おでかけ・行事 おでかけ・行事
2022年01月01日 11:02 更新

お宮参りとは? いつ行く? 赤ちゃんとママパパの服装やマナーも

「お宮参り」とは、子どもの健やかな成長を願って、赤ちゃんを初めて神社に連れていき、お参りをする行事のこと。お宮参りとは何なのか、いつ行くのか、どのような準備したらいいのかなど、お宮参りの基礎知識を解説します。

お宮参りとはどんな行事?

Lazy dummy

そもそもお宮参りにはどんな意味があり、どのように行うのでしょうか。行事の概要を解説します。

お宮参りの意味とは

お宮参りとは、生後1ヶ月ごろ神社にお参りに行く行事です。赤ちゃんにとっては初めての神社参拝なので、「初宮参り」といわれることもあります。

お宮参りでは、家族そろって、土地の守り神である産土神(うぶすながみ)様(氏神様)が祀られている神社に参拝することが多いです。赤ちゃんが無事に生まれたことへの感謝を伝えるとともに、健やかな成長を祈願するのが目的です。

お宮参りの仕方

お宮参りの仕方には、厳密な決まりはありませんが、神社でご祈祷してもらうのが一般的です。通常の参拝と同じように、お賽銭を入れてお祈りするだけでもかまいません。ご祈祷を受ける場合は、事前に神社に確認して必要なら予約をしましょう。

お宮参りの前後では、写真館で記念撮影をしたり、食事会を行ったりする方が多いです。地域や家族によって風習やしきたりが異なるので、確認するといいでしょう。また、ママや赤ちゃんの体調に合わせて、柔軟におこないたいですね。

お宮参りはいつ行くのがベスト? 場所は?

Lazy dummy

お宮参りのしきたりとしては、参拝する時期や神社が決まっています。ただし、必ずしも厳密に守る必要はなく、ママや赤ちゃんの体調、気候などを考えて調整しましょう。

お宮参りはいつ行く? 男の子と女の子で違う?

お宮参りは、赤ちゃんが男の子なら生後31日目、女の子なら生後32日目に参拝するのがしきたり、といわれています。ただし、地域の風習によって前後することもあります。しきたりにこだわらず、パパのお休みがとれる日、おじいちゃんおばあちゃんの都合がつく日にあわせることも多いです。

ママや赤ちゃんの体調が安定していない時期や、暑い時期、寒い時期は参拝が難しいかもしれません。その場合は、体調や気候を考えて、日程を調整してくださいね。

地域によっては、お七夜や百日祝い(お食い初め)と一緒に行うところもあります。

お宮参りはどこの神社に行けばいい?

お宮参りは、赤ちゃんが生まれた土地の守り神に参拝するのが伝統的な決まりです。氏神様にお参りに行きましょう。複数ある場合は、自宅からの近さや好みなどで選んでかまいません。

ご縁のある神社や有名な神社を選ぶケースもありますね。それでもいいのですが、移動距離が長いと赤ちゃんやママの身体に負担がかかる恐れも。無理のないように行き先を選んでください。

お宮参りのお金とルール

Lazy dummy

お宮参りは費用がかかるのか、祖父母は呼んだほうがいいのか、写真撮影はどのように行えばいいのかなど、疑問が浮かんできますよね。ここでは、お宮参りについてのよくある疑問にお答えします。

お金(初穂料)の相場はどれくらい? ほかにかかる費用は?

お宮参りで赤ちゃんのご祈祷をお願いするときは、謝礼として神社に初穂料(はつほりょう・玉串料ともいいます)を納めます。金額は神社によって異なり、「お気持ち程度の額」としているところもあります。相場は5,000円から1万円です。

その他、赤ちゃんの祝い着、ママの着物やワンピースなど服の購入またはレンタル費用、写真撮影費用、食事会費用などがかかります。

祖父母は呼ぶ?

お宮参りは、赤ちゃんの成長を楽しみにしている祖父母にとっても喜ばしい行事です。そのため、赤ちゃんと父母だけではなく、両家の祖父母もそろって参拝する家庭は多いようです。

地域の風習やしきたりについては、祖父母のほうがよく理解していることが多いため、決める前に一度相談するといいでしょう。

写真撮影について

セルフ撮影を行う家庭もありますし、特別な記念日なのでプロに依頼することも多いです。フォトスタジオや写真館で撮影するか、出張カメラマンを手配して神社境内で撮影するのもいいですね。

フォトスタジオや写真館では、赤ちゃんの祝い着レンタルサービスを行っているところがあります。別に貸衣装店で手配するより、リーズナブルな価格で借りられることも多いようです。

赤ちゃんの顔立ちは、生後どんどん変わっていきます。生まれたばかりの面影が残る生後1ヶ月ごろに、ぜひ記念写真を残しておきましょう。

お宮参りの服装とマナー

Lazy dummy

お宮参りに行くのに、この格好をしなくてはならない、という決まりはありません。ただ、せっかくお宮参りに行くのですから、赤ちゃんも大人もお祝い行事にふさわしい服装にしたいというご家庭も多いですよね。赤ちゃんと大人、それぞれの典型的なお宮参りの服装をご紹介します。

お宮参りの赤ちゃんの服装

赤ちゃんは祝い着を着用します。一番フォーマルな祝い着は和装で、伝統的には、「熨斗目(のしめ)」といわれる、熨斗を帯状に束ねたようなおめでたい模様に、男の子なら鷹や兜、武者柄、女の子なら蝶や花、手毬柄を合わせる着物を着せます。

最近は、動きやすさや快適さを重視して、ベビードレスとケープといった洋装を選ぶ家庭も増えています。また、和装の場合でも、本格的な着物ではなく、赤ちゃんに着せやすい、簡易的な形のものを選ぶこともできます。

お宮参りの大人の服装

原則としては、大人は赤ちゃんの服装に合わせたフォーマルな服を選びます。赤ちゃんが和装なら、ママやおばあちゃんは訪問着や色無地などの着物です。洋装ならセレモニースーツやワンピースを選びます。ただ最近は、赤ちゃんが和装でも、授乳を考えて洋装を選ぶママも多いです。

パパ、おじいちゃんはスーツが主流です。ママが着物でも、パパはスーツを選んでかまいません。

まとめ

お宮参りは、子どもの健やかな成長を願って神社に参拝する行事です。生まれて1ヶ月を目安に、土地の守り神が祀られている神社に行きましょう。その際は、祖父母にも声をかけ、家族みんなで写真撮影をするのがおすすめです。ぜひ赤ちゃんのお祝いごとを家族みんなで楽しんでください。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-