
コストコオンラインサービスのメリット&デメリットを徹底解説!
コストコはお店に行かなくてもネット通販で商品を購入できるサイトがあります。そういったサイトで商品購入する、コストコオンラインサービスですが、メリットとデメリットはどのようなものがあるのでしょうか? この記事では、そんなコストコオンラインサービスについて徹底解説していきます。
コストコアドバイザーのコストコ男子です。
コストコの商品って、コストコじゃないと買えないって思っている人って結構いるのですが、そんなことはありません。コストコ公認ではないですが、楽天とかアマゾンなどのネットショップでも販売されていたりするんですよね。
そこで、今回はそんなコストコのオンラインサービスのメリットとデメリットについて徹底解説していきたいと思います。
コストコオンラインってどんなサービス?


コストコオンラインという言葉は、公式ではありません。
一般的にコストコの商品を楽天やアマゾンなどでネット販売しているサイトを、ここではコストコオンラインと呼んで紹介していきますね。あくまでコストコ公式ではないので、その点は覚えておいてください!
では、コストコオンラインサービスでどのような商品が購入できるのでしょうか?
コストコオンラインの取り扱い商品
コストコオンラインサービスでは、コストコで販売されている食品やアウトドア商品、おもちゃなど、さまざまな商品が販売されていますよ。
おそらくコストコで販売されている多くの商品が、コストコオンラインサービス上で展開されているのではないでしょうか?
では、実際にコストコ商品をオンラインサービスで購入するためにはどのような手順を踏めばいいのか、コストコオンラインサービスのサイトによって、多少違うところはありますが、だいたいの流れは一緒なので紹介していきますね。
コストコオンラインの利用手順


コストコのオンラインサービスを利用するのは、とても簡単ですよ! 次のステップにしたがって利用することができます。
1.商品を選んでカートに入れる
2.カートに入れたら支払い方法を選択する
3.配送に関する情報を入力する
4.注文ボタンを押す
どこのショップも、大体、Amazonか楽天のショップで販売しているので、コストコオンラインを利用する手順はどこもほぼ一緒です。
一般的なネットショップと同じ利用方法になりますので、1度でもネット通販を経験した人であれば、特に問題なく使えるでしょう。
コストコオンラインのおすすめポイント
コストコオンラインサービスを利用する、おすすめポイントは大きく分けて3つあります。それぞれについて紹介していきましょう。
コストコ会員費がいらない!
コストコのオンラインサービスは、コストコとは関係のない通販サイトでのサービスです。そのためコストコで買い物する際に必要となる、年会費は一切かかりません。
コストコをたまにしか利用しない人にとって、年会費を毎年4,000円近くも取られるというのはかなり負担が大きいはず。
またコストコが近くにない場合、時間をかけてコストコまで行く手間を考えれば、このオンラインサービスを利用する価値は十分にありますね!
車がなくても購入できる!
コストコのオンラインサービスは、そもそもネット通販ですので自宅まで商品を届けてくれます。
ですので、車がない人や車を運転できない人でも、大きなコストコの商品を購入することができて、とてもお手軽です。
特に、まだ子どもが小さくて買い物に行けない人も気兼ねなく、コストコの商品をネットで購入することができますね。
電話・FAX・メールでも購入可能!
パソコンのネット通販サイトを見ることができても、実際に注文をするのは不安がある、あんまりパソコンに慣れてない、という人でも電話やファックス、メールなどで注文できるサイトがあります。
そのようなサイトであれば、ネットが得意じゃなくても簡単に注文することができますね!
バラ売りされているものがある
コストコで売っている商品は、どれもビッグサイズ! もう少し小さかったら買うんだけどなぁって思っている商品、ありますよね?
そんな人のために、コストコオンラインサービスではバラ売りして、小さいパックで売ってくれているものがあります。
食べられるサイズで売ってくれれば食品が残ってしまうこともありませんし、自分のペースで美味しく食べることができます。
コストコの会員でもコストコオンラインサービスを利用する人は、小さいサイズのものを購入するために利用している人もいるのでは?
コストコオンラインを利用する際の注意点


このようにコストコのオンラインサービスを利用するメリットがたくさんありましたが、その一方でデメリットもあります。
デメリットについても、理解した上で利用するようにしましょう!
商品価格が割高
コストコオンラインサービスをやってる会社は、ボランティアでやってる訳ではありません。
コストコに仕入れに行くための手間、そしてあなたの家に届ける送料も含めた形で価格設定をしているため、実際のコストコでの価格よりも割高になっているのがデメリットです。
確かにコストコよりも価格は高いのですが、元々コストコの値段が安いので多少割高であってもコストコオンラインで購入するメリットがあると感じている人もいるよう。
送料が高い


車がなくても、コストコの商品を自宅まで届けてくれる、コストコオンラインサービスはとても便利ではありますが、当然ながら送料がかかります。
特に冷蔵が必要なもの・冷凍が必要なものについては、通常の配送費用よりも高くなってしまうため、たくさん商品を購入する場合には注意が必要です。
常温のものだけとか、冷蔵のものだけとか、梱包が複数にならなければ複数の商品をまとめて送ってもそれほど高くはなりませんが、常温のものと冷蔵が必要なもの、そして冷凍が必要なものがバラバラにある場合は、別途送料が加算される場合がありますので、注意しましょう。
賞味期限の問題
コストコで販売されている食料品は、賞味期限が短いものが結構あります。特にお肉やベーカリーコーナーで販売されているパン、そしてケーキ類についてはコストコの賞味期限が非常に短いものが多いです。
そのため、コストコオンラインサービスで購入する場合には、交通事情などの理由で賞味期限が納品時に切れていることも……。
2019年、日本でコストコの公式通販サービスが開始されるかも

コストコオンラインサービスは、コストコとは関係のないネット通販会社が行っている通販サイトですが、実はコストコが公式でネット通販サイトを立ち上げるという話が出てきています。
2018年6月にコストコ日本法人のケンテリオス社長が、あるネットニュースのインタビューにそのような公式通販サイトの立ち上げについて回答していました。
もしも、コストコの公式通販サイトが実現すれば、コストコと同じ価格で購入することができるかもしれません。
ここからは予測になりますが、コストコの公式通販サイトがもしできたとしても、年会費は当然かかるでしょうし、送料ももちろんかかるでしょう。
これからのコストコオンラインサービスに注目が集まりそうです!
まとめ
コストコが近くにない人や、子どもが小さくて、コストコに買い物に行けない人でも気軽にコストコのビッグサイズな商品を購入できる、コストコオンラインサービス。けれども、コストコ公式ではないため、販売元が利益を取れるように商品が高額に設定されているケースが多いです。その点もふまえて、自分にとって利点となるのかどうか見極めて、利用してくださいね。