おでかけ・行事 おでかけ・行事
2022年04月25日 10:05 更新

【2022年版】7月10日 今日はなんの日? ~366日、毎日がとくべつな日!~

7月10日はなんの日?どんな日? 「366日、毎日がとくべつな日!」をテーマに、この日の記念日、季節を感じる年中行事、この日に生まれた歴史上の偉人や有名人など、この日がどんなふうにとくべつな一日なのかをくわしく紹介しています。 2022年7月のカレンダー、祝日、二十四節気、戌の日も紹介しますよ。

7月10日 今日はなんの日?

今日はなんの日? 7月10日

7月10日はなんの日? この日がどんなふうにとくべつなのかを見てみましょう。

7月10日はウルトラマンの日

7月10日は、ウルトラマンの日

世代を超えていまも人々に愛されているウルトラマン。そのテレビ初登場が1966年(昭和41年)のこの日だったことにちなんで、ウルトラマンシリーズの製作を手掛けている円谷プロダクションが制定しました。

もともと7月17日から放送予定だった『ウルトラマン』でしたが、最終回が放送できなくなった『ウルトラQ』の穴埋めとして急遽ウルトラマンの宣伝イベント「ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生」を放送したものが初の放送となりました。なので、正式な第1話は翌週からのものだそうです。

ウルトラマンの最高視聴率はなんと42.8%で、日本を代表する特撮アニメとして今も人気です。

7月10日は納豆の日

7月10日は、日本人の食生活に欠かせない納豆の日でもあります。

関西での納豆の消費拡大を目的に、関西地域限定の記念日として関西納豆工業協同組合が1981年(昭和56年)に制定。日付は「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせにちなんでいます。

その後、1992年(平成4年)に東京の全国納豆協同組合連合会(納豆連)が、改めて全国的な記念日として制定しました。なお、納豆連はこの日とは別に、「い(1)と(10)」の語呂合わせから1月10日を「糸引き納豆の日」としています。

納豆は大豆由来のタンパク質が豊富で、食生活が豊かになった現代でも上質な栄養源となっています。食物繊維も多く、納豆菌は腸内環境に良い影響を与えます。また、抗菌作用も認められていて、腹痛や下痢にも効果があるそうですよ。

日本人の朝食メニューの定番といえる納豆。優れた健康食として、今後ますます注目されそうですね。

7月10日の記念日・年中行事いろいろ

7月10日は、こんな日でもあります。

四万六千日
ブナピーの日
指笛の日
潤滑油の日
植物油の日
国土建設記念日
オイルフィルターの日
Stop!迷惑メールの日
日本なまずの日
岡山県牛窓産冬瓜の日
くにさき七島藺の日
ナオトの日
ドットわん・犬の納豆の日
クリエイトの日
スカイプロポーズの日
Windows10の日
糖化の日
アメリカンフライドポテトの日
コッペパンの日

7月10日のできごと

この日にあったとくべつなできごとを紹介します。

1170年7月10日 奥州の藤原秀衡が鎮守府将軍に任命
1316年7月10日 北条高時が第14代執権に就任
1804年7月10日 象潟地震
1821年7月10日 伊能忠敬の門弟らが編纂した「大日本沿海輿地全図」が完成し幕府に献上
1858年7月10日 日蘭修好通商条約が締結
1879年7月10日 東京帝大の卒業式で、日本初の学士号授与
1906年7月10日 富士山頂に郵便局を開設
1908年7月10日 初のヘリウムの液化に成功
1911年7月10日 現在の日本スポーツ協会である日本体育協会が創立
1912年7月10日 日本初のタクシー会社「タクシー自働車株式会社」設立
1927年7月10日 「岩波文庫」創刊
1928年7月10日 銀行が土曜半休制度を実施する
1932年7月10日 日本共産党が機関紙「赤旗」にて32年テーゼを発表
1948年7月10日 建設院が省に昇格し建設省が発足
1966年7月10日 「ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生」が放送
1969年7月10日 同和対策事業特別措置法公布
1972年7月10日 情報誌「ぴあ」が創刊
1973年7月10日 イギリスからバハマ連邦が独立する
1991年7月10日 ボリス・エリツィンがロシアの初代大統領に就任
1998年7月10日 日本最初の立体商標が登録
1998年7月10日 寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」の運行開始
2004年7月10日 「おサイフケータイ」のサービス開始
2007年7月10日 イチローがMLBオールスターゲームで史上初のランニングホームラン
2018年7月10日 小田急7000形電車の定期運行が終了

7月10日が誕生日の偉人・有名人

この日が誕生日の偉人・有名人を紹介します。

北条政村/鎌倉幕府第7代執権
カミーユ・ピサロ/画家
フリードリッヒ・アウグスト・クヴェンシュテット/地質学者、古生物学者
フリードリヒ・フォン・ヴィーザー/経済学者
ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ/画家
物集高見/国文学者
ジョルジョ・デ・キリコ/画家

松島トモ子/女優
神林長平/SF作家
布施博/俳優
村山由佳/小説家
憲仁親王妃久子/皇族
沢村一樹/俳優
チバユウスケ/ミュージシャン
高山トモヒロ/漫才師
木内レイコ/声優
増本庄一郎/俳優
小泉孝太郎/俳優
田中圭/俳優
山田親太朗/ファッションモデル
矢崎広/声優
前田敦子/女優
大翔丸翔伍/大相撲力士
石川俊輝/サッカー選手
三好晃祐/声優
佐藤玲/女優
木之前葵/騎手
岩見雅紀/プロ野球選手
加藤玲奈(AKB48)/アイドル
森田ひかる(欅坂46)/アイドル

7月10日が誕生日のキャラクター

この日が誕生日のキャラクターを紹介します。

カマキリ/ONE PIECE
ランバ/ONE PIECE
狗谷遼/緋色の欠片
枢木スザク/コードギアス 反逆のルルーシュ
神成岳志/CHAOS;CHILD
楽進文謙/一騎当千
杉田亨/おおきく振りかぶって
早田誠/キャプテン翼
園崎詩音/ひぐらしのなく頃に
園崎魅音/ひぐらしのなく頃に
土釜はやて/黒魔女さんが通る!!
虹村修造/黒子のバスケ
穂村千夏/ハルチカシリーズ
真壁テルオミ/ゴッドイーター
うずまきクシナ/NARUTO
けろっぴ/けろけろけろっぴ
ぴっき/けろけろけろっぴ
サンゴ/ジュエルペットシリーズ
魔王/銀魂
スペースウーマン/銀魂
べヤード/BLACK CAT
リボンちゃん/とっとこハム太郎

7月10日生まれの人の星座・誕生石・誕生花

星座:かに座

誕生花:マツバボタン、グロキシニア

誕生石:ルビー

2022年の7月10日は日曜日・大安

2022年7月カレンダー,月曜始め,六曜,二十四節気

2022年7月10日は日曜日、六曜は大安です。

大安(たいあん)は一日のどの時間帯にも「凶」がないので、結婚式・披露宴などのように長時間かかるイベントは大安の日に合わせるといいんですよ。

2022年の7月10日の次の祝日・休日や年中行事、暦のうえでの季節(二十四節気)を紹介します。

2022年7月10日の次の祝日・休日

2022年7月10日の次の祝日は、2022年7月18日(月)の海の日です。

海の日:7月18日(月)とは、海の恩恵に感謝して、海洋国である日本の繁栄を願う日とされています。1876年、明治天皇が東北巡行を終えて、船で横浜に帰ったことから設けられました。「海の日」を国民の祝日としているのは、世界で唯一日本だけだそうですよ。

<関連記事>【2022年度の祝日はいつ?】国民の祝日と連休チャンスをすべて紹介♪

2022年7月10日に近い年中行事

7月10日に近い年中行事として、毎年7月16日は藪入りです。

藪入りとは、かつて商家などに住み込みで働いていた奉公人や既婚の女性が、実家に帰省することのできる日です。現代では8月15日に帰省する人がほとんどですが、昔の奉公人は、この日を待ちわびていたんですよ。

また、7月にはウナギを食べる日として知られる土用の丑の日があり、2022年は7月23日(土)が土用の丑の日です。

2022年7月10日の二十四節気

一年には暦のうえでの季節の移り替わりを表す節目の日が二十四あり、二十四節気といいます。

2022年7月10日は、二十四節気でいう小暑(しょうしょ)に入りました。これからどんどん暑くなっていきますよ。小暑の次の節気は、大暑(たいしょ)です。

小暑(しょうしょ):2022年7月7日(木)とは、長かった梅雨が明け、暑さが本格的になってくるころ。

大暑(たいしょ):2022年7月23日(土)とは一年間で最も気温が高く、夏の暑さが盛りを迎えるころです。

また、二十四節気には数えられていませんが、2022年7月20(木)から立秋:2022年8月7日(日)の前日、8月6日(土)までの期間は土用という雑節(季節の移り変わりを表すために暦に設けられる日)でもあります。土用期間の丑の日が、いわゆる土用の丑の日ですよ。

<関連記事>二十四節気とは? 日本に流れる24の季節の意味と2022年の日付を紹介♪

2022年7月10日の次の戌の日

2022年7月10日の次の戌の日は、7月20日(水)【先負】です。

犬はたくさん子を産むことから、安産祈願に行くなら「戌(いぬ)の日」を選ぶと縁起がいいといわれます。

年に「子(ね)年」、「丑(うし)年」、「寅(とら)年」などの干支(えと)があって、12年に1度、順にまわってくるように、日にも「子(ね)の日」、「丑(うし)の日」、「寅(とら)の日」などと干支(えと)があって、12日ごとに繰り返しまわってくるのです。

なお、さらに次の戌の日は、8月1日(月)【仏滅】です。

参考文献
・『すぐに役立つ366日記念日事典 第4版』(創元社)
・『きょうは何の日?366日 毎日の保育が面白くなる! 』(世界文化社)
国立天文台 暦計算室

(執筆協力:エボル/イラスト、画像デザイン:さくらいけいこ/構成:マイナビ子育て編集部)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-