ライフスタイル ライフスタイル
2022年04月10日 11:01 更新

これでケンカも回避できる⁉︎ 夫婦の真剣な話し合いを上手くいかせるための3つの画期的なルール『ふうふう子育て #14』

パートナーと真剣に話し合う必要があっても、仕事や家事や子育てに忙しくて時間が取れなかったり、疲れるなどの嫌なイメージがあったりして、つい回避してしまうことってありますよね。そこで青鹿さんはお互い気分よく話し合うための3つのルールを考えてみたそうです。果たして、その内容とは⁉

3つのルールを決めてみた

面倒くさくて疲れる話し合いのイメージを払拭!

一緒に暮らしたり子育てしたりしていくために真面目な話し合いは不可欠だけど、同時に「面倒くさい」「疲れる」などというマイナスイメージを持ってしまいがちですよね。そこで、子供の寝かしつけ時のスムーズに話せた状況をヒントに、お互いに気分よくいられるようルールを考えてみました。

①事前に計画する

「ちょっと後で話があるんだけど……」から始まるセリフほど怖いものはありません。「え? 何かした? 何かあった? 怒られ発生?」などと不安ばかりが増します。不安はよい話し合いを生みません。

なので「復職に向けての保活で相談したいことがある」や「最近、娘の持病の通院ペースに悩みがあるので聞いてほしい」など、何を話すのかをざっくり予告することにしました。またお互いに時間のある時のほうが心穏やかに話し合えるので、事前に話し合いをする日時を相談することは大切だと思います。

②環境を整える

何か話し合う必要がある時は、揉めごとや困ったことが発生しているので、どうしても気が立ちやすいもの。ですから、お互いの圧力がぶつからないように環境を整備しました。

まず座るのは隣同士か斜向かいにします。真正面から目と目を合わせると対立しているかのようになりやすいからです。そして空腹によるイライラをなくすためにも、美味しいお菓子やお茶(お酒はNG)を用意してゆったりと。さらにリラックスできるよう照明を少し暗くしました。それから議題に関係ないことで争わないよう、テレビやスマホはオフ。

③所要時間を決め、最後はお礼を言う

重たい話が長く続くとしんどいし、疲れると論点がズレてしまいがちですよね。特にいつまで続くかわらない愚痴ほどシンドイものはないです。なので、だらだら話さないよう制限時間を決めました。

時間を区切れば集中して話せるし聞けるし、「いつまで続くの?」とうんざりしないで済みます。そして私たちにとって最も効果的だったのは、最後にお互いにお礼を言って終わることでした。「話してすっきりした」「おかげで悩みが軽くなった」「よい視点をもらえた」「意見をもらえて嬉しかった」など。終わりよければすべてよしじゃないですが、「なんかよい話し合いだった」というふんわりとした感情が産まれて「話し合い=嫌なもの」という意識が薄らぎました。

投稿募集

夫婦での話し合いの時に気をつけていること、心がけていることを教えてください。#夫婦の話し合いのルール #ふうふう子育て のハッシュタグをつけてTwitterに投稿をお願いします。

例)「男は、女は、こう思っている」「みんなやってること」といったふうに主語やスケールを大きくしないで「私は、俺は、こう思う」という言い方で話し合うようにしてます。

※匿名ご希望の方はマシュマロをお使いください。https://marshmallow-qa.com/aoshikayu
※いただいたエピソードを作品で取り上げてさせていただいたり、出典を明記のもとシェアさせていただくこともあるかもしれません。予めご了承ください。

======================================

 次回更新は、4/17(日)の予定です。どうぞお楽しみに!

 <<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>

======================================

(編集協力:大西まお)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-