
思わず惚れ直しちゃう! 夫のことを「頼りがいがある」と感じたエピソード
仕事でも家庭でも男女平等が広がりつつある社会ですが、結婚生活においては夫にはいつでも頼れる存在であったほしいもの。今回はいざというとき「頼りになる夫と思ったこと」についてアンケート調査を実施しました。回答から具体的なエピソードをご紹介します。

夫のことを「頼りがいがある」と思ったことはありますか?

夫を「頼りがいがある」と答えたママは約65%という結果になりました。「ない」と回答している人も約35%おり、意外とこちらの数字も多いんですよね。
では、「頼りがいがあるわぁ」と思ったことは、具体的にどのようなことなのでしょうか。早速見ていきましょう。
機械系に強い
「夫のことを頼りがいがあると思ったエピソードを聞かせて」の回答として最も多かったのがこちらでした。世の中には機械に詳しい夫が多いようです。パソコンやスマホ、家電製品、車関係などに知識があり、わからないことも丁寧に教えてくれる夫は、とっても素敵。
また、トラブルが起きたときもすぐに対応してくれるのはありがたいことですよね。無償専属カスタマーサポート、頼りになります!
決断力がある
夫のことを「決断力がある」と答えたママも多く見受けられました。ズバッと決断をしている言動を見たら、惚れ直してしまうかもしれませんね。
手続きなど事務作業を率先して対応
難易度の高い書類作成や契約を率先してやってくれる夫を頼りがいがあると答えたママもいました。手続き関係は理解に苦しんだり、面倒だったりするので、夫がやってくれると大助かりするでしょう。
病気中・妊娠中に世話をしてくれた
妻が病気や妊娠によって体調不良になったとき、自発的にお世話をしてくれたり、家事をしっかりこなせる夫はまさに頼れる存在。結婚するときに誓い合った「病めるときも、健やかなるときも」の言葉を思い出しますね。支え合いながら生活できるって本当に素敵です。
子ども関連のトラブルを解決するために動いてくれた
子ども同士のトラブルが起こり、夫が解決に向けて動いてくれたと答えたママがいました。揉め事を鎮めてくれるなんて本当に頼もしいですよね。子ども同士のトラブルやご近所トラブルでは、父親(夫)が出ていくと、事がいち早く収まるケースもあるようです。ママだけで孤軍奮闘せずに夫を頼りましょう。
冷静でどっしりと構えている!
子どもがケガをしたり、予想だにしなかった事態が起きると、ついパニックになりがちですよ。そんなときに夫が冷静に対応してくれると、こちらも落ち着くことができます。不安になるときだからこそ、どっしりと構えてくれる夫は、まさに頼れる存在!
まとめ
夫が頼りになる存在だと、自分も夫に優しくしようと思えますし、夫婦仲もよくなりますよね。夫婦仲がよければ子どもも素直に育ち、家庭環境が穏やかなものになるでしょう。夫婦は持ちつ持たれつ、日ごろからお互いに感謝の気持ちを忘れずにいたいものです。
マイナビ子育て調べ
調査日時:2021年11月2日~12月1日
調査人数:109人(22歳~40代までのママ)
(マイナビ子育て編集部)