仕事 仕事
2020年12月24日 10:00 更新

【先輩ママのリアルボイス】育休明けの職場復帰に向けて!直前準備リスト

PR:株式会社明治

保育園も無事に決まり、いよいよ職場復帰! 久々の職場となるとただでさえ緊張するのに、これからはじまる育児との両立の日々を目前にして「あれ、ほかに準備しておくことあったかな?」と不安になる人もいることでしょう。そこで今回は、先輩ママにアンケートを実施。復職に向けて実際に準備しておいてよかったことを聞いてみました!

〈仕事について〉
出勤前のタイムスケジュールをシミュレーションしておこう

イラスト
  • シミュレーションをしておいて、働きやすくなった(26歳/3歳児のママ)
  • くわしくタイムスケジュールを作ることで、周りに負担をかけないようにした(37歳/0歳児のママ)
  • 育休中も業務時間を意識しながら動いていたので、復帰したときにスムーズにいったと思う(34歳/2歳児のママ)
  • 普段はラフな服装しか着ないため、会社用の服を久しぶりに買った(27歳/0歳児のママ)
  • できるだけ職場の人とマメにコンタクトをとって気を遣っておく(33歳/2歳児のママ)

職場復帰をする直前について、先輩ママからのアドバイスとして多かったのが、「出勤のタイムスケジュールをシミュレーションしておくこと」でした。子育ては予期せぬできごとが多く起こるからこそ、1分1秒もロスできない朝の時間は、とくに余裕をもって動きたいところ。復帰初日から遅刻!なんて事態に陥らないためにも、想定したスケジュールで間に合うかどうか、事前に何度か試しておくとよさそうです。

また、保育園からの呼び出しで仕事を早退する場合もあるので、フォローをお願いする上司や同僚たちと密にコミュニケーションをとっておくことも、スムーズな職場復帰につながるようです。お仕事着の準備もお忘れなく!

〜復帰準備その1〜

★ 出勤を想定したタイムスケジュールに沿って数日前から練習を

★ 職場の状況を事前にリサーチ!

★ 産前の通勤服が問題なく着られるかもチェック

〈家事・日々のことについて〉
パートナーや家族と分担を決めておこう

イラスト
  • パートナーの協力が一番だと思うから念入りに準備をした(30歳/2歳児のママ)
  • 復帰してからバタバタしないように、細かく決めなきゃダメだったなと思った(40歳/8歳児のママ)
  • 育休中とは自由になる時間がかなり違うので、生活リズムのパターンは確認しておくべきだと思います。(33歳/3歳児のママ)
  • 第二子だったのである程度予想はできたけれど、在宅勤務&2人育児ということで、パートナーと役割分担についてはしっかり話していた(38歳/1歳児のママ)

育休中は自宅にいる時間が多いため、家事や育児を一手に引き受けているママは少なくないようです。しかし、職場に復帰するとなるとパートナーや同居する家族の協力は必須に。しかも、復帰してからは仕事の勘を取り戻したり、新生活のタイムスケジュールに慣れたりとママ自身が忙しくなるため、家事・育児の役割分担は前もって決めておくほうが安心です。保育園の送迎や、掃除・洗濯・食事作り、子どもが病気になったときなど、協力が必要なシーンを洗い出し、対応策を考えておきましょう。

パートナーにも共働きでの育児に慣れてもらうため、育休中から復帰後のスケジュールで動いてもらうのがおすすめです。

〜復帰準備その2〜

★ 復帰後に必要な家事・育児をピックアップ

★ パートナーや同居家族と役割分担を

★ 育休中に、復帰後のスケジュールで動いてみる

〈子どもについて〉
復帰を想定して“慣らし”をしておこう

イラスト
  • 子どもを保育園に預けるときの泣き声は未だに忘れられない……(39歳/5歳児のママ)
  • 慣らし保育は子どもの状態によって期間が短くなったり長くなったりするので、その間は仕事に支障が出ることも想定しておいたほうがよい(34歳/1歳児のママ)
  • 育休中はずっと母乳だったので、職場復帰の1カ月前からミルクに少しずつシフトしていった(31歳/1歳児のママ)

育休中は自宅にいる時間が多いため保育園が決まってホッとするのも束の間、我が子が保育園に馴染めるのか不安で仕方ないというママも多いのでは? 子ども自身も無理なく新たな生活に移行できるよう、すこしずつ「慣らし」をしておくとよいでしょう。

保育園には“慣らし保育”の期間が設けられていますが、すぐに慣れる子もいれば、保護者と離れた瞬間からずっと大泣きの子もいるなど、さまざま。場合によっては期間が長引くことも想定して、ゆとりをもったスケジューリングをできるとよいかもしれません。それが難しければ、育休中にママ以外の誰かに預かってもらう機会を作ってみるなども一案。また、完全母乳育児の場合、保育園で過ごすことを想定して「預ける前から少しずつミルクに慣らしていった」という先輩ママもいるようです。

〜復帰準備その3〜

★慣らし保育の期間を想定した復帰スケジュールを

★入園前にもママと離れる時間を作ってみよう

★保育園で過ごすことを想定して、必要があればミルクに慣らすことも

復職前に「哺乳瓶慣れ」させておくことも

イラスト

完全母乳で育てていたけれど、復職のタイミングで母乳とミルクの併用を検討したという意見もありました。実際、先輩ママのアンケートでは、54%のママが「母乳とミルクを併用していた」と回答。母乳とミルクを併用する場合、大切な我が子に飲ませるものだからこそ、栄養面や安全性で信頼できるミルクを選びたいものですよね。

育休明けの職場復帰は不安なこともありますが、いくつか前もって準備をしておけると、心に少し余裕がうまれるはずです。先輩ママたちのアドバイスを選択肢のひとつとして、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?

職場復帰するときに頼りたいもの

INFORMATION

母乳をお手本に進化した
日本で1番選ばれている(※1)乳児用ミルク『明治ほほえみ』

商品

明治ほほえみ シリーズ

6千人以上の母乳を分析する「母乳調査」、また40年以上にわたり『明治ほほえみ』だけを飲んで育った20万人以上の赤ちゃんに対し病気のかかり方、哺乳量、便性などを調べる「発育調査」を実施し、乳児にとって最良の栄養である母乳を徹底的に研究してきた『明治ほほえみ』シリーズ。

計量いらずでこぼれない、40mlと少量から作れるキューブタイプの『明治ほほえみ らくらくキューブ』、調乳不要でアタッチメントがあれば缶のまま授乳できる液体タイプの『明治ほほえみ らくらくミルク』と、働くママ・パパにぴったりの便利さです。栄養設計は形状によらずシリーズ全て同等なので、安心して使い分けができます。
今だけ、明治ほほえみ らくらくミルクのモニターを募集中です。職場復帰に向けて母乳とミルクの併用を検討している方はチェックしてみては?

※1 インテージSDI ベビー専門店含む全国全業態 育児用ミルク市場2019年12月~2020年11月メーカーシェア(物量・金額)
※2 ピジョン「母乳実感」専用

『明治ほほえみ』ブランドサイト モニターに応募する

食べムラや遊び食べが気になるお子様に。不足しがちな栄養をサポート!
1〜3歳のためのフォローアップミルク『明治ステップ』

商品

明治ステップ シリーズ

食べムラや遊び食べが現れやすい1~3歳の幼児期に頼りになるのが、1歳からのフォローアップミルク『明治ステップ』シリーズ。明治ステップなら、1~3歳子どもに不足しがちな鉄分・カルシウムを100%(※3)摂取することができます。さらに、幼児期にしっかり摂りたいDHAや腸内のビフィズス菌に届くフラクトオリゴ糖、ビタミンも配合。お子様に必要な栄養素をまとめてサポートしてくれます。

※3「日本人の食事摂取基準(2020年版)」の推奨量(12~36ヵ月)に対する割合(1日に「明治ステップ」を400ml飲用したとき)

『明治ステップ』ブランドサイト

アンケート出典|2020年12月|マイナビウーマン会員にwebアンケートを実施|育休から復職経験のある22~40歳の女性対象|有効回答数63件

関連記事

提供:株式会社明治