住まい 住まい
2018年12月28日 12:24 更新

片付けが苦手な人必見! CaSyが教える「捨て方のコツ」

「いくら片付けをしてもすぐに散らかってしまう」「ものが多くて片付けをするのもおっくう」……そんな人は多いはず。実は片付けにおいて大切なものは「捨てること」。今回は、CaSyお掃除キャストが、ものの捨て方のコツを紹介します。

こんにちは。CaSyキャストのせきです。今回ご紹介するのは、「捨て方」のコツです!

何度部屋を片付けても、すぐにまた部屋が散らかってしまう、という人は多いものです。一方、いつでも部屋がすっきりしている人がいるのも事実。実はこの両者の違いは、部屋にあるものの量が要因となっていることも多いのです。

部屋をすっきりさせたいのならば、まず上手に断捨離することが大切!

収納は、ものを捨てなければ始まらない!

Lazy dummy

すっきりと整頓されている部屋に入ったとき、すぐに散らかってしまう自分自身の部屋と比べて何か気がつくことはありませんか?

それはひとえに「ものが多すぎない」こと。部屋の片付けが上手な人は、同時に断捨離が上手な人とも言えるのです。

片付けのために、カラーボックスや棚を買い足す人は多いですが、それ自体も部屋にものを増やしてしまっていることにつながっている場合も……。収納グッズを買い足してキレイに整理できれば良いのですが、実際にものがあふれた状態で片付けをすることで、ただボックスの中に煩雑にものを収納し、目隠し代わりにして終わり! なんてこともあるあるです。

また、ものがあふれていると「どこから手をつけていいのかわからない……」という状態になり、結局散らかったまま放置。片付けをしないといけないという気持ちがストレスになってしまうこともあるのです。まず、ものを捨てる、という作業がいかに大事かがわかりますね。

断捨離をするメリットって?

ものを捨てて、断捨離をすることは、片付けが楽になる以外にもさまざまなメリットがあります。

そもそも部屋がごちゃごちゃした状態では、片付けをしないといけないという気持ちに押しつぶされ、ストレスが溜まってしまいます。部屋が散らかっていて人を呼ぶことができないことは、コンプレックスにもつながりますよね。

断捨離をして部屋の中をすっきりさせることで気持ちもリセットされ、前向きになり心が軽くなるという、メンタルへのうれしい効果も。

部屋を片付ける前までは「面倒だな……」と思っていても、断捨離して部屋を片付けるとそれ自体がストレス解消になります。

CaSyキャストが実践する捨てるコツとは?

1: 不用品を持ち込まない

Lazy dummy

まず実践しやすい方法としては、捨てる前に不要なものを家の中に持ち込まない、ということです。
コンビニやスーパーに置いてある割り箸やスプーンなど、無料だから、とついつい多めに持ち帰ってしまいがちです。こういった「いつか使うかも」というものは、いつの間にか忘れ去り、不要なものとして家の中に溜まっていってしまいます。

スーパーのビニール袋なども、家についたらすぐ捨てる、またはエコバッグなどを利用するなど、ちょっとした工夫をすることで、ついつい増えがちな不用品を減らすことができますよ。

2: 郵便物やレシートは毎日整理する

Lazy dummy

ついつい溜めてしまいがちなものといえば、レシートや郵便物などの紙類。小さなものだし……と放っておいてしまうのですが、まさにチリも積もれば方式で、いつの間にかテーブルの上のスペースを圧迫。部屋にごちゃついた印象を与えてしまうのです。

しかし、レシートや郵便物のほとんどが不要なものであることが多いですよね。捨てるコツとしては、郵便物をポストから持ってきたタイミングで不要なものは捨ててしまう、レシートは受け取らない、または家計簿をつけ終わったタイミングで捨てるなど、都度捨てる手間を惜しまないこと。一度溜めてしまったものの内容をチェックして、分別するという方がより手間がかかってしまいます。

3: 洋服は今年着たか着ないかを基準に

Lazy dummy

家の中にあるものの中でも、なかなか捨てる決心がつかないものといえば洋服ではないでしょうか? 「高かったし」「デザインが気に入っているし」……そういった理由で、手放すのが惜しい洋服はたくさんありますよね。しかし、洋服の流行りはどんどん変化していくもの。今年のシーズンに着なかった洋服は来シーズンも着ない可能性が高いのです。

ここでは「今シーズン一度も着なかったもの」としていますが、この期間は自分自身で設定してOK。「この期間着なかったら、使わなかったら捨てる」という自分なりのルールをしっかりと持っておきましょう。

4: 分別の際は「とりあえずボックス」を作る

Lazy dummy

いざ、断捨離! 分別を始めよう! そう思った時、多くの人は捨てるもの、捨てないもので分別を開始するはずです。でも、きっぱりその2つに分けようとしても、どうしても迷ってしまうものが出てきてしまいますよね。

そこで、捨てるもの、捨てないものの他に、とりあえず取っておくものという3つ目のボックスを作り、迷ったものはそこに入れていきます。とりあえずボックスの中身は、3カ月後にもう一度分別のふるいにかけましょう。

ここで大切なのは、そのボックスを長い間放置しないこと。とりあえずボックスに入れたものは3カ月に一度、必ず見直すように心がけてくださいね。

5: 買ったら捨てる!

Lazy dummy

断捨離を上手に進めるには、買い物をする際にも捨てることを頭に入れながら購入することが大事です。特に本などは、無尽蔵に増えてしまいがち。

まずは、週刊誌などを買う際に、一冊買ったら前に買ったものを捨てるなどを心がけていくことで「捨てながら買う」という行動が身についてきます。

洋服や小物に関しても、新しいものを買ったら同じ用途のものや同じようなデザインのものを1つ捨てる、という心がけをしていきましょう。

自分を責めない心を持って断捨離しましょう

Lazy dummy

ものを捨てる際、行動だけではなく、心の持ち方も大切です。

まずは一気にすべてを終えようと思わず、2時間程度など時間を決めて行いましょう。大きいエリアから始めると、区切りがつかず長い時間片付けにつきっきりになってしまうため、引き出しの中など、小さなスペースから始めてみるのが良いですね。

そして、捨てるかどうかを迷っている自分を責めないこと。「とりあえずボックス」などを準備するのもそのためです。ただ捨てる、と認識するのではなく、捨てるものに今までの感謝の気持ちを持つことで、捨てることに対する罪悪感を減らすことができます。

無理をせず、自分自身のできる範囲から徐々にやっていきましょう。

まとめ

部屋の中にものが溢れていると、それだけで片付けの手間がかかり、ハードルが上がってしまうものです。とはいえ、一気にものを捨てるという行動はなかなか勇気がいるものです。

まずは、今ある収納ボックスや棚を増やすことなくものを収納できる量に収める、という部分から断捨離を始めてみましょう!

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-