育児 育児
2023年09月29日 11:30 更新

【助産師解説】赤ちゃんがスムーズに粉ミルク・哺乳瓶に慣れる方法とは?

PR:アサヒグループ食品株式会社

復職を予定している場合、事前の準備が色々と必要ですが、「何から始めて良いのか分からない」という人も多いのではないでしょうか。そこで復職経験のある先輩ママ・パパ308名を対象にアンケートを実施。「こうしておけば良かったこと」を聞きました。

※「復職準備」に関するアンケート/子持ち・復職経験ありの男女308名に実施(2023年8月)
インターネットログイン式アンケート(アサヒグループ食品株式会社調べ)

今回はその回答を紹介するとともに、長期スパンでの準備が必要な“哺乳瓶・粉ミルク”の慣らし方を助産師さんに解説してもらいます。

先輩ママ・パパの復職準備、「こうしておけば良かったこと」は?

復職経験のある先輩ママ・パパに、今だからこそ分かる「もっとこうしておけば良かったこと」を聞いたところ、さまざまな回答が。特に目立った意見を紹介します。

・お名前シールの便利さを2人目で知りました。1人目から使っておけば良かったです!
・かかりつけの小児科のほかにも、眼科、歯科、皮膚科など、子どもでも診てくれるところを探しておけばよかったです
・病気になって保育園に登園できないときに、子どもを預けられる人を確保しておくべきでした!
・夫婦の家事育児分担の見直し、細かなところまで決めておくとよかった、登園時間に合わせた生活リズムに子どもを慣れさせておけばよかった
・ミルクをまったく飲まなくなっていたので、2か月ミルクを飲ませる練習をしなければならなかった。早めに慣れさせればよかった!

驚くほど幅広い項目が挙げられていますね。どれも大事で、早め早めに準備しておきたいものばかり。ただ、手当たり次第に着手するのは正直、大変ですよね。そこでまずは、ゴールまで長い期間が見込まれる項目を優先して取りかかるのがおすすめ。

なかでも母乳から粉ミルクへの移行や哺乳瓶の慣らし方は時間が必要ですし、復職後に悩みやすいポイントのひとつです。実際に「哺乳瓶や粉ミルクに慣れさせることは大変でしたか?」という質問に、4割近くのママ・パパが「はい」と回答しました。

※「復職準備」に関するアンケート/子持ち・復職経験ありの男女308名に実施(2023年8月)

苦労した理由を聞いてみると……。

・途中から粉ミルクを嫌がるようになり、粉ミルクを飲めるようになるまで苦労した。最初マグで飲ませて徐々に哺乳瓶に戻した

・哺乳瓶からだとうまく飲んでくれなく、慣れてもらうのにとても時間がかかったので早めに練習をしていればよかった

・哺乳瓶の先の咥える部分が気に入らなくて中々飲んでくれませんでした。月齢に合っていなかったようでちゃんとした物を購入したら飲んでくれるようになりました

……などの回答が。この結果を受けて、具体的にはどのように粉ミルクと哺乳瓶を慣らせていけばよいのでしょうか? ここからは、助産師さんにアドバイスをいただきます。

助産師さんアドバイスをチェック!

正しい哺乳瓶と粉ミルクの慣らし方は?

【STEP1:準備編】どんな粉ミルクと哺乳瓶を用意するといいの?

清水あかねさん
<プロフィール>
清水茜さん(助産師)

東京慈恵会医科大学附属病院の産科、NICU勤務や地域の産婦人科病院にて、妊娠・出産・母乳育児指導・NICUにおける母乳育児指導などに関わる。現在は保健センターで妊婦向けに保健指導を行っている。自身も、2人の男子を子育て中。
Q.一口に粉ミルクと哺乳瓶と言っても何を基準に選べばいいか迷ってしまいます。どんなものを選べば良いのでしょうか?

Lazy dummy

粉ミルクは小さいサイズを何種類か用意し、赤ちゃんが良く飲むものはどれかを試すことができると良いですね。すべての粉ミルクを拒否する場合は、搾乳した母乳を哺乳瓶に入れて飲ませるところからスタートしましょう。哺乳瓶は基本的に何でも構わないのですが、病院で使ったものから試してみるのがおすすめです。

\One Point!/

お子さんが哺乳瓶に吸いつくのにうまく飲めない場合は、哺乳瓶の乳首の形が飲みにくい、乳首の穴が小さすぎる場合も。形を変えてみたり、穴を大きいものにして飲ませてみましょう。ほかにもミルクの温度がぬるすぎるなど、好みの温度でない場合もあるので、注意してみてください。

Q.どうしても粉ミルクを飲もうとしないケースもあると聞きます。
Lazy dummy

まずパパなど、ママ以外の人が哺乳瓶で授乳してみましょう。それでも飲まない場合は、搾乳した母乳を入れて試してみるのもいいですね。そのほか、哺乳瓶が苦手な場合は生後2、3か月頃ならスポイトやスプーン、ふちが薄いコップで飲ませてみたり、4、5か月以上なら、スパウトやストロー付きマグを使ってみるのもおすすめです。
ただし、何をしても粉ミルクを嫌がるお子さんに無理に飲ませる必要はありません。そのときは、預け先に相談しましょう。


【STEP2:実践編】粉ミルクの飲ませ方は?

赤ちゃんに粉ミルクを飲ませるときにもコツがあるそうです。
Lazy dummy

赤ちゃんの上半身が寝た状態で飲ませるのはNGなので、覚えておきましょう。

<正しい飲ませ方>
①ママやパパなどあげる人の膝に赤ちゃんのおしりが来るようにし、赤ちゃんの上体を起こして斜めの角度で抱っこしましょう。

②哺乳瓶を立てて赤ちゃんの口に対して90度の角度で、深く乳首を含ませます。乳首の根元が見えなくなるくらい含ませてください。

③唇が内側に巻き込んでいるとミルクがこぼれてしまったりうまく飲みとれません。飲みながらでも良いので唇を外側に出してあげましょう。

▼母乳が不足したりあげられないときにも安心      和光堂 レーベンスミルク はいはい    

粉ミルク&哺乳瓶の慣らし始めはいつがいい?

Q.ここまで一連の流れが良く分かりましたが、それでは、粉ミルク&哺乳瓶はいつから慣らし始めるのがいいのでしょうか?
Lazy dummy

保育園に入る何か月前に哺乳瓶の練習をすれば飲めるようになるか、残念ながら明確な答えはありません。一度哺乳瓶拒否が始まると、そこから飲めるようになるのは至難の業なので、預けることが多かったり、保育園に早くから入園する予定がある場合は、退院後なるべく早い段階で哺乳瓶で授乳するように準備するとスムーズでしょう。

【ご注意】哺乳瓶を使うことで、おっぱいでの授乳を嫌がり母乳を飲んでくれ
なくなる可能性があります。母乳育児を続けたい場合は注意してください。

Lazy dummy

もしも月齢が進んで、入園前に離乳食が始まっていたり、コップやストローで飲むことができる場合は、無理に練習せずともほかの方法での授乳が可能なので、預け先と良く相談してみることをおすすめします。

アドバイスはここまで!

母乳に近づけた「和光堂レーベンスミルク はいはい」

粉ミルクと哺乳瓶の慣れさせ方について具体的にイメージができたでしょうか? また、粉ミルクに悩んでいる方には、母乳に近づけた「和光堂レーベンスミルク はいはい」がおすすめです。

「和光堂レーベンスミルク はいはい」は、乳清たんぱくとカゼインの比率を、母乳に近い60:40に調整しています。また、16種類のビタミン・ミネラル*が配合されており、赤ちゃんの発育をサポートします。
* 12種のビタミン(V.A、V.B₁、V.B₂、V.B₆、V.B₁₂、V.C、V.D、V.E、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、4種のミネラル(亜鉛、カルシウム、鉄、銅)

サイズはコンパクトでお試しにぴったりな300gの小缶と、810gの大缶を用意。お出かけに便利なスティックパックもあるので、ライフスタイルに合わせて選ぶことができますよ。

粉ミルク&哺乳瓶の慣らしが無事に進み、復職後の新生活が少しでも快くスタートできるように、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
※赤ちゃんにとっては、お母さんの母乳が最良です。