お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

なんか違和感、彼女じゃないかも……。 男性が直感について思うこと・6つ

ファナティック

男性が彼女と付き合っていくうえで、「なんかちがう」「この子じゃないかも」と直感的に感じてしまうことがあるといいます。このような男の直感のようなものは当てになるものなのでしょうか? そこで今回は社会人男性に意見を聞いてみました。

takebe160224000i9a0460_tp_v

直感は意外と当たると感じているので正しいと思う

・「正しい。直感は大切だから。それに当たった経験しかない。本能でわかるのだと思うから」(31歳/警備・メンテナンス/専門職)

・「直感って意外と当たると思うから」(31歳/自動車関連/その他)

これまでの経験上、自分自身の直感が意外と当たってきたことから、自信の直感を信じているという男性は多いようです。本能で感じているため、正しいという男性も少なくないようです。

直感につながる何かがあるから、そう感じるのだと思うので正しい

・「そう思うのであれば、何らかの根拠があると思うので」(30歳/学校・教育関連/事務系専門職)

・「思う。心のどこかに引っかかりがあるから」(32歳/運輸・倉庫/技術職)

直感自体が正しいかどうかは別として、何かそう感じさせる理由や原因があるのだろうと考える男性もいるようです。彼女とのやり取りの上で、なんとなく引っかかる部分などがあって、そう感じるのだとする男性も多いようです。

違和感がある場合などは大体直感も正しいと思う

・「あらかた正しいと思う。感じている違和感がまるっと解消されることはないので」(38歳/自動車関連/事務系専門職)

・「正しいと思う。根拠のない違和感ほど、あとあとに関係悪化の原因となる」(27歳/小売店/営業職)

男の直感というとなんだか当てにならないような印象もあるようですが、そこに違和感などが加わると、グッと精度が増すようです。彼女と話していてなんか変だな、かみ合わないなというような違和感がある場合には、直感も正しい場合があるようです。

話が合わない相性が悪いと感じる場合は正しいかも

・「話してて楽しくないとか、波長が合わない」(37歳/医療・福祉/専門職)

・「直感ではないが、付き合っていれば合わないことはある」(37歳/小売店/販売職・サービス系)

こちらも、直感だけに頼るのではなく、一緒にいて感じた「合わなさ」を加味した場合に、「やっぱり彼女じゃないな」という直感も正しいものとなりやすい傾向にあるとしています。付き合っていて合わないなと感じることは、男性でも当然あるようです。

正しいとは限らないし、男の勘は当てにならない

・「正しいとは限らない。男の勘は当てにならない」(35歳/団体・公益法人・官公庁/その他)

・「男の直感なんてまったく当てにならない」(35歳/団体・公益法人・官公庁/その他)

一方で、男の直感なんてまったく当てにならないよという男性も少なくありません。特に、女性とのことに関しては、直感などはあまり関係ないのでは?という男性も少なからずいるようですね。

実際直感なんて頼りにならないと思っている

・「そんなこと思ったこともないし、直感なんて頼りにならないと常々思っているので、正しいとは思わない」(37歳/情報・IT/技術職)

・「そんなに正しくないと思う。別れてから後悔してる人をけっこう見かけるから」(34歳/小売店/事務系専門職)

それまでの経験上、自分自身の勘が当たらなかったため、自身の直感を信用していないという男性もいるようです。実際に直感を頼りに別れてしまって、後悔をしてしまっている男性もいるようです。

まとめ

男性の場合、女性と一緒にいて感じた違和感や心の引っかかりなどを、直感として感じ取っていることが多いのかも。特に相手に対して問題がなくても、しっくりこない場合などは、違うのかもしれないと感じるようです。一方、「あまり直感に頼らないからわからない」(24歳/医薬品・化粧品/営業職)などと、直感自体を普段から意識していないという男性も。自分自身の直感をまったく信用していなかったり、直観なんて当てにならないと思っている男性もいるようです。

(ファナティック)

※画像はイメージです

※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年9月8日~12月13日
調査人数:118人(22歳~39歳の男性)

※この記事は2016年12月21日に公開されたものです

ファナティック (編集プロダクション)

2011年10月創立の編集プロダクション。マイナビウーマンでは、恋愛やライフスタイル全般の幅広いテーマで、主にアンケートコラム企画を担当、約20名の女性ライターで記事を執筆しています。

この著者の記事一覧 

SHARE