おでかけ・行事 おでかけ・行事
2022年04月26日 08:05 更新

【2022年版】7月14日 今日はなんの日? ~366日、毎日がとくべつな日!~

7月14日はなんの日?どんな日? 「366日、毎日がとくべつな日!」をテーマに、この日の記念日、季節を感じる年中行事、この日に生まれた歴史上の偉人や有名人など、この日がどんなふうにとくべつな一日なのかをくわしく紹介しています。 2022年7月のカレンダー、祝日、二十四節気、戌の日も紹介しますよ。

7月14日 今日はなんの日?

今日はなんの日? 7月14日

7月14日はなんの日? この日がどんなふうにとくべつなのかを見てみましょう。

7月14日は、しんぶん配達の日

7月14日は、しんぶん配達の日。朝早くから、雨の日も雪の日も配達をして汗を流している新聞配達の従業員の方たちにスポットライトを当てたいと、この記念日が作られました。

この日付になったのは、気象衛星「ひまわり」が関係しています。1977年のこの日、日本初の気象衛星「ひまわり」が打ち上げられました。気象衛星が地球の周りを回って情報をもたらしてくれることと、新聞の配達が戸別に家を回って新聞を届けてくれることのイメージにちなんで、この日が制定されたのです。

新聞配達のお仕事は、朝刊は早くければ午前2時からの配達をしなければならず、天気が悪くても関係なく届けなければいけません。今日は、毎日新聞が届くことの背景にある従業員の方たちの苦労に感謝をしましょう。

7月14日はゼリー・ゼラチンの日

7月14日はたくさんの人に愛される食べ物であるゼリーの日、またその材料のゼラチンの日でもあります。

ゼラチンで作ったゼリーの美味しさや、その材料であるゼラチンを知ってもらうために、日本ゼラチン工業組合が定めました。日付は、ゼラチンがフランス菓子や料理に好んで使われていることから、フランス革命と同じ日に制定されました。

ゼリーの材料のゼラチンは食用だけでなく、工業用、医療用、写真業界などさまざまな用途で使われています。薬のカプセルの素材や、写真フィルムや楽器などの接着剤にもゼラチンが含まれています。ゼラチンはゼリーの材料のイメージがありますが、実は身近なところで活躍しているのですね。

7月14日の記念日・年中行事いろいろ

7月14日は、こんな日でもあります。

フランス建国記念日・パリ祭
ペリー上陸記念日
廃藩置県の日
ひまわりの日
求人広告の日
内視鏡の日
検疫記念日
丸大燻製屋・ジューシーの日
月でひろった卵の日

7月14日のできごと

この日にあったとくべつなできごとを紹介します。

805年7月14日 唐から最澄が帰国する
866年7月14日 最澄が「傳教大師」、円仁が「慈覺大師」の諡号を贈られる
1242年7月14日 北条経時が鎌倉幕府第4代執権に就任
1685年7月14日 生類憐れみの令
1789年7月14日 フランス革命が勃発
1795年7月14日 『ラ・マルセイエーズ』がフランス国歌になる
1853年7月14日 ニューヨーク万国博覧会開幕
1865年7月14日 マッターホルンがエドワード・ウィンパーらにより初登頂
1867年7月14日 アルフレッド・ノーベルがダイナマイトを発表
1867年7月14日 浦上四番崩れ
1871年7月14日 廃藩置県の詔書が発布される
1879年7月14日 日本初の伝染病予防の法令「海港虎列刺病(コレラ病)伝染予防規則」公布
1894年7月14日 東京商品取引所が創立
1908年7月14日 桂太郎が第13代内閣総理大臣に就任
1917年7月14日 「活動写真興業取締規則」が公布される
1945年7月14日 北海道空襲
1958年7月14日 7月14日革命
1958年7月14日 日本初の国産テレビアニメ「もぐらのアバンチュール」放送
1967年7月14日 「リカちゃん人形」発売
1967年7月14日 ストックホルムで「世界知的所有権機関 (WIPO) を設立する条約」調印
1968年7月14日 ワルシャワ会談
1969年7月14日 サッカー戦争
1977年7月14日 米フロリダ州のケネディ宇宙センターより日本初の気象衛星「ひまわり(初代)」打ち上げ
1993年7月14日 横浜ランドマークタワーが開業
2008年7月14日 東京スカイツリー起工式典

7月14日が誕生日の偉人・有名人

この日が誕生日の偉人・有名人を紹介します。

グスタフ・クリムト/画家
ジェイ・フォレスター/計算機科学者
根岸英一/化学者

久米宏/タレント
島津ゆたか/歌手
南部虎弾(電撃ネットワーク)/コメディアン
水谷豊/俳優
斉藤慶子/女優
宮澤ミシェル/サッカー指導者、解説者
椎名桔平/俳優
YO-KING(真心ブラザーズ)/ミュージシャン
清水一哉/俳優
桜庭和志/総合格闘家
鈴木真仁/声優
平野耕太/漫画家
じろう(ソシンヌ)/お笑いタレント
西本武徳(ジェラードン)/お笑いタレント
山本彩/歌手
山本陽平(フランスピアノ)/お笑いタレント
林愛夏/女優
宮下かな子/女優
垣田裕暉/サッカー選手
久保史緒里(乃木坂46)/アイドル
藤本哉汰/俳優

7月14日が誕生日のキャラクター

この日が誕生日のキャラクターを紹介します。

在原業平/茜さす世界でキミと詠う
紫式部/茜さす世界でキミと詠う
壱川新/萌えカレ!!
海老名姫菜/やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
大野加奈子/げんしけん
鬼型雅美/セイレン
竈門炭治郎/鬼滅の刃
黒瀬香澄/姉ログ 靄子姉さんの止まらないモノローグ
酒木さくら/魔法少女サイト
佐倉由女/ばくおん!!
中河内外道/テニスの王子様
七瀬文/バガタウェイ
葉加瀬聡美/魔法先生ネギま!
貌丹邑ヤークト・パンテル/こちら葛飾区亀有公園前派出所
長谷祐樹/一週間フレンズ。
藤原美奈都/刀使ノ巫女
文幸=ニールセン/W'z《ウィズ》
細井真織/ワールドトリガー
麟飛竜/僕のヒーローアカデミア
アルマ/進撃の巨人
ヒノト/夢王国と眠れる100人の王子様
ヒュージ/どうぶつの森シリーズ
モルガンズ/ONE PIECE

7月14日生まれの人の星座・誕生石・誕生花

星座:かに座

誕生花:ハナトラノオ、カワラナデシコ

誕生石:ルビー

2022年の7月14日は木曜日・先負・満月

2022年7月カレンダー,月曜始め,六曜,二十四節気

2022年7月14日は木曜日、六曜は先負です。

先負(せんぷ・さきまけ)とは、午前中が凶、午後が小吉とされる日です。縁起を気にしすぎる必要はありませんが、なにごともなく1日が終わったら、「悪いことがなくてラッキー♪」とポジティブに考えてみるのはどうでしょう?

また、今夜は満月です。天気がよければ、ぜひ夜空を見上げてみてくださいね。

2022年の7月14日の次の祝日・休日や年中行事、暦のうえでの季節(二十四節気)を紹介します。

2022年7月14日の次の祝日・休日

2022年7月14日の次の祝日は、2022年7月18日(月)の海の日です。今週末は3連休になりますね。

海の日:7月18日(月)とは、海の恩恵に感謝して、海洋国である日本の繁栄を願う日とされています。1876年、明治天皇が東北巡行を終えて、船で横浜に帰ったことから設けられました。「海の日」を国民の祝日としているのは、世界で唯一日本だけだそうですよ。

<関連記事>【2022年度の祝日はいつ?】国民の祝日と連休チャンスをすべて紹介♪

2022年7月14日に近い年中行事

7月14日に近い年中行事として、毎年7月16日は藪入りです。

藪入りとは、かつて商家などに住み込みで働いていた奉公人や既婚の女性が、実家に帰省することのできる日です。現代では8月15日に帰省する人がほとんどですが、昔の奉公人は、この日を待ちわびていたんですよ。

また、7月にはウナギを食べる日として知られる土用の丑の日(どようのうしのひ)があり、2022年は7月23日(土)が土用の丑の日です。土用については、次の二十四節気の項でも解説します。

2022年7月14日の二十四節気

一年には暦のうえでの季節の移り替わりを表す節目の日が二十四あり、二十四節気といいます。

2022年7月14日は、二十四節気でいう小暑(しょうしょ)に入っています。これからどんどん暑くなっていきますよ。小暑の次の節気は、大暑(たいしょ)です。

小暑(しょうしょ):2022年7月7日(木)とは、長かった梅雨が明け、暑さが本格的になってくるころ。

大暑(たいしょ):2022年7月23日(土)とは一年で最も気温が高く、夏の暑さが盛りを迎えるころです。

また、二十四節気には数えられていませんが、2022年7月20(木)から立秋:2022年8月7日(日)の前日、8月6日(土)までの期間は土用(どよう)という雑節(季節の移り変わりを表すために暦に設けられる日)でもあります。土用期間の丑の日が、いわゆる土用の丑の日ですよ。

<関連記事>二十四節気とは? 日本に流れる24の季節の意味と2022年の日付を紹介♪

2022年7月14日の次の戌の日

2022年7月14日の次の戌の日は、7月20日(水)【先負】です。

犬はたくさん子を産むことから、安産祈願に行くなら「戌(いぬ)の日」を選ぶと縁起がいいといわれます。

年に「子(ね)年」、「丑(うし)年」、「寅(とら)年」などの干支(えと)があって、12年に1度、順にまわってくるように、日にも「子(ね)の日」、「丑(うし)の日」、「寅(とら)の日」などと干支(えと)があって、12日ごとに繰り返しまわってくるのです。

なお、さらに次の戌の日は、8月1日(月)【仏滅】です。

参考文献
・『すぐに役立つ366日記念日事典 第4版』(創元社)
・『きょうは何の日?366日 毎日の保育が面白くなる! 』(世界文化社)
国立天文台 暦計算室

(執筆協力:エボル/イラスト、画像デザイン:さくらいけいこ/構成:マイナビ子育て編集部)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-