お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「イライラする」「なんで私だけ?」仕事や人間関係で感じる“ストレス”に上手に対応する「ストレスコントロール」って?

イライラしたり、憂鬱な気分になったり、 “ストレス”を感じることはあるはず。特に日々を忙しく過ごしている働く女性は、仕事や友人、彼氏、家族など人間関係も多様で、さまざまな出来事がきっかけとなりストレスが引き起こされることも多いでしょう。あなたはどんな時にストレスを感じますか?

8割の女子が日常でストレスを抱えている!? 仕事・プライベートで感じる“ストレス”で心に影響が!

Q.あなたは「ストレス」を感じていますか?

20~30代のマイナビウーマン読者へのアンケートで、実に8割以上もの人がストレスを感じていることが判明! イライラする、やる気が出ない、気分が沈むなど、精神的な不調が悪化して、睡眠障害や頭痛、胃痛、肩や首が凝るなど身体に症状が現れ、日常生活に影響を及ぼしている方もいました。

Q.【仕事】と【プライベート】では、どちらが“ストレス”を感じる割合が多いですか?

仕事とプライベートでストレスを感じる割合について聞いてみると、7割以上が「仕事」と回答。仕事面のどんな時にストレスを感じるのか、具体的に挙がった3つのシーンを紹介します。

Scene1 指示がバラバラ!? どうしたらいいの? 気を遣いすぎでストレス増

仕事に慣れてくると責任のある仕事を任せられるようになり、その分上司と部下の板挟みになることもしばしば。「上司の指示が統一しておらずコロコロ変わるうえ、理不尽に責められたりする(27歳・事務職)」「上司の言うことと、部下から言われることが、どちらも的を射た意見の場合、フォローが大変、収拾がつかない(27歳・小売店)」など、監督責任を問われるだけでなく、顔を立てたり、調整役まで! 人を動かす難しさを痛感しますよね。

Scene2 社外と社内の板挟み……よくあることって思ってもときどき限界も

社外の人との良好な関係を築くことが大切になってくる営業職の方が感じやすいストレスは「取引先と交渉がうまくいかないとき(30歳・営業職)」「クライアントからの無理な要望(29歳・広告系事務職)」など。営業職では商品の売り込みだけでなく、相手と上手に付き合うことが肝になってきます。「ノルマを達成できなかった時(27歳/販売業)」など、どんなに努力しても相手の出方次第なので、プレッシャーで押しつぶされそうになることも。

Scene3 なんか理不尽! 仕事量の差や忙しさなんて人それぞれだとわかっているけど……

「自分に甘く他人に厳しい同僚を見たとき嫌な気持ちになった(27歳・一般事務)」「他の人が暇そうにしていて、自分が忙しいなど、不公平さにイライラするときがある(32歳・一般事務)」など、同僚や同部署など近しい存在だからこそ、感情的な一面が出やすくなることも。実力がないのに評価が高いと、敵対心もふつふつと沸き起こります。逆に「プライベートなことをしつこく質問される(31歳・販売職)」など、嫉妬心を燃やされたり、人の行動や発言を分析されたり面倒な場合も。

“ストレス”は向き合い方次第!? 上手に「ストレスコントロール」する対処法を専門家が伝授!

仕事のストレスにおいて厄介な人間関係。しかし会社を辞めるわけにはいかないし、今後も相手との関係は続くため率直に伝えることも難しい……。仕事自体は楽しいから割り切ってきたけど、なにか上手な付き合い方はないのでしょうか。 そこでストレスに詳しい東京未来大学の日向野智子先生に対処法を教えてもらいました。

\教えてくれたのはこの先生/

東京未来大学
日向野智子准教授
昭和女子大学大学院生活機構研究科後期博士課程修了。東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチ・センターPD、立正大学心理学部特任講師を経て、東京未来大学こども心理学部専任講師として着任。専門分野は対人・社会心理学。対人ストレスや社会的スキルなどを研究キーワードにストレスマネジメント論や対人コミュニケーション・スキルなどを担当する。著書多数。

どうして私たちは“ストレス”を感じるの?

そもそもストレスとは何でしょうか? 「もともと工学系で使われていた言葉で、物体に外的圧力が加わった時に生ずる“ひずみ”を意味しています。心理学的には、ストレスのきっかけとなる出来事を“ストレッサー”、それによって引き起こされる心身の変化のことを“ストレス反応”と呼んでいます。ストレスはネガティブにとらわれがちですが、チャレンジ精神を刺激して自分を高めるチャンスにもなるので、ストレスと上手く付き合っていくことが大切です」と、日向野智子先生。

“ストレス”は捉え方次第!? ストレスを増大させる物事や人間関係の考え方

しかし上記のアンケートからもわかるようにみなさん自分ではコントロールできないストレッサーに対して、強いストレスを感じているようです。そんな時はやはり問題となるストレッサー自体を取り除くべきなのでしょうか。「ストレス対処行動のことを“コーピング”と言います。話を聞いてくれない上司に相談の時間を求めるのは問題中心のコーピングです。上司にイライラしたとき、おいしいランチを食べたり私の方が大人なのだと見方を変えたり、不快な感情を鎮めようとするのは感情中心のコーピングです。根本的に解決できるとよいのですが、ストレッサーを取り除こうとすること自体がストレスになることもあります。ですからひとつの対処や捉え方に固執せず、別の切り口を考えたり、感情を和らげたりする対処法を考えて、ストレスによるダメージを軽減させることから始めてみましょう」

ストレスへの効果的な対処法って?
Q.あなたのストレス対処法を教えてください

甘いものをたくさん食べる(30歳・秘書)

ゆっくり湯船につかる、温かい飲み物を飲む(26歳・一般事務)

友達を誘って遊びに行く(33歳・IT/情報系)

ストレッチをしたり、気に入った服を着る(28歳・総合職)

お笑いを見て気を晴らす。(32歳・教育系事務)

アンケートによると、甘いものやおいしいものを食べる、飲みに行く、ひたすら寝る、買い物をする、趣味に没頭するなど、ストレス対処法も人それぞれ。「根本的な解決が難しい場合は、みなさんのようにさまざまな対処法で、ストレスを感じた時に自分の気持ちを落ち着かせることが大切です」。体をほぐすと、気持ちもゆるむので、ストレッチやリラクゼーションなども効果的です。

自分にはどんなストレス反応が生じるのか?
ストレス「セルフチェック」

ストレス「セルフチェック」

ささいなことでイライラする
寝つきが悪い
肌が荒れる
食欲低下
便秘
肩や首、顔が凝る
胃が痛くなる

ストレスをため込まず、上手く受け流すためにも、何かこれをすると自分の気持ちがラクになる、リセットできるというものを見つけておくと、よいと思います。ただストレスに気付かず、限界を超えて無理をしているという方も多いようです。そんな方は体や心が病んでしまう前に、「ストレスマネジメント」を学んで、自分のストレス傾向を知り、ストレスを予防したり低減したりするスキルを身に着けることも大切です。

ストレス社会を生き抜くために!「ストレスコントロール術」を学んで、心を軽くしよう

「ストレスマネジメント」を気軽に学ぶことができるのが、東京未来大学通信教育課程。仕事をしながらスキルアップのために学習する方が多く在学をしています。心理・保育教育について学ぶことができるこども心理学部・「心理・コミュニケーション」「経営」「教育」の3領域からモチベーションを知り、社会的スキルを効率よく学べるモチベーション行動科学部。「ストレスマネジメント論」の授業では、ストレスの感じ方を知り、上手に付き合うセルフマネジメントを身に着けることを目指します。今までよりも人間関係に振り回されてイヤな気分になることなく、仕事に向きあえるようになるのではないでしょうか。

東京未来大学通信教育課程の資料請求をしてみる

\東京未来大学の通信教育課程では、働きながら学べるのが魅力!/

 通勤時間の合間、昼食時、帰宅後のスキマ時間でコツコツ自分のペースで学べます!

東京未来大学通信教育課程は、オリジナル教科書と学習の手引きを参考に、自宅にて学ぶ学習スタイル。ライフスタイルに合わせてカリキュラムを立てることができるため、仕事との両立も可能。定期試験はインターネットで受験するため、仕事終わりに試験を受けることも可能。

\1ヶ月に2教科ずつ短期間に集中して学べるから計画が立てやすい/

1ヶ月に2科目ずつ学ぶので、短期間で集中して学ぶことができます。

東京未来大学通信教育課程は、2セメスター・8ターム制を採用。1年を2セメスター(春学期・秋学期)に分け、それぞれを4タームに分割し、短期集中型で着実に単位を修得できます。各ターム(約1ヶ月)で最大2科目を履修することが可能なので、従来の通信教育と比べて短期間に集中して学習できます。タームごとに成績評価を確認することができるのでモチベーションも上がり、確かなスキルが身に付くと評判です。

説明会を予約する

資料請求はこちらから

※アンケート出典元:マイナビウーマン調べ(2018年11月実施webアンケート/対象:20~30代の働く女性/有効回答数200件)

関連記事

提供:東京未来大学通信教育課程

SHARE