住まい 住まい
2020年11月02日 16:55 更新

【建築士レクチャー】住まいが長持ち! 扇風機活用で部屋のニオイや湿気を一掃

部屋のニオイやカビの対策に、「扇風機」をもっと活用してみませんか? 扇風機は涼を取る以外にも、換気やカビ対策、冷房効率アップなどにも効果を発揮します。今回は建築士視点で見た住まいを長持ちさせる使い方や、1年中2台稼働させている我が家の例をご紹介します。

Lazy dummy

こんにちは。鎌倉のライフオーガナイザー®のむかいはらゆかです。
暑くじめじめした季節は部屋のニオイやカビの対策が大変ですよね。こんなとき、どこのご家庭にも1台はある「扇風機」をもっと活用してみませんか?

私は一級建築士として住宅設計やリフォームの仕事をしていた時に、住宅の換気不足やメンテナンス不足により家が傷んでしまったケースをたくさん見てきました。換気やメンテナンスを怠ると、部屋や浴室、水回りなどにカビが発生したり、ひどいときには家の構造部材である柱や土台まで傷めてしまったりすることがあるのです。カビは住む人の心身の健康を害する場合もあります。ですから日頃から換気をよくしてカビを発生させないこと、部屋の湿度や温度を適切に保つことは、人と家の健康を維持する上でとても重要なのです。

その経験を踏まえ、我が家では1年を通して扇風機を2台活用し、家の環境維持に努めています。その使い方もご紹介しながら、扇風機の活用方法と、購入する際の留意点についてまとめました。よかったら参考にしてくださいね。

*ちなみに本記事では「扇風機」としてお話ししますが、「サーキュレーター」と読み替えてもOKです。「サーキュレーター」は風が直線状に進み、部屋の空気を撹拌する効果が高い家電です。換気効率がよくコンパクトなサイズである一方、体に風を直接当てて涼をとることには向いていません。最近では、扇風機とサーキュレーターの機能がひとつになった商品も出ています。

【カビ対策】湿気を逃がし家を長持ちさせるには?

収納の中に風を送る

キッチンの収納に扇風機の風を当てているところ
出典: https://ameblo.jp

下駄箱や洗面台など、普段開けない扉の中は湿気が溜まりやすい場所。放っておくといつの間にかカビが生え、収納内部の部材を痛めてしまうことがあります。なのでこまめに収納の扉を開けて扇風機の風を当て、湿気を逃がしておきましょう。こうすることでカビ対策になります。

我が家では、夕食後にキッチンの収納の扉を全開にして扇風機を回します。こういうことは「ときどきやろう」と思っているとなかなかできないので、「夕食後には必ずやる」というふうに時間を決めておくと続けやすいです。週末には、下駄箱の中や玄関収納の中にも扇風機を当てて湿気を逃がし、靴や下駄箱内のカビを防ぎます。このときは玄関ドアを少し開け、玄関に湿気を含んだ空気がこもらないようにしています。

浴室や洗面所に向けて回すのも効果大

扇風機を洗面台の収納に向けて回しているところ
出典: https://ameblo.jp

湿気の多い場所といえば浴室や洗面所。我が家では家族がお風呂に入り終わると、洗面所に扇風機を置き、収納や浴室に向けて扇風機を回しています。浴室の窓も開けておけば風の流れが外に向かい、お風呂上がりに溜まった湿気を逃がすことができます。

このほか、普段から扇風機を以下のように使っています。

・夜や外出時に押入れやクローゼットに向けて扇風機を回す
・部屋の隅に向かって風を当てる
・ちょっと天気の悪い日が続いたときには、どこでもいいから扇風機を回す

部屋の中の空気のよどみをなくし家の中の湿度環境を適切に保つことが、カビの発生を防ぎ、家財道具や家そのものを長持ちさせるコツです。

【ニオイ対策】嫌なニオイを取り除く方法とは?

効率よく空気を入れ替えるための扇風機の使い方

Lazy dummy

帰ってきたら部屋のニオイが気になる……早く空気を入れ替えたい! このような場合は窓を開け、その窓に向かって扇風機を回しましょう。こうすることによって空気が外に向かって押し出されるので、部屋の空気を早く入れ替えることができるのです。

室内干しの洗濯物に風を当てて早く乾かす

室内に洗濯物を干すなら、扇風機は欠かせないと言っていいくらい必須アイテムです。洗濯物は乾くまでに時間がかかると雑菌が繁殖して臭くなります。臭わないためには早く乾かすのが重要。部屋干ししたら、すぐに扇風機の風を当てておきましょう。水分は下に溜まるので下の方に風を当てるのがポイントです。

扇風機のアロマ機能を使う

扇風機のアロマパッドをセットしているところ
出典: https://ameblo.jp

扇風機の種類によっては、アロマ機能が付いているものがあります。扇風機の風に乗せて部屋にいい香りを広げることができますよ。

うちの扇風機の1台にはこの機能が付いていて、ときどき使うと部屋中にほのかにいい香りが漂い、気分もリフレッシュします。

扇風機のアルマパッドにエッセンシャルオイルを染み込ませるところ
出典: https://ameblo.jp

セッティングは簡単です。本体の中央部のプレートをくるっと回すと、中にアロマパッドが入っています。この部分にエッセンシャルオイルを2、3滴垂らすだけです。

また、扇風機と加湿器がひとつになったアロマミストファンなども市販されています。加湿器から出るミスト状の空気をファンで部屋に拡散させて、香りを楽しむことができます。夏場は見ためが涼しくて気持ち良さそうですし、加湿器をよく使う冬も大活躍しそうですね。

PRISMATE(プリズメイト) アロマ ミスト ファン PR-F014 (WH(ホワイト))
¥ 2,280 (2020/11/02時点)
(2020/10/14 時点)

【暑さ対策】エアコンと併用して使えば、快適かつ省エネに!

最近の夏の暑さや住宅事情を考えると、冷房はエアコンでまかなうご家庭が多いと思います。
これにプラスして扇風機をエアコンの補助として使うと、より快適に涼しさを得ることができ、しかも省エネにつながること、ご存知でしたか?

エアコンの効率がアップする扇風機の向きは?

Lazy dummy

冷たい空気は下に、暖かい空気は上に溜まります。夏ならエアコンの風向を上向き(天井方向)にして、扇風機も天井に向けましょう。そうすると、エアコンの冷たい空気が早く部屋中に拡散されます。冷え過ぎず、ほどよい涼しさを得ることができますし、エアコンの負担が減り電気代の節約につながります。冬も天井方向に扇風機を向けると、上に溜まりがちな暖かい空気が部屋中に拡散されて、暖房効率がよくなりますよ。

寝るときには人じゃなく「壁」に向ければ冷えすぎない

Lazy dummy

寝るときに、エアコンの設定温度や稼働時間で迷うことはありませんか? エアコンをつけっぱなしだと冷えてしまうし、つけないと暑くて寝苦しいですよね。そんなときに扇風機を併用すると、柔らかい涼しさを得ることができます。扇風機の風を体に直接当てるのではなく、壁に向けて回しましょう。壁から跳ね返った風をかすかに感じられる程度になるので、冷えすぎずに心地よく眠れますよ。

購入時の注意点! チェックしておきたい機能とは?

扇風機が2台(黒と白)並んでいるところ
出典: https://ameblo.jp

ここからは、扇風機を買い換える際にチェックしておきたい機能を、我が家で失敗した教訓からご紹介します。

「タイマー機能」は要チェック!

まず「タイマー」がついているかどうかを、ぜひチェックしてみてください。タイマーがあれば、就寝時や外出時につけっぱなしにしていてもタイマーが切れればOFFになります。

我が家の扇風機のうち1台(黒)は、風量調整と首振りだけというシンプルな機能に惹かれて購入しました。タイマー機能がないことは気にしていませんでしたが、使ってみるとやっぱりあった方がいいと思う場面が多いです。例えば夜のうちに換気しておきたい場合、タイマーがないので一晩中ずっと回しっぱなしになります。電気代は一晩つけていても10円程度ですが、地震など何かあった時のためには数時間稼働して止まってくれる方が安心だと思いました。次に買い換える際は、ぜひタイマー付きにしたいと思います。

チャイルドロックはあった方がいい?

扇風機の操作ボタン
出典: https://ameblo.jp

もうひとつ、「チャイルドロック」など、簡単にボタンが操作できないような機能やボタンの位置もチェックしておきたいポイントです。

我が家で2012年に購入した扇風機(白)にはチャイルドロック機能がなく、本体の操作ボタンはとても軽いタッチでスイッチが入ります。簡単操作でよいのですが、飼っている猫がこの上を歩いてスイッチを押してしまうことがあります。急に扇風機が回ってびっくりするので、チャイルドロック付きにすればよかったと思いました。

最近の扇風機はチャイルドロックがついているものが多く、要・不要はご家庭の状況によって異なると思います。また、チャイルドロックが付いていても過信せず、小さなお子さまのいるご家庭などは対応に十分注意してください。

まとめ

夏も冬も快適に過ごすための扇風機の使い方や、あると便利な機能についてご紹介しました。扇風機を大いに活用して換気効率をよくし、湿気を取り除けば、カビの発生やニオイを抑えるだけでなく、家を長持ちさせることができます。よどんだ空気のない風通しのいい家にして、さわやかな毎日を送ってくださいね。あなたの心地よい暮らし作りの参考になればうれしいです。

※表示価格は時期やサイトによって異なる場合がございます。詳細はリンク先のサイトでご確認くださいませ。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-