住まい 住まい
2018年12月08日 18:30 更新

テプラで整理整頓が叶う! 家族みんながわかるラベリングのコツ

モノの収納場所が決まっていないと、事あるごとに「ママ、○○はどこ~?」と質問されてしまいますよね。ただでさえ忙しいのに、ママの負担もイライラも増えてしまいます。いちいち聞かなくても分かる状態にしておけば、結果ママが楽できて、自分の事は自分でやってくれるようになり、お子様の自立にも繋がりますよ!

※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。

こんにちは。整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト・プロの佐々木弓子です。

おしゃれな収納用品や容器にテプラなどを貼って、自分なりのインテリアを楽しんでいる方も多いですね。でも、整理収納的には、テプラなどのラベルを貼る作業は一番最後の行動なのです。

それまでにやっておくべきことと合わせて、家族みんながわかるラベリングの方法をお伝えします。

まずはモノの仕分けから!

ヘラス・テラス´s

いきなり収納ではなく「まず整理」

整理整頓をするのに、まず収納用品などのアイテムを揃えることから入る方が、多くみられます。かつての私もそうでした(汗)。

しかし、収納用品を買う前に、まずはモノの整理をしてモノを仕分けない事には、無理やりテプラを貼ったところで到底うまくいきません。家族にとって本当に必要なモノは何なのか? 今使っているのか? しっかりと仕分けをして、所有するモノを厳選することが大事です。

この作業ができるかできないかで明暗が分かれるほど、整理は大事なんです。

モノのグループを決める

所有するモノを厳選した後は、自分なりのグループ分けをざっくりでいいのでしていきます。

一緒に使うモノ、近くにあると便利なモノ、何となく似たようなモノ、在庫管理がしやすいモノなど、その家族や使う人それぞれのグループ分けがあります。分け方次第で格段と使いやすくなったり、動線に無駄がなくなります。

「違うかな?」と思ったらやり直せばよいので、最初にざっくり大きく分けて、その後に細かく分けていきましょう。

収納場所を決める

Lazy dummy

よく使うものは良い場所へ

モノのグループ分けができたら、収納する場所を決めていきます。

例えば、リビングにおいて家族共有でよく使うものならば、誰でも手が届くアクセスのいい場所を収納場所に決められるといいですね。反対にたまにしか使わない、でも時々使うモノなどは少々面倒くさい場所に収納してもいいのです。

モノの使用頻度を考えて、収納場所の決定をしていきましょう。

使ったら戻せる収納方法を考える

ヘラス・テラス´s

収納場所を決めたら、ようやく収納用品の出番です。自分と家族がストレスなく出し入れできる、使ったら戻せる収納方法を考えます。

「細かいモノは、引き出し収納がいいのか?」
「サイズが大きいモノは、カゴにざっくり入れるのか?」
「カゴがあるとかえって面倒なのか?」
「棚にそのまま見せる収納にするのか?」

ここは自分と家族に合った収納方法にすることが大事です。難しい収納はテプラを貼ったところで挫折する危険もあります。ここは譲れないというポイントを見つけてそこを死守しながら、収納用品を厳選してくださいね。

マスキングテープで仮にラベリング

具体的にモノの指定席が決まったら、とりあえず家族みんなが分かる文字でマスキングテープに書いて、仮にラベリングしてみましょう。実際に使ってもらい、意見を出してもらうといいですね。特に混乱もなくクレームが発生しなければ確定ということで、マスキングテープから正式にテプラに変えて完成させていきます。

最後にテプラでラベリング

ヘラス・テラス´s

家族共有のモノは分かりやすさ重視

家族共有で使う収納は誰でも分かるワードにして、最低でも9ミリ以上幅のあるテプラテープだと見やすいです。小さいお子様がいる場合は、イラスト付きやひらがなにして、何が入っているかすぐにわかるようにしておくとよいですが、年齢によってはあえて漢字やローマ字にして勉強してもらうのもありです。

また、お父さんが立った状態で下方の収納を見る場合も多いので、12ミリ~18ミリ幅だと喜ばれる場合もありますよ。

見える場所は見た目に配慮

ヘラス・テラス´s

目線が集中する場所や目立つ場所は、見た目を優先したいところですね。シンプルな印象にしたい方や、あまりペタペタとラベリングしたくない方は、透明のテプラテープがおすすめです。6ミリ幅のテプラテープで控えめなラベリングでも効果は十分あります。ママ専用の収納などは、ローマ字にしたりカラーを変えたりして楽しむのも◎。

キングジム テープカートリッジ テプラPRO 9mm ST9K 透明
¥ 693 (2018/12/08時点)
(2018/11/30 時点)

テプラ本体の収納場所も

忘れてはならないのが、テプラ本体の収納です。1度貼ってしまえば暫く使わないと思いきや、マイナーチェンジしてラベルを変えたくなることも多々あるもの。すぐに出して使える場所に収納しておくことをおすすめします。もちろんそこにもテプラを貼っておきましょう。

キングジム ラベルライター テプラPRO SR-GL1 シェルピンク
¥ 5,480 (2018/12/08時点)
(2018/11/30 時点)

まとめ

今やテプラテープはカラーバリエーションが豊富でかわいい柄ものもあるので、自分好みに合わせて使うことができます。テプラでラベルを作って貼るまでにはやることが沢山ありますが、テプラを貼ることができたら整理整頓できる環境になります。使ったものを戻しやすくなる、探し物がなくなる、貼ってあるものしか入れられない状態になるので散からないと、いい事だらけです。ぜひテプラの活用にトライしてみましょう!

※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合がございます。詳細はリンク先のサイトでご確認くださいませ。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-