育児 育児
2023年09月07日 17:00 更新

【親のホンネ座談会】子どもの体調管理が大変でいつもアタフタ…上手に向き合っていくには?

PR:大木製薬

急な子どもの体調不良に、いつも夫婦でアタフタしてしまいませんか? 冬だけでなく、気温の変化が激しい時期や季節の変わり目など、一年中振り回されてしまうもの。病院などの対応だけでなく、子どもの体調や仕事への不安で、ママ・パパのメンタルにも影響がでてしまいますよね。

そこで、今回は子育て真っ最中のマイナビ子育て編集部3名で、「子どもの体調管理」について座談会を実施。働くママのお悩みに、小児科医の先生にもアドバイスをいただきました。思わず「あるある!」と共感してしまう実体験が満載です!

今回座談会に参加した
マイナビ子育て編集部メンバーはこちら!

プロフィール

子どもの体調管理にはいつもアタフタ……働くママ・パパの子育てエピソード

まず、マイナビ子育て編集部のママたちに、大変だった子育てエピソードについて伺ってみました。

座談会
Kさん

私は子ども二人とも0歳の時に保育園に預けて職場復帰したので、ひいひい言いながら綱渡り状態でした。体調不良でよく呼び出されるから、そのたびに休んでしまって申し訳なくて……。

Tさん

わかる! 私も復帰したとたんに娘が何度も風邪をひいて、結局その年は有給をフルで使っていましたね。

Sさん

うちは幼稚園に入れたんですが延長保育を利用して、18時くらいに迎えに行って、その後家で仕事をする生活。仕事中に『熱を出した』って幼稚園から連絡が来ると、夫と仕事の調整をしつつ、早くお迎えに行かないとっていう気持ちもあり、焦りますよね。

座談会
Tさん

あるある。そういう時、脳フル回転だよね(笑)。あと、子どもって、体調不良の前に予兆みたいなのってないですか? うちの娘の場合は、睡眠がすごく大事で、睡眠不足だとすぐに体調不良になっていました。

「もうお腹いっぱい!」「眠い~」、なんだか不機嫌……
子どもの体調不良のサインに気づいてる

座談会
Kさん

うちの子は、体調を崩す時期がある程度決まっているんです。上の子はだいたいクリスマス前後で、下の子はなぜか6月の誕生日のあたり。だから、その時期になると夜更かしさせないようにとか、気を付けています。

Sさん

うちは食べる量で気づくことが多いかな。特に双子の片方がすごく食べる子で、突然『お腹いっぱい』といつもより食べない時があると、大体その半日後に発熱します。で、その後もう片方に移るというパターン(笑)。

Tさん

あ、食べ物あるよね! うちの娘も胃腸が弱くて、体調が悪いとおかゆを欲しがります。肉とか脂っぽいものも食べなくなるかな。

座談会
Kさん

子どもって、自分で体調の説明が上手にできないから、食欲がない時に『もうお腹いっぱい』って言ったり、だるい時に『眠い』って言ったりしますよね。親は、そこを察知してあげないといけないのかも。

Tさん

つらい時の子どもを見ているのって親としてもしんどいもんね。できるだけ体調が悪くなる前に、気づいてケアしてあげたいですよね。

やはり、子どもの体調管理に苦労をしているママ・パパは多いよう。子どもの体調不良にできるだけ早く気づくには、どうしたらよいのでしょうか。

細部先生のアドバイス!

  • 細部先生

    ずっとグズグズしている、何度も抱っこをせがむ、朝いつもより早く起きてくる、昼寝が長い、少ししか食事を摂らない……など、お子さんの機嫌や睡眠・食欲に「あれ、普段と違う?」というような違いが見られ、体調を崩し始めていることに気づく親御さんも多いようです。
    赤ちゃんはもちろん、言葉を上手に話すようになっても、お子さんが自分の体調について正確に伝えることは難しいもの。ママたちの話にもあったように、食欲減退を「お腹いっぱい」、だるさを「眠い」などと、大人が見過ごしそうな表現することもあります。
    いつもとちょっと違う様子があったら、定期的に検温したり、体の状態を確認したりしながら、お子さんのペースで過ごせるよう家でゆっくりさせて様子をみられるといいでしょう。

子どもの体調管理はどうしたらいい? できるだけ心がけるべきこととは?

子どもができるだけ毎日健やかに過ごしてほしいというのは、すべての親の願い。さらに、子どもの体調不良は、働くママ・パパにとっては死活問題になることもあるはず。そこで、子どもの体調管理の工夫についても聞いてみました。

座談会
Tさん

できるだけ身体を強くさせたいと思い、うちは運動を重視しています。普段から家族で山登りをしていて、今は週に1日水泳に通わせています。おかげで、風邪をひきにくくなったかな。

Kさん

運動いいですよね! うちも水泳はさせています。あとは、土日は疲れさせすぎないようにしているかな。どうしても親の用事について来させてしまって忙しくなるので、土日のどちらかは子どもが自分のペースで過ごせるようにしています。

Sさん

うちは食事を意識していますね。あまりガチガチにすると自分たちが大変なので、3日くらいで調整が取れるよう栄養バランスを考えています。体調が悪くなると、何がいけなかったのかとか考えてしまうじゃないですか。できることはできるだけしたいですよね。

座談会
Tさん

わかる! 遊ばせすぎたのがよくなかったかな、なんて理由考えちゃうよね。

Sさん

そう、体調悪くなって苦しそうな子どもの姿を見ると、日中の忙しさで気づけなかった自分を悔やんでしまって……。

Kさん

あるよね……。特に初めての子育てだと、自分が悪かったのかなって罪悪感持っちゃう。忙しいながらも、できるだけ日ごろから体調管理をしてあげたいですよね。

子どもが体調不良になると、自分を責めてしまうママ・パパは少なくないよう。子どもの体調管理として、日頃からどのようなことができるのでしょうか。

細部先生のアドバイス!

  • 細部先生

    感染症の流行シーズンや気温の変化が著しい季節の変わり目は、お子さんも体調を崩しやすくなります。また「保育園に通い始めてから体調不良続き」というように、生活環境が変わって感染症にかかる機会が増えることもあるでしょう。

    昨今はだいぶ浸透してきたかと思いますが、できることのひとつとして、お子さんが小さいうちから正しい手洗いを習慣づけましょう。また、睡眠・食事・運動も健康づくりに重要です。とはいえ、急に「今日から早く寝るよ!」と言っても難しいもの。まずは朝早く起きることから始めてみましょう。早起きして、しっかりご飯を食べて、適度に外遊びも交えて体を動かし、夜は早めにぐっすり眠る……こういったことで、お子さんの健康の土台をしっかり作っていきたいですね。

体調不良の時に親ができる食事のサポートとは?

座談会の話題は、体調不良の子どもへのサポートへ。子どもが風邪などの体調不良になってしまった時は、どのような食事を出してあげたらよいのでしょうか。

座談会
Sさん

子どもって、好きなものが突然変わる時、ありますよね。体調不良の時はできるだけちゃんと食べてほしいから、好きなものと苦手なものを一緒に出して工夫したり。あとは、果物も出すようにしていますね。

Tさん

うちも果物出します。子どもって果物好きですよね! あと、娘はお通じトラブルが多いから、トイレでうなっているのを聞くと『食物繊維増やそうかな』とか判断します(笑)。あと、もともとおかゆが好きなので、風邪の時もよく食べさせます。

Kさん

うちの息子は風邪が回復してきて食欲が出てくると、必ず焼きたらこおにぎりを食べています。それを『風邪が治るジンクス』にしてる(笑)。風邪の時の定番のおかゆはあまり食べないかな?

Sさん

うちも子持ちししゃもとか大好きです(笑)。でも病気の時に食べさせていいのかな? 子どもはアイスとか食べたがるけど、風邪の回復時には何を食べさせたらいいのかって、実はよくわからないですよね。

座談会

体調不良の子どもには、できるだけ栄養を摂らせたい一方、食欲がなかったり、消化機能を考えると、何を食べていいか、悩みますよね。

細部先生のアドバイス!

  • 細部先生

    体調不良の時の食事というと「おかゆ」と思う方も少なくないようですが、必ずしもそうではありません。消化の良いものにはおかゆ以外にも、おにぎり、うどん、そうめん、お味噌汁、スープなどがあります。夏場でしたら、冷たいお味噌汁をあげることもいいと思います。もちろん、お子さんがおかゆを食べたがる時は与えても良いですが、基本的には「本人が食べたいもの」を食べさせて良いでしょう。バニラアイスやかき氷などもおすすめです。

    体調が悪い時に注意が必要なこともあります。ひとつは「まだ一度も食べたことがないもの」。離乳食の時期に多いかもしれませんね。アレルギーのリスクも考え、食べ慣れたものにしておきましょう。また、症状によっては適さない食べ物もあります。下痢・嘔吐がある時は脂、繊維質が多いものや酸味が強いもの、そして喉が痛い時は粘膜を刺激するような刺激が強いものは避けた方がいいです。食欲がないのであれば無理に食べさせず、水分補給のためスープや経口補水液を飲ませてあげるといいでしょう。

どんなママやパパも、子どもの体調のケアには苦労をしているよう。やはり子どもの体調不良は、親にとってもつらいものですよね。とはいえ、親が気負いすぎてしまうと、今度はママ・パパもしんどくなってしまいます。大切な子どもを守るためにも、すり減らすほどの無理は禁物。日頃から子どもの変化に気づけるようコミュニケーションを取りながら、頑張りすぎない範囲で、子どもの体調と向き合っていけるといいですよね。

食事だけじゃ補いきれない栄養を「パパーゼリー5」でプラス!

パパーゼリー5

パパーゼリー5
指定第2類医薬品 ビタミン(医薬品)

毎日子どもには健やかに過ごしてほしいから、食事のバランスを意識しているママ・パパは多いはず。とはいえ、日々の食事だけでは補いきれない栄養もありますよね。しかも、子どもは食材に好き嫌いや、食べムラがあることも……。

そこで、育ち盛りの子どもに手軽に栄養を補給できるビタミン剤「パパーゼリー5」がおすすめ。形状は、いちご風味でゼリー状。キャンディのように舐めたり噛んだりしながら、1歳のお子さんから摂ることができます。

パパーゼリー5

「パパーゼリー5」にはビタミンA、B6、C、D2、E、そしてパントテン酸カルシウムなど、食事だけでは補いにくい栄養がギュッと凝縮。発育期のお子さんのサポートはもちろん、偏食や体調不良で食欲がない時の栄養補給にもぴったり。1歳~14歳までのお子さんは、1日1粒。甘くて食べやすいので、薬が苦手な子どもでも、積極的に食べてくれそうです。

子育てママ・パパに寄り添う

実は、「パパーゼリー5」は発売から70年のロングセラー商品。戦後の栄養不足の子どもから大人まで、みんなの健康を支えてきました。そんな長年の信頼がある「パパーゼリー5」なら、毎日の家族の笑顔をサポートしてくれるはず。まずは今日から、子どもの健康管理に“1粒プラス”してみませんか?

関連記事

提供:大木製薬