彼氏とふとしたすれ違いを経験し、別れるべきかどうか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
「このまま付き合っていくのはつらい」「けれど別れたら寂しいかもしれない」など、どちらに進むべきか迷うことも往々にしてあるものです。
今回は、彼氏と別れるべきか判断する際の指標や、迷って心が決まらない場合に試したいことを紹介します。今後の身の振り方を決める際の参考にしてください。
■彼氏と別れるべきかどうかの診断方法5つ
彼氏と別れるべきかどうか迷っている人は、次に挙げた診断ポイントをチェックしてみましょう。
◇(1)彼氏の言動に問題がある
DV・モラハラ・過剰な束縛・浮気癖・ギャンブル癖・借金癖など、相手の言動に問題が見られる場合には別れた方がよいでしょう。
こうした根本的な性分や悪癖は、変えようと思ってもなかなか簡単には変えられません。
「一度限りの出来心」の浮気なら、人によっては許す選択肢もあるでしょうが、^習慣的に繰り返される悪癖を容認する必要はない^でしょう。
特に相手に暴力癖がある場合は非常に危険なので、今すぐに別れた方がよいでしょう。
「暴力を振るった後に相手が謝り優しくしてくれる」「自分にも悪いところがあった」と彼氏をかばいたくなる場合はさらに注意が必要で、自分では正しい判断ができていない可能性があります。
客観的な意見が知れるよう、信頼できる第三者に相談してみることをおすすめします。
◇(2)自分が軽視されていると感じる
彼氏から大事にされていない・軽視されていると感じる場合には、別れ時かもしれません。
対等な人間関係を築く上での大前提は、お互いに相手を尊重しあうことです。それが守られていないのであれば、恋人関係の継続や修復は難しいでしょう。
仕事がらみならともかく、例えば^彼氏が趣味や仲間との集まりを常に優先したり、あなたとの約束を破ったり、LINEの既読無視が続いたりする場合^には、別れを考えた方がよい可能性があります。
◇(3)一緒にいて楽しくない・苦痛を感じる
彼氏と一緒にいても楽しくない場合には、別れを検討すべきタイミングかもしれません。
単なる倦怠期でつまらないだけの場合には、工夫で乗り切れることも多いものです。しかし^楽しくないのを通り越して苦痛すら感じる場合には、無理してまで交際を続ける意味がない^とも考えられます。
◇(4)彼氏の言動に嫌悪感を抱いている
彼氏の言動に度々苛立ちや嫌悪感を覚えるのであれば、別れた方がよい可能性があります。
特定の癖が嫌いな程度なら目をつぶれるでしょう。しかし、^相手のやる事なす事いちいちストレスになり、その気持ちが長期間継続する^ようなら、おそらく相手への気持ちはもう冷めてしまっています。
とりわけ、^恋人関係特有のスキンシップに嫌悪感をもってしまったのであれば、このまま交際を続けていくのは難しい^でしょう。
◇(5)彼氏と価値観が合わない
彼氏と価値観が合わない時には、別れを検討すべき場合もあります。^金銭感覚や人生観・結婚願望の有無などが違い過ぎると、無理して交際を続けてもうまくいかないことが多い^からです。
人間の価値観は、簡単に変わるものではありません。特に、自分は結婚したいのに彼氏には結婚願望がないなど結婚観が合わない場合には、別れを考えてもよいかもしれません。
ただし、単純に性格や考え方が違う程度なら少し様子を見てもよいでしょう。自分と全く同じ人はいません。むしろ彼氏との違いは人間の多様性を知るきっかけとなり、新たな気付きや成長につながることもあります。
■彼氏と別れるか迷った時にすべきこと5つ
彼氏と別れるかどうか迷って決めかねている人は、次のことを試してみてください。道が見えてくるかもしれません。
◇(1)彼氏の好きな部分・嫌いな部分を分析する
彼氏の好きな部分・嫌いな部分・自分と噛み合わない部分を分析してみましょう。
^まずは彼氏の嫌な部分を深掘りし、それが本当に許せないことかどうか見つめ直してみてください。^
相手と対峙し感情的になっている時には受け入れがたいことでも、冷静に分析し納得することで許せたり、解決策が見いだせたりするかもしれません。
また、相手の嫌な部分が目に付くことでよい部分が見えにくくなり、必要以上に別れに気持ちが傾きやすくなるものです。彼氏のよい部分に意識的に目を向けてみることも大切です。
◇(2)自分の言動に問題がなかったか振り返る
彼氏に対する自分の言動に問題がなかったか振り返ってみましょう。
恋人関係だからと馴れ合い、相手に甘え過ぎてしまっていなかったでしょうか。^相手の気持ちを無視して強引なことをすると、相手の負担になります。それが元ですれ違いが起こっていたかもしれません。^
例えば、相手に対する一方的な要求が多すぎなかったか、デートを彼氏に任せきりした挙句に不機嫌にならなかったかなど思い返し、反省すべき点は反省しましょう。
◇(3)彼氏と本音で話し合う
彼氏と本音で話し合う機会を設けることも大切です。
^彼氏といえど他人なので、思っていることは口に出さないとなかなか伝わりません。^
自分が本音で話すことで、相手も話しやすくなります。思いがけず相手が理解でき、別れたい気持ちが薄れる可能性もあります。
「嫌な話はしたくない」「けんかになってしまうかも」と気が進まない人もいるかもしれませんが、恋愛では時に相手に踏み込む必要があります。勇気を持ち、腹を割って話し合ってみましょう。
◇(4)彼氏と距離を置く
いったん彼氏と距離を置いてみるのも1つの方法です。
毎日のようにやり取りしていた連絡を絶ち、距離を置くことで、自分の本当の気持ちが見えてくることもあります。
また、^彼氏と別れることに不安がある人の場合、相手がいなくなった時のシミュレーションにもなる^でしょう。
距離を置くには、まずは1週間ほどの海外旅行を口実にするのもおすすめです。しばらく連絡が取れない状態になることを相手も納得しやすいでしょう。
◇(5)第三者に相談する
第三者に相談してみるのもおすすめ。気持ちを整理しやすくなります。
^自分では客観的に判断できないことも多いため、第三者視点での意見は非常に参考になります。^信頼できる相手を探し、じっくり相談してみましょう。
■彼氏と別れずに付き合っていく時のコツ3つ
彼氏と別れるのをやめ、交際を続けることを決断した場合には、次のことに気を付けるとうまくいきやすくなります。
◇(1)彼氏は他人であることを忘れない
まずは、どんなに親しい間柄であろうとも、あくまでも彼氏は独立した一個の人間であることを忘れないことです。
当たり前ですが相手には人格があり、全てを自分の思い通りにすることはできませんし、思っていることは口にしないと伝わりません。
彼女であることにあぐらをかき傍若無人に振る舞うことで、彼氏が反感をもったり、彼氏の態度まで自分勝手なものになってしまったりする可能性も否めません。
円満に交際を続けるには、お互いの個性や人格を尊重する気持ちが大切です。^「やってもらって当たり前」「何も言わないでも分かってくれるはず」という考えは改めましょう。^
◇(2)自分が熱中できるものを探す
常に彼氏にべったりになるのではなく、他に自分が熱中できる何かを探すのも大切です
彼氏へ依存し過ぎると、関係性がこじれトラブルになる可能性があります。^適度に仕事や趣味へ没頭することで、自身の自立をうながすことも大切です。^
熱中できる何かを見つければ、今までより客観的・多角的に物事を見られるようになることで、相手とうまくいきやすくなる効果も期待できます。
◇(3)デートを工夫する
彼氏といてあまり楽しくないと感じる人は、デート方法を工夫してみましょう。
例えば今までと一味違うデートをすることで、相手の意外な一面に触れられるかもしれません。^特に倦怠期のカップルは適度な刺激を受けることで、新鮮な気持ちが取り戻せる^可能性があります。
これまでデートプランを相手に任せきりにしていた人は、まずは積極的にプランニングに参加してみましょう。
■まずは相手に真剣に向き合ってみよう
彼氏と別れるべきかの診断ポイントや、心を決める際に試すとよいことを紹介しました。
彼氏が暴力を振るうなど相手に問題行動がある場合には、今すぐに別れを検討した方がよいでしょう。
そうでない場合には、まずは相手と真剣に向き合った上で別れるかどうかじっくり考えましょう。煮詰まってしまったら、第三者に相談してみるのがおすすめです。
(シシィ)
※画像はイメージです