住まい 住まい
2018年06月18日 19:00 更新

筆記用具は取り出しやすく整理しよう! 無印&100均グッズを使った収納術

筆記用具はいつの間にか増えているものですよね。ついつい買ってしまって、収納に困っているという方は多いのではないでしょうか? 文房具はいつも使うからこそ、収納には工夫が必要です。今回は文房具の使いやすい収納術についてご紹介します。

※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。

筆記用具を収納するポイント

Lazy dummy

文房具は、使用頻度の高いアイテムです。たまにしか使わないもののように、引き出しの奥にしまい込んでしまうと、片付けが面倒になってかえって散らかりやすくなってしまいます。では、どのように整理していけばよいのでしょうか。文房具を整理するときのポイントについて、順を追ってチェックしていきましょう。

文房具の種類ごとにジャンル分け

文房具と一言でいっても、その種類はさまざま。ボールペンやシャープペン、鉛筆のように毎日のように使うもののほか、たまにしか使わないものもあるでしょう。

1.家中の文房具をすべてひとつの場所に集める

2.使用頻度の高いものと、それほど使わないものに分ける
使用頻度の高いものは、引き出しにいれずに出しておく方が使い勝手がいい場合もあります。逆に使わない文房具は、引き出しに入れてまとめて保管しておきましょう。

3.それぞれジャンルごとに分ける
シャーペン、ボールペン、ネームペンなど複数本持っている場合は、それぞれひと固まりにしておきましょう。赤ペンとボールペンなど、一緒に使うものをセットにしておく分け方もOKです。

文房具が取り出しやすい「立て収納」

使用頻度の高いものは、ペン立てなどに入れて、立てて収納するのが基本です。ペンやハサミ、のり、消しゴムなど長さ別にまとめて場所を分けると見た目もスッキリします。ボールペンやシャープペンと一緒に使うメモ帳も、近くに置いておくと使い勝手もいいですよ。

立て収納でやってしまいがちなのが、クリップや付箋、ホッチキスの針など細かいものも一緒にペン立てに入れてしまうという方法。ペン立てよりも高さのないものは、とり出しにくく結局使わずに汚れてしまったり、家にあるのに買い足してしまったりといったデメリットの原因になります。

細かいものは仕分け付きのケースに入れたり、ジッパーバッグを利用したりすると、まとまったまま収納しておくことができます。ただ、透明な袋やボックスを使う場合は問題ありませんが、中が見えていないと、どこに何をしまったか忘れてしまったりするので要注意。ラベリングをして、開かなくても何が入っているのかわかる状態にしておきましょう。

筆記用具がスッキリ! ショップ別おすすめ整理グッズ

Lazy dummy

ここでは、文房具を収納するのに、おすすめの整理グッズについてご紹介します。大量にあり、なかなかまとまらない文房具は整理グッズに頼りましょう。

整理用品といえば! 無印良品

プチプラで使える整理用品を手に入れたいのであれば、無印良品に行ってみましょう。無印良品では、さまざまな形の整理グッズを見つけることができますよ。

無印良品ポリプロピレンデスク内整理トレー

無印良品ポリプロピレンデスク内整理トレー4 約134x200x40mm
¥820 (2018/06/18時点)
(2018年5月14日時点)

引き出し内の使用頻度の低い文房具を収納しておくのに、おすすめのアイテム。さまざまな大きさや形のタイプが販売されています。別売りの仕切り板を組み合わせれば、クリップや付箋、ホッチキスの針といったペンに混ざってしまいがちなものたちも、置き場所を作ってあげることができます。文房具のサイズを測ってから購入すると、上手に収納することができますよ。

無印良品 アクリル小物ラック

無印良品 アクリル小物ラック 約幅8.8×奥行13×高さ14.3cm
¥2,465 (2018/06/18時点)
(2018年5月14日時点)

無印良品で人気を博しているのが、アクリル製の小物ラック。こちらの小物ラックは、斜めになっているので取り出しやすいのがポイントです。細々したものは最上段に置くなど、工夫次第でさまざまなものをまとめて収納できるでしょう。

プチプラだけど頼りになる! 100均の整理グッズ

無印良品よりも、さらにリーズナブルな価格で購入できる100均の整理グッズ。「108円でそんなにいいもの売っているの?」と思っている方は、ぜひ近所の100均へ。文房具の収納に使えるおすすめグッズをご紹介します。

クリアケース セリア

セリアのクリアケースは、引き出しの中にぴったり入るサイズ。サイズの異なるスペースがいくつもついているので、定規やハサミなど長さのあるものから、クリップなど細かなものまで省スペースで収納することができます。

粘土ケース ダイソー

筆記用具がありすぎて、見える場所だけでは収まらないというケースもあるでしょう。そんな時は粘土ケースを活用するのがおすすめです。

必要最小限の筆記用具をペンスタンドにセットしたら、あまった分は引き出しに粘土ケースを並べてその中にどばっと入れてしまいましょう。粘土ケースを、お道具箱のような感覚で使うイメージです。

ドリンクジャー セリア

Lazy dummy

粘土ケースのように、本来違う用途のアイテムを収納に活用するのが100均アイテムを上手に使う上級テクニック。おしゃれなペンスタンドを探しているなら、セリアのドリンクジャーがおすすめです。カラーペンを色ごとに分けて入れると、見た目も鮮やかで美しいですよ。

まとめ

筆記用具を上手に収納したいなら、まずは家中の筆記用具を集めて、どのくらいあるのか把握するところから始めてみましょう。無印良品や100均のアイテムをうまく使って、スッキリ収納してくださいね。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-