「わたし、このままでいいの?」“ライフスタイル”や“働き方”に悩んだら、行ってみたい場所
毎日、時間に追われて忙しい働き女子たち。でも、ふと「このままでいいのかなぁ」と考える瞬間ってありますよね。現状を変えてみたい、キャリアアップを目指したいなど自分への挑戦のほか、特に女性は結婚や出産などのライフスタイルの変化が“働き方”を見つめ直すきっかけになることも。
そんなときは、一人でモヤモヤ悩むよりも専門家の方に相談するのが得策。実際に最近、結婚して“働き方”について考えるようなったという編集部T子が、女性の“働きたい”をサポートしてくれる就業支援施設に行ってきました!

「あなたにとって“働く”とは?」
みんなの“働き方”を考えたきっかけは?
Q. “働き方”を考えたきっかけを教えてください
- 子どもがいるので、勤務時間を見直した。(32歳/事務職)
- 結婚をし、将来的に出産で育休や産休を取ることを具体的に考える時期がきた。(34歳/営業職)
- 年齢を重ねるにつれ体調を崩しやすくなり、オフィス中心の業務から在宅ワークも視野に入れるようになりました。(31歳/秘書・アシスタント職)
- 育児とのバランスが取りやすい働き方を考えた。(32歳/医療系事務職パート)
- プライベートとの両立をしたいと思った。(28歳/販売職)
- 出産後復職し、スキルアップ、ステップアップしたいと考えるようになった。(29歳/販売職)
※アンケート:20~30代のマイナビウーマン読者305名に実施/「働き方」に関するアンケート(2019年11月)
20~30代の女性を対象に、ご自身の“働き方”を考えたきっかけについて、アンケートを実施! 結果はというと編集部T子と同じように、結婚や出産などのライフスタイルの変化が“働く”ことを考えるきっかけになっている人が多いみたい。
ほかにも、今よりももっとスキルアップしたい、こんな仕事もしてみたい、正社員になりたい、など現状からの変化を求めて“働く”ことを考えている人もいるようです。


そんな時、プロに相談してみませんか?



【緊急レポ】“働く”を考える、「埼玉県女性キャリアセンター」ってどんなところ?
さっそく編集部T子が「埼玉県女性キャリアセンター」を訪問! キャリアカウンセラーの蓑口さんに、どんな施設で何ができるのか、どのようなサポートが受けられるのか、詳しく説明していただきます。
まずは、「埼玉県女性キャリアセンター」とはどのような施設なのでしょうか?
Q1.どんな施設なの?

キャリアチェンジしたい方やブランクがある方など、一人ひとりに寄り添い、その人のペースで納得のいく就職を目指しています。
就職後の支援や相談も受けていて、女性の“働く”を一緒に考える場所です。
Q2.何ができるの?

全て無料で受けられますよ。

これからどう働きたいかといった気持ちの整理から、応募書類の作成や面接の練習まで、就職に向けて二人三脚で手助けいたします。

それに、女性のスタッフばかりなんですね?

子ども連れでも安心の相談スペースも♪
無料相談では、キッズスペースを設けた面談ブースもあります。ベビーカーのまま入れる広々としたスペースで、子ども用のDVDや絵本などもご用意。子ども連れでも周りを気にすることなく安心して相談できます。また、ゆっくりと相談に集中したい方は、1回300円で託児サービスを利用することもできます。

他にもさまざまなサービスがたくさん!
無料相談のほかにも、ハローワークの求人情報の検索や職業紹介、求人のある企業でのインターンシップなども行っています。
「埼玉県女性キャリアセンター」という名前から、埼玉県在住じゃないと利用できないのかな? 埼玉県内での就職支援? と思われるかもしれませんが、女性なら、県内外問わず、誰でも利用できます。求人は埼玉県内が多いですが、東京での就職を希望など、ニーズに応じた求人を紹介しています。
ハローワークの求人検索機で気になる求人があれば、紹介状の発行も可能。検索機の使い方がわからなければ、スタッフの方が丁寧に教えてくれます。
また、ハローワークでは扱っていないセンター独自の求人情報もあり、幅広い情報をチェックできるのも魅力。ほかにも、希望すれば、キャリアカウンセラーから直接、おすすめ求人案件を紹介してもらうこともできるそう。
さらに、新たな働き方として注目されている在宅ワークの支援も行っています。在宅ワークを始めるための育成セミナーや企業とのマッチング交流会、在宅ワーカー同士の情報交換会など、さまざまなサポートを行っています。
Q3.在職中の人も利用していいの?


先ほども言ったように、「埼玉県女性キャリアセンター」は求職者だけでなく在職者の仕事の悩み相談やセミナーも開催しています!

就業支援施設と聞くと、求職者のみが利用する施設だと思いがちですが、「埼玉県女性キャリアセンター」では在職者の悩み相談やセミナーなども行っています。
キャリアアップを目指す人のセミナーや、パートナーと一緒に、働き方を考えるセミナーも開催しています。仕事と子育ての両立にまつわる悩みや社内でのトラブルなど、なんでも相談に乗ってくれます。
Q4.実際、どんな人が利用しているの?

【利用者の声】
- 聞きたい事や悩んでいる事が聞けて、アドバイスや講習会の案内や資格についても教えてくれたので良かった。
- 仕事を探すにあたって、想像以上に親身になって一緒に考えてくださったので、自分自身も焦らず前向きになれました。
- カウンセラーの方と話すことで、不安に思っている事など、頭の中が整理できた。
- 自分を見つめ直す機会になりました。
- 自分を客観的に見ることができた。どのように就職活動していくべきか少し希望が見えるようになった。
Qカウンセリングを受けてみてどうでしたか?
※アンケート:2018年度キャリアカウンセリングを受けた435名に実施


“働く”ことについて悩んだり、なんかもやもやする気持ちがあるなら、一度「埼玉県女性キャリアセンター」に来てみてください!
なんかもやもや…編集部T子もスッキリ♪

埼玉県で見つける、わたしらしく“働く”場所
正社員として働きたい、時短勤務が希望、キャリアアップしたい、ブランクがあるけど再就職したいなど……変化するライフスタイルに合わせて、自分らしく働くことは大切なこと。
「埼玉県女性キャリアセンター」は、年齢や経歴、環境など、異なる立場にあるすべての女性の“働く”を応援してくれる心強い味方です。多様化する働き方の中で、あなたらしく輝いて働ける場所を見つけることができます。
もし“働く”ことに迷ったり、不安に思うことがあったら、一人で悩んでないで「埼玉県女性キャリアセンター」に足を運んでみませんか? きっと心の中のモヤモヤがスッキリ晴れて、新たな第一歩が踏み出せますよ!
提供:埼玉県女性キャリアセンター