
父の日ギフトの予算は母の日と比べてちょっと高め? 約半数の人が「ドリンク・お酒」をあげている
通販サイト「Arts Gift みんなが笑顔になるギフト専門店」では、「父の日ギフト」専用ページのオープンに合わせて、インターネット上で200人を対象に父の日ギフトに関するアンケート調査を行いました。その結果、ほぼ半数の人が選んだ父へのギフトは「ドリンク・お酒」でした。
アーツ(大阪府吹田市 代表取締役社長:黒木伸治)の通販サイト「Arts Gift みんなが笑顔になるギフト専門店」では、「父の日ギフト」専用ページのオープンに合わせて、インターネット上で200人を対象に父の日ギフトに関するアンケート調査を行いました。

「父の日ギフトの予算は?」との質問に、最も多かった回答は「3,000円~4,999円」。次に多かったのは「5,000円~6,999円」。以下、「3,000円未満」「1万円以上~3万円未満」「7,000円~9,999円」「3万円以上」の順です。
以前、同じくアーツが実施した「母の日ギフト」アンケート(有効回答数200人)と比較すると、今回の「父の日ギフト」アンケートのほうが、5,000円以上の価格帯と答えた方の割合は多い結果です。
一般的には「母の日 > 父の日」という空気もあるようですが、実はお父さんには良いモノが贈られているようです。

「今年の父の日(6月19日)にはどのようなギフトを贈りますか?」の質問に対しては、ほぼ半数の人が選んだのは「ドリンク・お酒」でした。2位は定番の「ファッション(服・靴など)」ですが、3位以下に「グルメ」「洋菓子・和菓子・フルーツ」「食事」「健康グッズ」「家電」「容器類」などが続き、「お父さんにステイホームを楽しんでもらいたい」という心配りが感じられます。
1位「ドリンク・お酒」を選んだ世代は「30代の男女」が最も多く、99人中50人。また、選んだ理由には「父はお酒が好きなので、いつもよりちょっと良い銘柄を贈る」というコメントが多く見られました。
グルメでは高級和牛のプレゼントを検討している人が多く、洋菓子・和菓子・フルーツの具体的な回答内容は、ケーキやカステラ、シュークリーム、チョコレート、どら焼き、抹茶の和菓子とバラエティーに富んでいます。

「ネット通販か実店舗のどちらでギフトを買われますか? 」という2択に対して200人の回答は、「ネット通販」(99人)、「実店舗」(101人)と、ほぼ同数でした。商品レビュー閲覧やSNSでの情報収集が簡単になり、PCやスマホによるオーダーも簡単になった昨今。そのためネット通販でギフトを買う方も増えているようです。
ちなみに、ギフト選びのとき参考にしている媒体などは下記の通りです。
・本人に欲しいものを聞く(67人)
・ネット通販に掲載の口コミやレビュー(62人)
・Web記事・レビューサイト(56人)
・SNS ※Twitter、Facebook、Instagramなど(31人)
・友人・知り合いの口コミ(25人)
・動画コンテンツ(7人)
・参考にしているものはない(52人)
「いつごろから父の日の準備をしているか」への回答は「2〜3週間前」が最も多く、74人(37%)。続いて「前日~1週間前」53人(26%)、「約1ヶ月前」47人(23%)、「1ヶ月以上前」13人(6%)、「父の日当日」10人(5%)という順になりました。「間に合わず遅れて贈ることが多い」という回答者も3人いましたが、ほとんどの人が事前にギフトを用意しています。
【調査概要】
対象:父の日にギフトを贈る予定がある人
有効回答数:200人(性別:女性124人、男性76人 年齢:20~60代)
調査方法:インターネット調査
期間:2022年4月28日(木)
Arts Gift みんなが笑顔になるギフト専門店 「父の日ギフト」専用ページ
URL:https://gift-shop.jp/fathersday/index.html
(マイナビ子育て編集部)