お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

くさいウンチとくさくないウンチ。そのちがいとは?

Doctors Me

健康な便は、臭くない!

便はすべてが臭いものとは限りません。日によって、または体調によってにおいや形状は異なるのです。

人の腸管内には、500〜1,000種類、総数100兆個にも及ぶ細菌が共生しているといわれています。便のにおいは、食べたもののにおいがそのまま出るわけではなく、腸内にあるこれらの細菌が食べ物を分解することで、作られるのです。健康な便のにおいとは、わずかに酸っぱさを感じる程度。腸内に善玉菌である乳酸菌が多いとそのにおいがします。健康な赤ちゃんの便のにおいが、まさにこのにおいです。

キツいにおいは、問題が隠れているかも!?

一方、健康でない便は、悪臭を放ちます。肉をたくさん食べた後や、腸内に悪玉菌が多い場合にタンパク質が細菌により腸内で分解されることで発生したインドールやスカトール、アンモニア、硫化水素などがにおいの元となります。また、便秘が続いている場合も、腸管内で食べ物の腐敗が進みますので、においのキツい、酸性腐敗便になることがあります。

水っぽく腐ったようなにおいの場合は、食中毒、赤痢、潰瘍性大腸炎……といった病気の可能性もありますので、内科か消化器内科の受診をお勧めします。

腸内を健康に保つ方法

善玉菌である乳酸菌を、悪玉菌よりも優勢にすることです。そのためには、食物繊維や乳酸菌を多くとることが効果的です。乳酸菌は、ヨーグルトやみそ、醤油などの発酵食品に多く含まれており、和食中心の食生活を送ることで、自然と摂取することができます。

便の状態は健康状態を知るバロメーターなのだ!

腸内の環境は免疫力と密接に関係しており、便のにおいや形状は、自分の健康状態を知るいいバロメーターになると言われています。

最近の研究から、腸内細菌のバランスの乱れが、自己免疫の病気、アレルギー、がん、肥満症などさまざまな病気の発症や病態に影響を及ぼしていることがわかってきました。

まとめ

便が臭くなってきたら、しっかり休養を取り、食事内容を見直して生活習慣を整えるようにしましょう。

(文:37歳女性内科医/Doctors Me、構成:マイナビウーマン編集部)

※画像はイメージです

※この記事は 総合医学情報誌「MMJ(The Mainichi Medical Journal)」編集部による内容チェックに基づき、マイナビウーマン編集部が加筆・修正などのうえ、掲載しました(2018.06.07)

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください

 

※この記事は2014年12月29日に公開されたものです

Doctors Me

医師をはじめ、歯科医、薬剤師、介護福祉士、栄養士、獣医、心理カウンセラーの6つの士業・専門従事者を擁する、総合型の健康Q&Aサービス。2013年8月のサービス提供開始以来、『安心をもっと身近に』というサービスコンセプトのもと、医師だけにとどまらず、専門資格を持つ多様な回答者を増やし、場所や時間を気にすることなく、さまざまな悩みを気軽に相談できるサービスを実現。https://doctors-me.com/

この著者の記事一覧 

SHARE