
【2022年】Amazonファミリー特典まとめ!超お得な使い倒し方とは
通販やVODでおなじみのAmazon。そのAmazonが子育て世代に寄り添うサービスとして提供しているのがAmazonファミリーです。今回は、小さなお子さんを子育て中のパパ・ママにぜひ注目してほしいAmazonファミリーについてご紹介。登録方法やサービス内容、使い方、特典、キャンペーンまで詳しく解説します。
- Amazonファミリーとは?
- Amazonファミリーの概要
- Amazonファミリーの登録方法・費用
- AmazonファミリーとAmazonプライムの違い
- 【2022年版】Amazonファミリーで提供する特典・キャンペーン
- 対象商品購入で最大4,100ポイント
- ハッピーらくべビバースデーキャンペーン
- Amazonファミリーに向いている人は
- すでにAmazonプライム会員になっている人
- 普段から育児用品を通販で購入している人
- Amazonファミリーのよくある質問
- 2人目の子どもを登録することはできる?
- AmazonファミリーとAmazonらくらくベビーの両方登録もできる?
- Amazonファミリーの解約方法は?
- まとめ
Amazonファミリーとは?

いまや世界的に知られるAmazon。ただ、AmazonプライムやPrime Videoなどのサービスは利用したことがあっても、Amazonファミリーについてはよく知らないという人もいるのでは。まずは、Amazonファミリーとはどのようなものか、基本情報から解説します。
Amazonファミリーの概要
「Amazonファミリー」は、1~5歳の子どもがいる家庭を対象にした子育て応援サービス。おむつや日用品をお得に買えるクーポンなど、さまざまな特典で子育てをサポートしてくれます。
対象は1~5歳の子どもがいる家庭ですが、6歳以上の子どもの情報でも登録は可能です。
Amazonが提供する子育て応援サービスにはAmazonファミリーのほかに「Amazonらくらくベビー」もあり、こちらは出産前から登録可能。AmazonらくらくベビーからAmazonファミリーへ、子どもの成長に合わせたサービスが受けられるようになっています。
Amazonファミリーの登録方法・費用
Amazonファミリーに登録するにはAmazonのアカウントが必要。Amazonを利用したことがない人は、まずAmazonのアカウントを取得しましょう。AmazonアカウントはAmazonの公式サイトから無料で取得できます。
Amazonアカウントでログインし、Amazonファミリーの公式ページへ。ここで子どもの誕生日を登録するだけで、Amazonファミリーへの登録完了です。
Amazonファミリーは無料会員サービスであり、登録費用や会費は一切発生しません。
AmazonファミリーとAmazonプライムの違い
Amazonといえば、よく知られているのが「Amazonプライム」ですよね。AmazonファミリーもAmazonプライムもお得な特典が豊富ということでそのサービス内容が混同されがちなのですが、両者はまったく異なるサービスなので注意が必要です。
たとえば、「Amazonプライム」は年額4,900円(月会費の場合は月額500円)の費用が発生します。この費用発生により、配送特典や会員特典対象の作品がPrime Videoで見放題といったAmazonプライム会員特典を受けることができます。
Amazonファミリーに登録していてもこのAmazonプライムに未入会の場合、Amazonプライム会員対象の特典・サービスは利用できません(もちろんAmazonプライムの費用も発生しません)。
Amazonファミリーの特典・サービスも受けつつ、Amazonプライム会員サービスも受けたい場合は、両者へ登録し、Amazonプライムの会費を払う必要があります。
逆にもともとAmazonプライム会員である人がAmazonファミリーに登録する場合は、Amazonファミリーは無料であるため、これまでのAmazonプライムの会費に費用が乗っかることなくAmazonファミリーを利用できるというわけです。
【2022年版】Amazonファミリーで提供する特典・キャンペーン

では具体的に、Amazonファミリーに登録することでどのようなサービスが受けられるのでしょう。最新のサービス内容をご紹介します。
対象商品購入で最大4,100ポイント
AmazonファミリーもしくはAmazonらくらくベビー登録者限定のキャンペーン。キャンペーン期間中にログインしてエントリーし、対象商品を購入することで、その商品に応じたポイントが付与されます。
対象商品は、おむつやおしりふき、ミルクなど育児中なら普段でも購入しているカテゴリーのものがほとんど。これらすべてのカテゴリーを購入すると最大4,100ポイントが手に入るお得なキャンペーンです。
キャンペーン期間:2022年7月8日(金)0時00分~2022年9月7日(水)23時59分※日本時間
ハッピーらくべビバースデーキャンペーン
AmazonファミリーもしくはAmazonらくらくベビーに12歳以下の子どもの誕生日を登録していれば、対象商品が最大15%オフになるクーポン※がもらえます。
対象商品は、小学生以下の子どもを対象としたおもちゃやベビー・キッズファッション、ベビー用品など。
クーポンを獲得できるのは、キャンペーン期間中の、登録済みの子どもの誕生日の前月または誕生月になります。
※Amazonらくらくベビー新規登録から30日以内の方も対象になります。
キャンペーン期間:2022年4月1日(金) 9:00 ~12月31日(土) 23:59※日本時間
■Amazonプライム会員なら:定期おトク便で15%OFF特典
ちなみに、Amazonプライムには対象のおむつ・おしりふきが定期便で15%オフ*になるお得便サービスがあります。この割引率は大きいですね。
*Amazonプライム家族会員は定期おトク便でおむつ・おしりふき15%OFF特典の対象外です。
Amazonファミリーに向いている人は

うれしい特典が豊富なAmazonファミリー。特にどのような人に向いているのでしょうか。
すでにAmazonプライム会員になっている人
前述したとおり、Amazonファミリーの登録・会費は無料。Amazonプライムにプラスで登録しても損はありません。それどころか、Amazonファミリー登録者限定のキャンペーンやクーポンなど、受けられるサービスが増加します。
Amazonプライムで小さなお子さんがいるご家庭は、ぜひAmazonファミリーへの登録をおすすめします。
普段から育児用品を通販で購入している人
近くに店がなく育児用品は常に通販で買っている、育児用品は一気に通販でまとめ買いしている、など、普段から育児用品を通販で購入している人は、ぜひこの機会にAmazonファミリーに登録を。
無料のAmazonファミリーに登録するだけでおむつやミルクのクーポンが手に入り、いつもの購入費用を削減することが可能です。
Amazonファミリーのよくある質問

続いては、Amazonファミリーについてのよくある質問をご紹介。疑問点を解消し、納得したうえで利用しましょう。
2人目の子どもを登録することはできる?
子どもの誕生日に合わせたキャンペーンもあるAmazonファミリー。せっかくなら、子ども全員の誕生日を登録したいですよね。子どもの情報の追加は、Amazonファミリーのアカウントページから可能です。2人目に限らず、複数の子どもの情報を登録できますよ。
AmazonファミリーとAmazonらくらくベビーの両方登録もできる?
AmazonファミリーとAmazonらくらくベビーの両方の登録も可能。両方登録してももちろん登録料はかかりません。
1歳以上の子どもに加え1歳未満の子どももいるご家庭は、両サービスに登録することでもらえる特典の幅が広がります。
Amazonファミリーの解約方法は?
Amazonファミリーは会費が発生しないため長期間登録していても損はありませんが、子どもの情報を解除したいとなったときは、自分ですぐに解除できます。
解除はAmazonファミリーのアカウントページから。こちらに表示されている子どもの誕生日の横にある「×」ボタンを押し、情報削除したうえで「登録する」ボタンで情報更新すれば登録が解除されます。
まとめ
子育てに役立つクーポンが無料で手に入るAmazonファミリー。登録も子どもの誕生日を入れるだけと簡単です。Amazonプライム会員であれば、よりお得度もアップしますよ。今子育て中の人はぜひ登録を検討してみてください。