
【簡単DIY】突っ張り棒で便利なキッチン収納を作ってみた!
家事の中でも長いと言われている、キッチンでの作業時間。できるだけ効率よくスムーズに調理・盛り付け・片付けをしたいですよね。キッチンに溢れているさまざまなアイテムを片付けるのに使えるのが「突っ張り棒」。どこのお家にも必ずと言っていいほどあるこのアイテムを使った、キッチン収納アイディアをご紹介したいと思います。
※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。
こんにちは! 整理収納アドバイザーの小野田亜由美です。
「突っ張り棒」は、アレンジ次第でキッチンの大小さまざまなモノを使いやすく収納できる、とっても便利なアイテム。ちょっとした空間をより快適に、使いやすくするために、今回はプチプラ最強アイテム「突っ張り棒」を使って、キッチンの収納アイディアを紹介します。
【実例】キッチン収納に使える突っ張り棒
調理ツールは吊り下げ収納が便利

お玉やフライ返しなどのキッチン調理ツール、皆さんはどのように収納していますか? 毎日使うものだから、サッと手に取れる場所に収納されていると便利ですよね。
そこでおすすめしたいのがこちら。レンジフードに突っ張り棒を取り付け、クリップタイプのフックを合わせれば、あっという間に吊り下げ収納の完成! S字フックでもいいですが、取ったり引っ掛けたりする時にズレてしまうのが難点。クリップタイプのフックの方が、ズレないので見た目がきれいな状態をキープできます。
シンク下を仕切って食器を収納

ついついモノを詰め込みがちなシンク下の引き出し収納。この広い収納空間も、しっかり区切ることで使いやすくなります。
ラップ・アルミホイル・ジップロックを立てて収納

シンク下の引き出しに、突っ張り棒を上下に2本取り付ければ、ラップやアルミホイルを立てて収納でき、余ったスペースを有効に活用できますね。
※上の突っ張り棒は、ポールに合うキャップ(=ジョイントラック用カーテンポールのキャップ)に付け替えて使用しています。
冷蔵庫内に棚を増やして隙間収納!

冷蔵庫内、「ここに棚がもう一段あったら便利なのにな~」なんて思ったこと、ありませんか? そんな時は、棚を増やして使いやすくしてみましょう!
そもそも冷蔵庫内は棚の高さを変えられるようになっていますよね。それを利用します。余っている段に突っ張り棒とワイヤーネットで1段増やせば、隙間収納として利用できますよ。


シンク下のデッドスペースにゴミ袋を収納

シンク下の引き出しのデッドスペース、ここにも突っ張り棒が一本あれば、空間を有効に活用することができます。
突っ張り棒をつけ、その棒をまたぐようにゴミ袋を引っかければOK。上からつまんでゴミ袋を取り出すことができます。
突っ張り棒でキッチン収納をDIY
使い方次第で、さまざまなアイテムを収納できる突っ張り棒。簡単DIYで皆さんのキッチンにちょうどいい収納を作ってみましょう!
ご紹介する内容は、材料さえあれば10分以内でできます。ドライバーものこぎりも必要なし。材料は全て100均で揃えることができます。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
調味料スタンド

ガスコンロの前や横の壁に、調味料などが置けるスタンドラックがあると便利ですよね。まずは、簡単にDIYできる調味料スタンドをご紹介します。
DIYのメリットは、好きにカスタマイズできるところ! 自分にとって使いやすいよう、お好きな組み合わせを楽しんでみてはいかかでしょうか?

材料を用意します。今回用意したのは
・突っ張り棒2本
・ハンガーネット
・調味料のサイズにマッチするワイヤーラック
・結束バンド
・フック
購入前には、設置予定の壁面の採寸をお忘れなく! 写真のようにどこに何を置くか、仮置きしてみると仕上がりがイメージしやすく失敗しにくいです。
https://www.instagram.com/ayumi.ssadosk48

突っ張り棒とワイヤーネットを、結束バンドでつなぎます。
結束バンドは、緩まないようにしっかりギュッと締めてくださいね。
https://www.instagram.com/ayumi.ssadosk48


収納パーツ(ワイヤーフック、ワイヤーラックなど)を引っかければできあがり!
フェイクグリーンを飾ると一気におしゃれ度UP! 気分も上がりますね。
https://www.instagram.com/ayumi.ssadosk48
カフェ風コップ掛け

窓際にこんなカフェ風コップ掛けがあったら、ティータイムにお子さんもお手伝いしたくなるかも!? お気に入りのコップをかければ、目で見ても楽しめますね♪

材料を用意します。用意するモノは、突っ張り棒とリングフックのみ!
フックが突っ張り棒から外れないように、リングフックを使用していますが、安全に使用できれば、S字フックでもOKです。
https://www.instagram.com/ayumi.ssadosk48

突っ張り棒にリングフックを通し、窓際に突っ張ります。
あとは、お気に入りのコップを引っ掛け、フェイクグリーンをあしらえば、カフェ風コップ掛けの完成です。とっても簡単ですね!
https://www.instagram.com/ayumi.ssadosk48
ラップ置き場

意外と収納場所に困るラップやアルミホイルは、電子レンジ付近など、使う頻度が高い場所に収納するのが◎。突っ張り棚を設置すれば、電子レンジの上部空間も立派なラップ置き場になりますよ。

記事内でも登場頻度の高い突っ張り棚ですが、基本形はこのような形です。
ワイヤーネットの両脇に突っ張り棒を結束バンドできつく縛るだけ!
(※結束バンドは4本以上使用、大きさに合わせて本数を増やし強度を上げてください)
https://www.instagram.com/ayumi.ssadosk48

最強アイテム! 突っ張りキッチンラック
収納ラックをつくる時間もないというママさんは、すでに売っているキッチンラックを購入して、収納スペースを作りましょう。ただし、設置するときには、事前にサイズ確認をお忘れなく。

SPLUCE 突っ張りキッチンラック
¥3,434
スリムポールが整然としたイメージを引き立てるこちらのラックは、スリムポールやオプションパーツを買い足して連結できる優れものです。

頑丈突っ張り水切りラック
¥23,700
頑丈で高級感溢れるこちらの商品。スタイリッシュな見た目の秘密は、角ワイヤーをサイドフレームに使用しているから。水切りかごや、背面にはまな板を収納できる優れものです。

山善(YAMAZEN) 突っ張り式キッチンラック
¥3,490
おしゃれなキッチンラックを使いたいならこちらがオススメ! 大小のトレーやフックもついているので、コンロまわりの小物もスッキリ収納できます。
まとめ
隙間を有効に使うために、家具を買い足したり、収納ボックスを探したりしなくても、突っ張り棒を使えば、ピッタリ合う収納スペースを作ることができます。
毎日使うキッチンだからこそ、もっと便利に! もっとこうしたい! という希望がありますよね。ご紹介したように、壁面などを最大限に利用することができる「突っ張り棒」で、快適なキッチン収納を実践してみてくださいね。