お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

浴槽のカビとりは、乾いた状態で掃除しましょう

働く女性たちを癒やしてくれる、毎日のお風呂タイム。心からリラックスするためには、お風呂場にカビは厳禁です! 湿気がこもりやすくカビが生えやすい場所だからこそ……定期的に適切なカビとりケアを実践しましょう。

【日ごろのお掃除に!浴室の正しいカビ対策と予防方法】

今回はそんなカビとりに関する、「意外と知らないコツ」を紹介します。

カビとりスプレーの前に

浴室のカビとりといえば、塩素系のカビとりスプレーを使うのが一般的です。シュッシュしてからしばらく待つと、カビ汚れがごっそり落ちる……! 非常に便利なアイテムだと言えるでしょう。しかし「浴室の汚れ」=「カビ」とは限らないので、注意が必要です。

まずは浴室内の汚れを、清掃用の洗剤で掃除してみましょう。単なる汚れであれば、少しこすればすぐに落ちるはずです。カビとりスプレーは劇的な効果をもたらしてくれますが、その分刺激も強いものです。「使わないに越したことはない」と覚えておきましょう。

浴室を乾かしてから

清掃を終えても、まだ頑固にこびりついているカビ汚れ……。こんな汚れには、カビとりスプレーで対処しましょう。カビは浴室内に充満しその数を増やしていきますから、見つけたら出来るだけ早く対処するのがオススメです。

スプレーでの掃除は簡単なようですが、実は奥が深いもの。まず注意したいのが、「カビ掃除は浴室が乾いている状態で行う」という点です。浴室内に水滴が残っていると、せっかくのカビとり剤の効果が薄れてしまいます。

一度のスプレーで確実に効果を得たいなら、乾いた部位に、しっかりと成分を吸着させることが重要です。

目地汚れやしつこい汚れには……

浴室の掃除で、女性たちを悩ませるのが「タイルの目地」に詰まった汚れです。こんな場所にスプレーするときには、横方向の溝に向けて散布してください。こうすることで目地の中にカビとり剤がとどまりやすくなります。

また落ちにくい汚れの場合には、キッチンペーパーで即席のパックを作るのもおすすめです。よりカビとり剤が汚れに密着するので、高い効果が期待できます。汚れが落ちないからといって、間違ってもゴシゴシとこすってはいけません。

ゴムやタイルの表面に小さな傷がつき、そこにカビが入り込んでしまうと、綺麗にするのは難しくなります。スプレーしたら放置するのが基本です。

知っているようで知らないカビとりの作法はいかがでしたか? こんなルールを守っていれば、気持ちの良い浴室を維持することも難しくないはずです。毎日のリラックスタイムのためにも、ぜひ覚えておいてくださいね。

※この記事は2014年12月28日に公開されたものです

SHARE