共働き家事 共働き家事
2022年03月24日 11:00 更新

カビ・ダニを防ぐ小麦粉の正しい保存方法と賞味期限

生鮮食品と違い、あまり「腐る」というイメージがない小麦粉。賞味期限や保存方法を意識したことがない人も多いのではないでしょうか。実は小麦粉を誤った方法で保存すると、カビやダニが発生してしまうこともあります。ここでは、カビ・ダニを防ぐ小麦粉の適切な保存方法や賞味期限について解説します。

そもそも保存期間の目安は?小麦粉の賞味期限

小麦粉にはグルテンというタンパク質が含まれており、このグルテンの量によって小麦粉の賞味期限は異なります。

小麦粉の中でも特にグルテンの量が多い強力粉の賞味期限は、製造年月から6か月で設定されているのが一般的。グルテン量が比較的少ない中力粉、薄力粉は製造年月から1年ほどで設定されています。

ただ上記の期間はあくまで未開封の状態での期限。小麦粉はカビ・ダニが発生しやすいため、開封後は記載されている賞味期限に限らず早めに使い切ることが推奨されています。

賞味期限が切れた小麦粉は食べてもいい?

小麦粉の賞味期限が切れたからといってすぐに食べられなくなってしまうわけではありません。

ただ賞味期限は「品質を保てる期間」であるため、おいしく食べたいのであれば賞味期限内に食べきるのがおすすめです。

また賞味期限はあくまで適切に保存できている状態での期間を示しています。そのため保存方法によっては賞味期限より前に品質が落ち、おいしく食べられなくなってしまうことも。

小麦粉の風味・品質を落とさないためにも、小麦粉の最適な保存方法を知っておきましょう。

小麦粉の保存方法のポイント

小麦粉の保存はどのような方法が適切なのでしょう。以下で保存する際のポイントをご紹介します。

小麦粉は常温保存が基本

小麦粉のパッケージには、保存方法として「直射日光・高温・多湿の場所を避けて保存」と記載されていることがあります。

高温を避けるというと冷蔵・冷凍保存が思い浮かぶかもしれませんが、品質を保つなら常温保存が基本。冷蔵庫・冷凍庫で保存すると、冷えた小麦粉を取り出した際、部屋の温度との温度差で結露が生じ、ダマやカビ発生の原因になってしまいます。

また冷蔵庫はにおいがこもりやすい場所。冷蔵庫のにおいが小麦粉に移っておいしく食べられなくなってしまう可能性もあります。

湿気が多い場所は避ける

小麦粉はカビの被害を受けやすいため、湿気は天敵。風通しのよい、湿気がこもりにくい場所での保存が理想的です。

調理時に取り出しやすい台所のシンク下などに保存しているご家庭も多いようですが、シンク下・床下は湿気がこもりやすいので小麦粉の保存には不向き。水回りでの保存も避けましょう。

開封後は密閉性の高い容器で保存する

開封後、しっかり口を閉じずに小麦粉を保存しておくと、粉ダニがわいてしまうことがあります。

粉ダニとは、小麦粉やホットケーキミックス、お好み焼き粉といった粉ものに繁殖しやすい虫のこと。非常に小さく少しの隙間でも入り込みます。

同じく小麦粉の天敵である湿気も、隙間から侵入のが特徴。ダニ・カビ被害を防ぐためにも、開封後の小麦粉は密閉性の高い容器に移し替えて保存しましょう。

容器に乾燥剤を入れればダニ・湿気対策に効果大

小麦粉を容器に移し替えたら、シリカゲルなどの乾燥剤を入れておくのがおすすめ。シリカゲルは水分を吸着する作用が高く、湿気予防に効果大。

カビ対策になるのはもちろん、ダニは湿度が高いところを好むため、ダニ予防にも高い効果が期待できます。

シリカゲルはドラッグストアや100均などで購入できますが、お菓子や海苔の入れ物に入っていたものをそのまま使用しても構いません。

小麦粉の保存方法のよくある疑問

小麦粉の適切な保存方法が把握できたでしょうか。続いては、小麦粉の賞味期限や保存方法に関する、よくある疑問を紹介します。

小麦粉の保存に特に適した容器とは?

小麦粉の保存で特におすすめの容器は、パッキンがついたタッパーや、フタにパッキンがついているガラス瓶、ホーロー瓶など。パッキン付きの容器は密閉性が高く、湿気やダニ、においから小麦粉を守ってくれます。また透明な容器は、中の残量が確認しやすく便利ですよ。

ジップロックも密閉性が高いですが、ダニはビニール袋を食い破って侵入することもあります。ジップロックで保存する場合は数枚重ねて使用し、中に乾燥剤を入れておきましょう。

小麦粉にわく「粉ダニ」を食べてしまったらどうなる?

不適切な保存方法でわいてしまう粉ダニ。粉ダニは非常に小さく目で見て確認できないため、ダニがわいていることに気づかず口にしてしまうケースもあります。

粉ダニを食べてしまった場合、アレルギー症状を引き起こす可能性があり、ときにはアナフィラキシーショックなど命に関わる重篤な症状が出ることも。

開封して長期間放置していた小麦粉は粉ダニがわいている可能性があるので使用を避けましょう。

ミックス粉の保存方法も小麦粉と同じ?

小麦粉と同じ粉ものであるホットケーキミックスやお好み焼き粉。これらには卵粉やダシが含まれています。通常の小麦粉よりも栄養分が多いため、よりダニがわきやすく、扱いには注意が必要。

密閉容器で保存という点は同じですが、小麦粉よりもダニ予防を重視するため、ホットケーキミックス・お好み焼き粉は冷蔵庫で保存しましょう。低温の環境はダニの侵入・繁殖リスクを減らすことができます。

まとめ

調理中はバタバタ。小麦粉を使ってついそのまま放置…なんて経験、ある人も多いのでは。小麦粉は適切に保存しなければ、味が損なわれるだけでなく健康被害を招く可能性もあります。これを機に、ご家庭での小麦粉の保存方法を見直してみてはいかがでしょうか。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-