
購入前に試してみた! ルンバが時短家事を叶えるって本当?
我が家ではルンバを購入しようと検討しています。ルンバといえば、食洗機や乾燥機付き洗濯機と並び、共働き家庭・ワーキングマザーの家事をサポートししてくれる時短家電ですよね? 今回は、ルンバをレンタルしてみて本当に時短家電として役立つのか、実際に使ってみた感想と共に紹介したいと思います。
こんにちは! 整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級 小野田亜由美です。
皆さんは、掃除が好きですか? また、掃除機をかける回数や時間は、どれくらいでしょう?
掃除が大好き! または、美容と健康のための軽い運動としての掃除だとすれば、その時間を楽しめる方もいるでしょう。ですが、掃除が苦手でいつも後回しにしてしまったり、仕事と子育ての両立で時間的・体力的に難しかったりすると、ますます掃除が億劫になりハードルが上がりますよね。それでは精神的にもよくありませんし、何よりハウスダスト対策のためにもお掃除は毎日した方がいいのはご存知の通りです。
そんな日々の掃除を助けてくれるのがロボット掃除機! タフで丁寧な仕事をする頼もしい味方です。
いろいろとメリットはありますが、最大のポイントは『時間的余裕が生まれる』という点。毎日の掃除機かけにかかる時間を一回30分程度だとすると、一週間だと210分=3.5時間必要です。それが一年ともなると……実に182時間!
この掃除時間をルンバにお任せしたいと思ってる我が家。今回は、購入を検討するにあたって、しばらくの間、我が家でレンタルした『ルンバ690』について、ご紹介したいと思います。
ルンバ690について

wi-fi機能が搭載されており、スマホで遠隔操作やスケジュール設定、取説の閲覧が可能です。
セット内容
・本体
・ホームベース(充電器)
・電源コード
・交換用フィルター1個
・お手入れカッター
・デュアルバーチャルウォール
・乾電池
大きさ・充電時間・稼働時間
・本体の大きさ……40mm×92mm
・充電時間……3時間
・稼働時間……60分
本当にちゃんと掃除できる?
食器洗いもそうだけど、掃除も「人の手でやる方がキレイに仕上がるに違いない!」とお思いの方、意外と多いのでは? かくいう私もその一人でした(笑)。
ですが、新居への引っ越しを機に食洗器を取り付けたら、あら不思議。私より丁寧でキレイ! おまけに乾かしてくれるし、助かる~! というのが正直な感想でした。
なので、今回のルンバ690を我が家で迎え入れるにあたり抵抗はなく、むしろ期待でいっぱい! ルンバの掃除能力はどれくらいなのかを確認する日々でした。
では、早速ルンバ690のお掃除能力を見ていきましょう。
ルンバのスイッチを入れる前の準備
ルンバに限らず、掃除機をかける時の基本は、効率よく掃除機かけを行うために、床に置いてあるものは可能な限り上げます。ダイニングの椅子、ラック、ゴミ箱など、5分もあれば充分です。それが完了したら、ルンバのスイッチオン!

フローリング以外も掃除してくれる?

隅っこや角のゴミは取ってくれるの?


ですが、ルンバなら、この通りしっかり掻き出して細かなホコリを吸い取ってくれます。

壁際ではなく間仕切りの引き戸の溝なら、本体裏面に付いているブラシで掻き出して、お掃除してくれました。
段差は?


こんなところのお掃除もルンバなら大丈夫!


ラックの下やソファの下などは、自分で掃除機をかけると奥まで届かず、ホコリを残しがちでした。結局、後でクイックルワイパーで腰をかがめて掃除をしなければならず、2度手間に。掃除機では届かない奥の掃除は、なかなか面倒ですよね。

ただ、注意しておきたいことが一つ。ルンバが掃除をしてくれるには、すき間の高さが10㎝以上必要になります。
『デュアルバーチャルウォール』でエリアを仕切って効率よく掃除

これをセットすれば赤外線により、ルンバはそのエリアの向こうには侵入しません。集中的に掃除してほしいエリアを区切ったり、ペットや赤ちゃんのいるエリアに侵入しないように使うこともできる便利な付属品です。
ルンバは家具などの障害物の手前で減速し、ゆっくりと当たるので、物が壊れる心配はないと思われます。しかし、高価な置き家具などに近寄らないように、デュアルバーチャルウォールを使うのも一つです。
ルンバのメンテナンスについて


紙パック式やサイクロン式のダストボックスに慣れているだけに、ルンバのメンテナンスは難しいんじゃないかと思っていましたが、シンプル設計で意外に簡単!
日々のメンテナンスは、本体からダストボックスを取り出し、開いてゴミを捨てます。中にあるフィルターを外してゴミ箱にトントンと払えば完了です。簡単ですね♪
そのほか、底面のブラシやキャスターなどは、汚れが気になった時に外してお手入れすればOK。髪や糸が絡まったときには、付属の専用カッターで処理できますので安心して使えますね。
ルンバのお掃除能力は高く、自分で掃除するよりも格段にキレイに仕上げてくれると感じました。使えば使うほど部屋がキレイになる! と聞いたことがありますが、正にその通り。ですので、日々のゴミの量もそこそこあり、稼働させるたびにメンテは必要です。
まとめ
床掃除が得意なルンバ。今回は、ルンバ690についてご紹介しました。ルンバによって時短家事が叶い、膨大なゆとり時間が生まれます。
皆さんはどんな風に使いますか? 新たに生まれた時間を使って、普段できない場所のお掃除をしたり、人の手でしかできない家事に費やしたり、お子様との幸せ時間を楽しんだり、もちろんご自身のメンテ時間に使うのも良し! 時短家電ルンバを賢く使って心にもゆとりを♪ 我が家も近いうちに購入したいと思います(笑)。
ルンバの種類は豊富にありますので、ぜひ、皆さんのご家庭の状況にあったルンバを検討してみてくださいね。皆様の参考になれば幸いです。