マネー マネー
2024年06月14日 08:00 更新

埼玉県三芳町のふるさと納税返礼品「三芳町産狭山茶の詰め合わせ」とは?

埼玉県三芳町のふるさと納税返礼品「三芳町産狭山茶の詰め合わせ」とは?

埼玉県三芳町(みよしまち)は、都心から30km圏内に位置する、東京から一番近い緑のオアシス。今も多くの平地林や畑が残り、平地林の落ち葉を堆肥とするエコロジーに配慮した循環型農法が現代にも受け継がれています。

埼玉県三芳町のふるさと納税返礼品「HAKKO『おなかもよろこぶ』おかずセット」とは?

今回紹介する返礼品は、日本三大銘茶に数えられている「狭山茶」。非常に品質の高い三芳町産の狭山茶の中から、高級茶葉を選りすぐった詰め合わせとは、一体どのようなものなのでしょうか。

本稿では、マイナビふるさと納税担当者が、気になった返礼品を紹介していきます。

今回は、「三芳町産狭山茶の詰め合わせ」の特徴や事業者の商品に対するこだわり、返礼品になった経緯などについて詳しく調べてみました!

三芳町の返礼品「三芳町産狭山茶の詰め合わせ」について

・返礼品名:三芳町産狭山茶の詰め合わせ(高級煎茶100g×3本)
・提供事業者:三芳町茶業研究会
・埼玉県入間郡三芳町北永井627
・内容量:高級煎茶100g×3本
・寄附金額:1万円

「三芳町産狭山茶の詰め合わせ(高級煎茶100g×3本)」のふるさと納税の寄附金額は、1万円。三芳町産「狭山茶」の高級煎茶100gが3本届く返礼品です。

「狭山茶」は、埼玉県内・埼玉県に隣接する東京都の西部地域産の荒茶。収穫地は寒冷地のため、ほかの産地よりも茶摘みの時期が遅く、5月上旬から新茶の収穫が行われているのだそう。

三芳町は「狭山茶」の名産地で、毎年の品評会では常に上位に入賞、農林水産大臣賞を受賞するなど、屈指の品質の高さを誇っています。

厳しい冬を越えているため、葉肉が厚く、味・色・香り・成分量のどれもが相対的に強いのが狭山茶の一番の特徴。深蒸しが中心で、強い甘みと旨みを感じられます。

「三芳町産狭山茶の詰め合わせ」が返礼品になった経緯

本返礼品を提供する「三芳町茶業研究会」は、昭和45年4月に発足。「狭山茶のおいしさはもちろん、お茶の魅力をたくさんの人に知ってもらい、三芳町の地域活性化につなげたい」という思いで集まった、町内の4軒の茶屋で構成されています。

茶の栽培や製造技術の向上、まちの特産品としての消費拡大を目的に活動しており、「お茶を通じて三芳町に興味をもってほしい」という気持ちから、ふるさと納税にも返礼品を提供しているそうです。

また、「狭山茶」は5月上旬から一番茶の収穫が行われており、三芳町のふるさと納税担当者も「自慢の新茶をぜひ味わっていただきたい」と語っていました。

寄附者からの反響

渋くて甘い懐かしい味でした。日々の生活でいただくのに良いお茶です。

事業者の想い


先人が守ってきたものを守りつつも、紅茶ようかんや狭山茶コーラなどを開発・販売するなど、若手の後継者を中心に既成概念にとらわれず、おいしいお茶づくりにチャレンジし続けています。
ぜひお茶をきっかけに、一人でも多くの方に三芳町を知っていただきたいと思っています。


今回は三芳町の返礼品「三芳町産狭山茶の詰め合わせ」を紹介しました。「お茶を通じて、まちの魅力を知ってほしい」という三芳町の担当者や事業者の想いが込められています。日々のティータイムにはもちろんのこと、贈り物としても喜ばれそうです。気になる方は一度チェックしてみてください。

埼玉県三芳町のふるさと納税返礼品「【訳あり】日進ハム/職人の切落しセレクション」とは?

埼玉県三芳町ふるさと納税返礼品「具だくさん食べるスープAセット」とは?

埼玉県川越市ふるさと納税返礼品「『頑者』のつけめん」とは?

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-