住まい 住まい
2019年12月03日 11:00 更新

家事分担ではなく家事シェアへ! ママの負担が楽になる「洗濯」の家事シェア

働くママの増加と共に増えてきた「家事分担」。ですが「思う通りに行かない!」「自分でやった方が早い!」と分担に疲れてしまったママはいませんか? そこで紹介したいのが、【分担】から【シェア】という考え方! 今回は家事シェアしやすい洗濯についてご紹介します。

※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。

こんにちは。ライフオーガナイザー®のうめだあさみです。

家事・育児、仕事……、ママの1日は時間との勝負! 「猫の手も借りたい」なんてよく言ったものです。ルーティーンワークだけでも時間が足りないのに、子どもたちと暮らしていると突発的な出来事が次から次へと。「誰か助けて~」と身近な家族に助けを求めるのは、当然のことだと思います。

筆者がフルタイム勤務時代も例外なく、目の回るような忙しさ。あっという間に過ぎ去る毎日に【家事分担制度】を導入。「これで少しは楽になる」とほっとしたのもつかの間、

・夫の負担する家事の仕上がり具合にイライラ
「食器洗いはしてくれたけど、シンク周りは水でびちゃびちゃ」「ゴミ出しの後、新しいゴミ袋をかけてくれない」はあるあるでしょうか(笑)。

・担当以外はノータッチの夫にイライラ
担当を決めたがゆえに、妻担当の家事はスルー。

担当制となると、特に夫は相手の領域に口も手も出しにくかったようで、臨機応変ができず。

「(忙しいのに、夫が)手伝ってくれない」とイライラする妻。
「(決められたことは)ちゃんとやってるのに(妻が)不機嫌」と不満を持つ夫。

家庭内をスムーズに回すために取り入れた【家事分担】が、夫婦ともにイライラの原因に。

Lazy dummy

そんな経験を踏まえ、我が家は【分担】から【シェア】へシフトチェンジ。1つの家事を1人が責任をもってこなすよりも、分け合って責任も負担も少なく!

最近では子どもも含め、家族みんなでシェアすることで、より一層の負担軽減につながっています。

とはいえ、火や刃物を使う調理や、薬剤を使うこともある掃除を子どもたちともシェアするのは少々ハードルが高い……。

そこでまずは、比較的危険の少ない洗濯から、家族を巻き込んでの家事シェアを取り入れてみませんか? 今回は、我が家の洗濯家事のシェア方法についてご紹介します。

洗濯ネットには自分で入れる

デリケートな衣類などは洗濯ネットに入れることで、ほつれなどが予防できます。

「ネットに入れる」だけなら簡単。子どもでもできる作業のはずですが……

①汚れた衣類の山からネットが必要な衣類を探す
②衣類に合わせたネットを探す
③ネットに入れる
となると話は別。

手間のかかる複雑な作業はママの出番になってしまいます。

……洗濯に出す前に、それぞれが自分で入れてくれたらいいのに!

洗濯機にセットした洗濯ネット
出典: https://stat.ameba.jp

そこで、洗濯ネットを洗濯機の前にスタンバイ。
・背の低い子どもでも簡単に取り出せる高さ
・大・小の2種類のみ! 複雑な種類分けナシ
がポイントです。

【大→水色のファスナー】【小→ピンクのファスナー】と色分け・統一されているので一目瞭然。ネットの大きさに迷うこともありません。
念のため大きなネットが入っているバックにはリボンも付けましたが、ダイソーのネットバックなら、中身が見えるので間違いもほとんどナシ!

洗濯ネットを自分で取り出す保育園児
出典: https://ameblo.jp
洗濯ネットに衣類を入れる保育園児
出典: https://ameblo.jp

自分で洗濯ネットを取り出して、衣類を入れる。もちろん夫も自分で。たったそれだけのことですが、ママにとってはありがたい! 洗濯前の面倒な作業がなくなり、スムーズに洗濯機のスタートボタンを押すことができます。

以前は、ネットの要・不要や大きさはママに確認していた子ども達。最近では自分自身でも判断できるようになり、子どもの家事力も絶賛向上中です。

衣類の裏返しは自分の責任!

洗濯を干しているときにイラっとするのは【裏返しの衣類】。濡れた裏返しの衣類を元に戻すのは、意外と手間がかかる作業です。

何度注意しても治らなかった我が家の【裏返し族(大人含む)】も家事シェア効果で減少しつつあります。

裏返しのまま干した洗濯物
出典: https://ameblo.jp

「裏返しの衣類を元に戻す」という(名もなき)家事をシェア。それぞれ責任をもって自分の衣類を負担します。

裏返しで脱ぐのはラクだから。その上、着るときにはきちんと戻っていれば、その間の作業(裏返しの衣類を元に戻すこと)には気が付きません。

裏返しを戻すのが面倒なのはママも一緒。だからこそ! イライラしながら裏返しを戻すのをやめ、そのまま干す・そのまま畳む・そのままチェストへ。

裏返したままの衣類を畳んだ様子
出典: https://ameblo.jp

当然のことですが、裏返しのまま戻ってきた衣類は、着る前に戻す手間が生じます。脱ぐときにラクをするか、着る時にラクをするかは本人次第! 自分で決めればOKです。

我が家の【裏返し族】は着る時のラクを選んだようで、最近では裏返しの洗濯物はめっきり減ってきました。裏返しの衣類にイライラ・家族にグチグチと文句を言うこともなくなり、ママもゴキゲンです。

これも家事シェア。ママ1人でなく、家族みんなで取り組むことで作業がはかどります。

収納場所ごと・人ごとに分けて干す

干すのは嫌いではないけど、乾いた洗濯物をしまうのが面倒! と思う方も多いはず。家族みんなでやれば早いのに……と思いませんか?

家族全員分のチェスト+α(洗面所などそれぞれの場所)へ戻すのが面倒でも、一カ所・一人分なら時間も手間もとりません。洗濯物を戻すのも家族でシェアしましょう!

その下準備として、「種類ごとに分けて干す」ではなく「場所別・人別に分けて干す」のがポイントです。

角ハンガーの指定席・場所別
角ハンガーの指定席・人別

我が家では4つある角ハンガーをエリア分けし、指定席を設けています。
・長女・次女のチェスト(人別)
・三女のチェスト・洗面所の下着類(人別・場所別)
・大人のチェスト(人別)
・タオル類(場所別)

広げて確認するのは、干すときも行う作業。そのついでに決まった場所に仕分けながら干していきます。

取り込むときには、考えることなく場所ごとに畳んで山にしていけばそれが1人分(1カ所分)。畳んだ洗濯物の山を仕分けることも、山の下から引っぱり出して畳んだ衣類を崩すこともありません。

洗濯物を取り込みつつ畳むママと、それをチェストに戻す子どもとで「よーいドン!」。ゲーム感覚で始めてしまえば、あっという間に片づきます。

【たたまない】もあり!

キレイに洗い上げ、畳んだタオル。「洗面所にしまってきて~」と家族にお願いしたら、せっかく畳んだタオルが棚の中で雪崩状態……。「自分でやればよかった~!」と思うことはありませんか?

ですが、そこでママが頑張ってしまっては、負担を分け合うための家事シェアは本末転倒。

家事シェアを成功させるため、【ママが頑張る!】ではなく、誰でも簡単に手伝える形にすることが必要です。

洗い上げたバスタオルは畳まず、タオルバーへ
出典: https://ameblo.jp

毎日使うバスタオル代わりのビックフェイスタオル。乾いたら畳むことなく、浴室出入口に設置した突っ張り棒にかけるだけ!

突っ張り棒にかけるのがまだ難しい背の低い子どもには、洗面所にもって行ってもらうだけでOKです。

棚の中のバスタオル
出典: https://ameblo.jp

5人家族の我が家が普段使うのは5枚。棚の中のタオルは予備とし、乾燥が間に合わない場合などにのみ使用します。

使用頻度が低く、出し入れも少ない棚の中のタオルはいつでもきっちり。畳む手間・収納の手間もなく、ぐちゃっとした棚ともサヨナラです。

日本製 ホテルタオル ビッグ フェイスタオル
¥ 680 (税込) (2019/12/03時点)
2019.11.15現在

我が家で愛用中のビックフェイスタオル。大人でも1枚で十分なうえ、バスタオルよりも乾きやすい! 大きすぎず、小さすぎないビッグフェイスタオルは我が家の定番です。

持ち運びに便利なカゴを用意

洗濯干し場とチェストとの距離は近いほどラクではありますが、「使う場所に置く」と考えるとなかなかうまくはいかないもの。階下や階上などの別の部屋、洗面所、キッチン……。畳んだ洗濯物を収納する場所はものによってさまざまで、移動は必須です。

手で持ち運ぶには限界があり、抱えて持っていこうとしたら、落としてぐちゃぐちゃ……なんてことも。何往復もするのだって面倒です! そんなときには、持ち運ぶためのカゴを用意。

洗面所へ持っていくものは、洗濯カゴとして活用しているバルコロールへ。タオルや下着など細かいモノが多い洗面所の洗濯物ですが、ひとまとめにすることで、移動は一度でOK! 持ち運びが簡単でラクなカゴなら、子どもも張り切ってお手伝いしてくれます。

戻すときにも洗濯カゴを活用
八幡化成 マルチバスケット ホワイト M 19L sceltevie balcolore(バルコロール) 236481
¥ 1,947 (2019/12/03時点)
(2019/11/15 時点)

大人の衣類は寝室のある2階のチェスト。衣類を畳んだら、カゴに入れ、階段の真ん中に置いておきます。

私も夫も、階段にそのまま置いてあってもなぜかスルーしてしまいがちな洗濯物。ですが、ドーンと大きなカゴは目に付くうえ、階段を上がるのに邪魔に。(仕方ないので?)2階へ上がるときには、忘れずに持っていくことができるようになりました。

階段に置いた洗濯カゴ

洗面所へは子ども達が、2階へは夫が。カゴを活用することで、私以外でも洗濯物を持って行ってくれるようになり、シェア成功です。

まとめ

【家事分担】がうまくいかず、諦めてママが1人で家事と戦っているのなら……。【分担】ではなく【シェア】を取り入れてみませんか? ご主人だけでなく、お子さまも一緒にみんなでシェア!

家族みんなの家だからこそ、家事もみんなで! 協力し合い、お互いの負担を減らしながらゴキゲンに過ごせるとうれしいですね。

※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合がございます。詳細はリンク先のサイトでご確認くださいませ。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-