
コストコのキッチンペーパーが万能な5つの理由とは
コストコで売れ筋のおすすめ日用品ランキングの上位には、必ずと言っていいほどキッチンペーパーがランクインしています。「普通のお店で買うよりも少し高めなのに、どうしてコストコのキッチンペーパーがいいの?」って疑問に思っているあなたに、万能なコストコのキッチンペーパーの魅力と活用法について紹介したいと思います。
コストコアドバイザーのコストコ男子です。
コストコの数ある日用品の中で、売れ筋なのがキッチンペーパー!
安いが売りのコストコですが、コストコのキッチンペーパーは、普通のキッチンペーパーと比較して、正直安いとは言えない価格設定です。なのになぜ、売れ続けているのでしょうか?
この記事では、そんなコストコで人気のキッチンペーパーの魅力に迫りたいと思います。
コスト以上に人気の理由は?

コストコのキッチンペーパーは、厚みがあって丈夫で破れにくいため、キッチンで使用した後に掃除に活用したりと、1度だけでなく何度も使えるのが人気のヒミツです!
では、コストコ男子が普通のキッチンペーパーよりもイイ! と思うポイントについて、見ていきたいと思います。
● サイズが大きい
● 破れにくく丈夫なので、キッチンだけでなく掃除にも使える!
● 個包装なので使いやすい
・衛生的
・シェアしやすい
・収納しやすい
● デザインが素敵
● ミシン目が入っていて使いやすい!
これらのポイントより、コストコのキッチンペーパーが売れ筋の日用品ランキングで上位にランクインしていると思います。
コストコのキッチンペーパーが品切れになる時期もある!?
コストコのキッチンペーパーは、とても人気があるので、ときどき品切れで完売していることがあります。
特に、メルマガのクーポンで安くなっている時期には、あれだけ山積みになっていたキッチンペーパーが、あっという間に売り切れ! なんていうこともあるので注意しましょう。
コストコのキッチンペーパーを購入するおすすめのタイミング
コストコのキッチンペーパーは、量がとても多いので使い切るまでに時間がかかります。
使い切るまでの間に、コストコ会員限定メルマガをチェックして、安くなるのを見計らって購入するのがベストですよ!
ただし購入するときには、コストコのキッチンペーパーを収納するスペースをあけておいてくださいね。
コストコのキッチンペーパーの価格

コストコのキッチンペーパーで最も価格が安く、定番商品になっている「カークランド キッチンペーパー」の価格を見てみると、12ロール入りで約2,400円です。
1ロールあたり約200円ですので、普通のキッチンペーパーと比較すると安くはないですね。
しかし、繰り返しになりますが、コストコのキッチンペーパーはとても丈夫で、場合によっては何度も使うことができるので、結果としてはコスパがいい商品です。
使う回数を考えてみると、コストコのキッチンペーパーは、むしろ普通のキッチンペーパーと比べると安いと言ってもいいかもしれませんね。
コストコのキッチンペーパー(ペーパータオル)は3種類!
コストコで販売しているキッチンペーパー(ペーパータオル)3種類について、値段やサイズ、使用用途について紹介したいと思います。
カークランド キッチンペーパー

【 値段 】約2,400円前後
【 個数 】12ロール
【 長さ 】1ロールあたり 27.9cm×17.7cm 160カット
【 使用用途 】
油を吸収する力が強いので、天ぷらなど揚げ物の油を切るときに使うと便利です。また、食器を洗った後のふきんとしても活用できます。丈夫なので、床掃除につかったりと幅広く活用することができるキッチンペーパーです。
バウンティ キッチンペーパー
【 値段 】約2,900円前後
【 個数 】12ロール
【 長さ 】1ロールあたり 27.9cm×14.9cm 105シート
【 使用用途 】
少し値段が高いバウンティのキッチンペーパーは、カークランドのキッチンペーパーよりも厚みがあってしっかりしており、さらに、やわらかくふんわり♪
そのため、吸水性が非常に高く丈夫なので、キッチンで使うのはもちろん、拭き掃除にも向いていますよ。
スコット ショップタオル

【 値段 】約2,300円前後
【 個数 】10ロール
【 長さ 】1ロールあたり 27.9cm×26.4cm 55枚
【 使用用途 】
こちらはキッチンペーパーというよりは、ペーパータオルにあたる商品です。もともとは車の整備用の使い捨てタオルとして開発されたものですが、とても丈夫で使いやすいため、キッチンのコンロまわりを拭いたり、ダイニングテーブルの台ふきんとしても使っている人も多くいます。もちろん、窓ふきや車の洗車でも使用できますので、どちらかというと掃除に使うのがベストなペーパータオルです。
コストコ男子はこう使う! キッチンペーパーおすすめ活用法

ここで、コストコのキッチンペーパーの活用方法について紹介したいと思います。コストコのキッチンペーパーはとても丈夫なので、幅広く活用することができますよ!
天ぷらなどの揚げ物の油切り
カークランドのキッチンペーパーやバウンティのキッチンペーパーは、唐揚げや天ぷらなどの際に油切り用途で大活躍してくれます。
野菜の水切り
サラダををつくる時の、レタスやキャベツの千切り、プチトマトなどの表面についた水を切るのに、とても重宝しますよ!
コーヒーフィルター
無地のカークランドのキッチンペーパーなら、コーヒーフィルターの代わりに利用することができます。
あく抜きシート
こちらもカークランドのキッチンペーパーを活用できるアイデアです。キッチンペーパーなら、鍋に浮いているアクを簡単にとることができます。
豆腐の水切り
キッチンペーパーの上に豆腐を置くだけで、豆腐の水分をしっかり吸収。サラダに入れても、水分でドレッシングが薄くなってしまうことはありません。
食器のふきん
布のふきんと違って、繊維が表面についたりしないので、とてもきれいに拭き上げることが可能です!
お掃除用品として活用

コストコのキッチンペーパーは、その名の通りキッチンまわりだけでなく、その丈夫さから掃除にも大活躍します。掃除での活用方法はこちらの通りです。
洗剤で汚れている部分をパックする
壁などの洗剤が垂れやすい場所は、キッチンペーパーに洗剤を含ませてパック。洗剤を浸透させることができるので、効果的に掃除をすることができます。
窓ガラスの掃除
透明な窓ガラスの掃除は、繊維がつかないキッチンペーパーがベスト! くもりを拭き取ることができ、視界がスッキリ!
車のワックスのふき取り
車のワックスのふき取りにも、キッチンペーパーが便利です! 丈夫さも兼ね備えた、コストコのキッチンペーパーだからできることですね。
水槽の掃除
金魚やカメの水槽を洗うときにキッチンペーパーが重宝します! 水槽表面にこびりついた藻などの汚れの除去に役立ちますよ。
キッチンペーパー(ペーパータオル)の収納方法は?


コストコのキッチンペーパーは、普通のものよりもサイズが大きいので、収納方法も考えておかなければなりません。
使いやすい場所に収納する方法だけでなく、ストックとして収納する方法についても紹介したいと思います。
コストコで売っているキッチンホルダーに収納
コストコには、ビッグサイズのキッチンタオルに対応できる据え置き型のキッチンペーパーホルダーを売っています。
さすがにコストコのキッチンホルダーなので、ガッチリしていてぐらつくことがありません。うちもコストコで買ったキッチンホルダーをずっと使っています!
突っ張り棒を活用
「据え置きする場所がない!」っていう人は、突っ張り棒を活用して、コストコのキッチンペーパーを空中に設置する方法もあります。
100均で売っている細い突っ張り棒では壊れてしまう可能性があるので、しっかりと強度の高い突っ張り棒を使用してください。
クローゼットの空きスペースに収納
台所のクローゼットの上部にはまだ空きスペースがあると思います。ちょっと取り出しにくい位置になってしまうかもしれませんが、そういったデッドスペースを有効利用するのもひとつの方法です。
階段の下の収納スペースに収納
戸建ての住宅なら、階段の下に収納スペースがありますよね。少しかがむ必要がありますが、コストコのキッチンペーパーを収納するには十分な容量があるので、活用しない手はありません。
まとめ
キッチンでの利用だけでなく、家の掃除などにも活用することができるので、多少高くてもトータルとしてはコスパが高いのが特徴です。人気の理由を感じていただけましたでしょうか?
コストコらしく、ビッグサイズなので、買うのに躊躇していたかもしれませんが、用途が万能なので、ぜひ使ってみてくださいね!