お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

同じ内容を言っているのに……女子は仕事上「言い方」一つで印象がぜんぜん違う!

ファナティック

人に何かを頼まれたとき、注意されたとき、アドバイスをもらったとき、相手の言い方によって受ける印象がまったく違うと思ったことはありませんか? 仕事をしていく上では、特に「言い方」が評価や業務内容に影響を与えることもあります。こんな言い方はイヤだった、こんな言い方は好印象だったという経験を、社会人の女性に聞いてみました。

人に頼むとき

・「先輩から頼まれた仕事、終わって報告したら1人の先輩は『ばっちりだよ! ありがとう』。もう一人の先輩は『ありがとう、そこおいておいて』。一言の褒め言葉があるとまた手伝いたいなって思えました」(29歳/医薬品・化粧品/秘書・アシスタント職)

・「仕事のお願いのされ方で、上から目線で言ってくる人と、申し訳なさそうに頼んでくる人で、やる側のモチベーションも変わるなと思う」(32歳/食品・飲料/事務系専門職)

人に何かを頼むということは、その人の時間を拘束し、手を借りるということにほかなりません。その本質を忘れ、立場を利用して「指示」「命令」と一緒くたにして依頼してしまっては相手のモチベーションを下げてしまうことも。頼み事はどんな立場であれ、謙虚に感謝の気持ちを持ってすることが大切ですね。

注意するとき

・「同じ失敗を繰り返さないでね、の気持ちを伝えるのに『何でこんなミスするの、何でわからんの、何がまずかったのか本当に理解してるの?』と『こういうことが無いように、どうしたらいいのか考えてね』と言うのでは、受けとる印象が違う」(32歳/自動車関連/技術職)

・「仕事のミスを指摘するとき。注意しながらもフォローや励ましを入れるだけで、立ち直って仕事を頑張ろうと思える。ただネチネチ言われるだけ、そのミスを周りに言いふらされるともう仕事をしたくなくなる」(28歳/金融・証券/営業職)

仕事も指導する立場になれば、後輩に注意しなければいけない瞬間もありますよね。ミスは本人にも責任はありますが、考え方を変えれば指導の仕方に問題があるのかもしれません。いつまでもミスを責めていては、直るミスも直らない可能性もあります。

クレーム処理のあり方

・「先に結論を述べてから、理由を伝える。逆になるだけで、クレーム処理にかかる時間が倍増してしまう」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

・「きついとクレームにつながるが、やんわり伝えたらクレームにならない」(34歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)

ただでさえもいら立っている相手に、長い前置きを延々と話すのは得策とは言えないでしょう。クレーム処理は相手の気持ちをくみ取り、理解することから始まります。穏やかな口調でも言葉は完結に対処するのが理想かもしれませんね。

人を不快にする言い回し

・「噛み砕く人と専門家ぶる人。前者の方が断然客受けがいい」(29歳/その他/その他)

・「質問されていいえと答えたのに、はいと答えた人に聞きますとか、支離滅裂な回答されれば聞いている側がけんか売っているんだなと感じたエピソードが仕事上でもあります」(30歳/運輸・倉庫/技術職)

上から目線、専門家気取り、ことあるごとにうんちくを披露して自分の知識をひけらかそうとする人や、相手の気持ちを逆なでするような言い回しをする人はいい印象を持たれないことが多いようです。同じ組織で働く仲間としての意識が感じられない人に、共感する人は少なそうですよね。

まとめ

仕事をスムーズに進めるためには、その仕事に関わる人同士のコミュニケーションが必要不可欠です。言い方に少し気を付けるだけで、相手は快く自分を受け入れてくれるようになるかもしれません。仕事上の立場も節目を迎えるアラサーになった今、自分自身の「言い方」について考えてみる必要があるかもしれませんね。

(ファナティック)

※『マイナビウーマン』にて2016年4月にWebアンケート。有効回答数174件(22~34歳の働く女性)」
※画像はイメージです

※この記事は2016年05月11日に公開されたものです

ファナティック (編集プロダクション)

2011年10月創立の編集プロダクション。マイナビウーマンでは、恋愛やライフスタイル全般の幅広いテーマで、主にアンケートコラム企画を担当、約20名の女性ライターで記事を執筆しています。

この著者の記事一覧 

SHARE