お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

恋の病とは? ~症状と治療法~

ゆうきゆう

人を好きになるとかかってしまう「恋の病」。そもそも恋の病って病気なの? もしそうなら、治せるの? そんな恋の病に関する疑問を、精神科医のゆうきゆう先生に答えてもらいました!

恋の病とは

恋をすると、ハッピーな気持ちになるだけでなく、不安になったり食欲がなくなったりするものです。まずは、「恋の病」とはズバリ何なのかを、ゆうきゆう先生に教えてもらいました。

af9900116609m

病気なの? 恋の病のメカニズム

昔から「恋わずらい」という言葉があるように、恋の病は存在します。恋愛で思い悩むあまり、気分がふさいでしまうことを主に指します。また、気持ちの面だけでなく、食欲の低下や不眠などの肉体的な症状を訴えることもあります。

恋愛中はドーパミンという神経伝達物質が多く分泌されるといわれています。この物質は快感を得ようとする気持ちや、やる気を高めたりするプラスの働きも持ちますが、過剰に分泌されると依存性が高まるといったマイナスの働きも起こします。さらに、ドーパミンが分泌されることで、心の安定に役立つセロトニンという神経伝達物質が減少してしまうため、不安感や憂うつ感といったネガティブな感覚にとらわれやすくもなります。セロトニンが不足すると、“うつ”と同じような症状が出ることも。たとえば、相手と付き合えるかどうか、相手は自分のことをどう思っているのか、次はいつ会えるのか、相手に特定の恋人はいるのか……。恋をするとそんなことに考えを巡らせる人は少なくないと思いますが、こういった特定の相手に対する執着を高めたり、必要以上に悲観的な気持ちになってしまうのは、ドーパミンの過剰分泌による影響と言えるでしょう。

主な症状って?

恋の病の初期は、ため息が増える、相手のことを考える時間が増える、といったことが起きます。重症化してくると、相手からの連絡を何度もチェックしてしまう、相手のことを考えて眠れなくなる、食欲が落ちる、相手のこと以外を考えられなくなる、相手にかかわりのないことへの興味がわかなくなる、行動力が低下するなどが起きてくるでしょう。

行動の原動力が相手や相手にかかわることだけになってしまうので、恋愛絡みでは積極的に見えますが、生活全体で見ると行動力がかなり低下しています。

次ページ:恋の病の深刻度チェック!

SHARE