意外! 「塩対応女子」がモテる5つの理由
巷では「塩対応女子」とも呼ばれる冷たい女性。あまり相手にしてくれないのに、なぜか冷たい女性に惹かれる……と感じている男性もいるのではないでしょうか。そこで今回は、臨床心理士の広瀬絵美さんに、冷たい女性がモテる理由&ミステリアスな心理や恋愛傾向を解説してもらいます。
ミステリアスな印象の「冷たい女性」。冷たい女性はモテる理論を巷でよく耳にしますが、どうしてなのか気になりますよね。
ちょっと何を考えているか分からないくらいの方がモテるのでしょうか? そのメカニズムを心理学的に解説します。
冷たい女性の特徴
そもそも「冷たい女性」とは、具体的にどんな人なのでしょうか? 以下の特徴に当てはまる場合、冷たい女性と言えるかもしれません。
(1)笑顔が少ない
いつも真顔で笑顔が少ない人は冷たい女性と思われがちです。
ポーカーフェイスで感情が表に出にくかったり、人見知りで笑顔を見せるのが苦手だったり……。原因はさまざまですが、笑顔が少ないと周りには冷たい印象を与えるようです。
(2)自分から雑談をしない
愛想の良い笑顔で、「昨日のお休みはどこに行かれたんですか〜?」と話し掛けてくれる女性は明るい印象がありますよね。
反対に、自分からは一切話し掛けてこない女性は、冷たいと思われてしまうことがあるでしょう。
(3)リアクションが薄い
ちょっとウケを狙って話した時、驚いてくれたり笑ってくれたりする女性はソフトな印象を与えます。
ですが、「へ〜」という淡々としたリアクションだと、「どんな話をすれば盛り上がるのかな?」と不安な気持ちになり、「冷たいなあ」と思われてしまうかもしれません。
あなたは周囲から「冷たい人」だと思われていませんか? 周りからどう思われているのか10の質問で診断します。
「冷たい女」はなぜモテる? 冷たい女性の魅力
笑顔で元気、明るくて前向きな人に人気が集まりそうですが、実は冷たい女性もとても魅力的なんです。
その理由を心理学的に読み解きます。
(1)強さと弱さのギャップがある
普段は口数が少なく表情も固いため、強く見られがちな冷たい女性。そのため、困った時やつらい時に落ち込んでいる姿は、他の女性以上に印象的に映ります。
いつも以上に周囲は心配してしまい、「自分が助けてあげなきゃ」とお世話をした結果、恋に落ちてしまうことも。
(2)笑顔が強調されやすくなる
冷たい女性はクールで笑顔が少ないため、笑った時の表情が強調されやすくなります。
普段は笑顔を見せることが少ないからこそ、「愛想笑いではなく心から笑ってくれているんだ」という安心感を相手に抱かせることも多いでしょう。
(3)「ゲイン・ロス効果」 で追いかけたくなる
最初に嫌な印象を与え続け、最後に良い印象を与えると普通以上に好印象になるという「ゲイン・ロス効果」。
例えば、ずっと怒られ続けて、最後に「君なら能力があるから大丈夫だよ!」と言われると、思わず「頑張ろう!」と奮い立たされるような効果があります。
冷たい女性はまさにこれを日常的に行っている状態。常に冷たい態度で落とし続け、たまに優しい言葉で持ち上げてくれると、追いかけたい気持ちに拍車がかかります。
(4)ミステリアスなせいで「好き」と錯覚させられる
冷たい女性は口数が少ないため、気付くとこちらがたくさん話をしてしまいがちです。
ここで発動するのが「自己知覚理論 」。人は自らの行動=自分の心情や性格という評価を下す傾向があります。
例えば、「毎日掃除している=きれい好き」というように、行動からフィードバックを受けて自分の性格を認識するのです。つまり、自分の発言量が多いほど、相手に好意があると認識しやすいため、いつの間にか「好き」と錯覚させられてしまうことも。
(5)知りたい気持ちで脳内が支配される
冷たい女性は自分のことをあまり話さないため、こちらは「相手が何を考えているか分からない」状況に。
「あの子は何でいつもあまり笑わないのかな?」など、彼女のことを考えれば考えるほど好きになっていく。まさにこれも「自己知覚理論」の1つといえます。
冷たい女性の心理
普段から笑わない、あまり自分に話し掛けてくれないと「自分のことが嫌いなのかな?」と、相手の本心が気になってしまいますよね。
特に、恋愛対象として意識している相手に冷たい態度を取られたら、傷つくこともあるのではないでしょうか。
ですが冷たい女性には、クールな態度を取るさまざまな心理的背景が考えられます。今回は、その一部をご紹介します。
(1)男性経験が少ないため、恐怖心が強い
男性に対して冷たい態度を取る女性は、ずっと女子校で過ごしていたなど、異性の友達が少ない場合があります。その他、恋愛経験が少ないという可能性も。
男性とどうやって話したらいいのか分からないため、意識せずとも塩対応になってしまうようです。
(2)過去の恋愛にトラウマがある
元彼にひどい仕打ちをされたなど、男性に幻滅した経験があると男性不信になってしまうことも。
男性と接していると過去の恋愛のトラウマをほうふつとさせるため、無意識に塩対応になっている可能性も。また、「もう恋愛はこりごりだ」と思っていると、あえて男性に冷たい態度を取る場合もあります。
(3)1人でいるのが好き
そもそも、笑顔を見せたり自分から話し掛けたりする行動の先には、「相手と仲良くなる」というゴールがあるはずです。
1人でいるのが好きな人は、誰かと仲良くなることに意味を見いださないことも。
(4)独特な世界観を持っている
「話しても理解されない」と感じている場合、誰かとの会話に価値を見いだせないことも。
そのため、必然的に雑談を苦手と感じやすいようです。
(5)内向的で感情表現が苦手
自分の気持ちを言葉や表情に出すことが苦手な女性も多くいます。
また、自分の言葉によって「相手を嫌な気持ちにさせないかな?」と不安になるようです。
心の中では「楽しい!」と感じていても、どう言葉にすればいいのかが分からず、リアクションが薄くなり冷たい女性に見られてしまうのでしょう。
冷たい女性の「脈ありサイン」
口数が少ない女性の脈ありサインを見抜くのはとても難しいです!
ただし、以下のような行動があれば、あなたに対して好意を抱いているのはほぼ間違いないでしょう。
(1)自分にだけ弱さを見せる
冷たい女性は、他者の気持ちに対して敏感になりがち。「こんなことを言ったらどう思われるかな?」と思うからこそ、素直に感情を表現することができず、クールな態度になっている可能性があるからです。
そのため、他者に弱さをさらけ出すのが苦手な人が多いようです。
そんな女性が弱さを見せるということは、あなたに対して心を開いて信頼している証拠でしょう。
(2)他の人と比べてよく話し掛けてくる
冷たい女性とって「自分から話し掛ける」という行動のハードルはとても高くなります。
そんな彼女が、あなたに対してよく話し掛けてくるということは、好意があると考えて良いでしょう。
(3)意見を求めてくる
冷たい女性の中でも、特に自分の世界観を強く持っている女性の場合、他者に意見を聞くことは少ないようです。
ファッションや今までのキャリア、住まいなど……強い個性を持っている女性が意見を求めるということは、あなたを尊敬していて距離を縮めたいと思っている可能性が高いでしょう。
冷たい女性の攻略法。塩対応女子を落とす方法は?
冷たい女性を落としたいのなら、いわゆる「恋愛ドラマ」に出てきそうなアプローチはNG!
「心と体の距離感」がポイントです。
(1)一気に距離を詰め過ぎない
人の心の特徴は、行動に出ます。例えば、比較的誰かといつも一緒に過ごしたいタイプの人は、「よく話す」「よくLINEする」といった行動に。
こういったタイプの女性は「距離感近め」のアプローチが心地良いと感じるため、「高めのLINE頻度」「頻繁に出かける」といった戦略がおすすめ。
反対に冷たい女性の場合、自ら話すことはあまりないので、心地良いと感じる心の距離も「遠め」なことが多いです。LINEや電話の頻度も控えめがちょうど良いでしょう。
(2)会話の内容は慎重に選ぶ
会話トピックも心の距離感に大きく影響します。例えば、過去の彼氏の話、挫折体験などの話題は感情が強く揺さぶられる「心の距離感が近い」話題ですよね。
冷たい女性に対してはこういった話題は避け、「最近あった楽しいこと」「おすすめの映画」といった当たり障りのない内容からアプローチを始めることが重要です。
(3)否定しない
冷たい女性はとても敏感な感受性を抱いています。どんなささいなことでも、否定的な言葉を使うことは避けるのが無難。
明るく前向きな言葉を使い続けるように意識してみましょう。
王道なアプローチより、引き気味くらいでOK
たくさん電話をして甘い言葉を囁いて、毎週すてきなデートを重ねて……。といった王道のアプローチが刺さりにくいこともある「冷たい女性」。
距離を縮めるスピード感は個性を大切にし、あまり周囲の言葉に惑わされないのが成功の秘訣ですよ。
(広瀬絵美)
関連する診断をチェック
※画像はイメージです
※この記事は2021年03月19日に公開されたものです