お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ペットボトルの「ペット」って?―「ペットボトル」あるある

いまや世の中にあって当たり前の「ペットボトル」。最近ではマイボトルを使用し、ペットボトルの商品をできるだけ購入しない……という人も多いと思いますが、そもそもペットボトルっていつぐらいから世に出てきたのでしょうか?

 今回はペットボトルの歴史などについて調べてみました。

【見た目と実態は大違い!? ペットボトルお茶の「玉露入り」表示】

ペットボトルの「ペット」って?

ペットボトルの「ペット」とは「PET」=ポリエチレンテレフタラートのことを指します。これはプラスチックの一種で、溶かして繊維状にしたり、フィルム状にしたりして利用されています。冬の定番・フリースもこの素材を使用しています。

ペットボトルは1967年ごろ、アメリカのデュポン社が製造方法を確立、1974年に炭酸飲料のボトルとして商品化されました。その背景には、炭酸飲料メーカーによる容器の軽量化争いがあったのだとか……。

初めての商品は炭酸飲料でしたが、日本で初めて採用されたのは、なんとおしょうゆ! 1977年、キッコーマンの500mlボトルが発売されたのが最初になります。確かに今もおしょうゆのペットボトルは健在ですが、それが最初と言われると、ちょっと意外な気もしますよね。

清涼飲料水のボトルとしての使用を認められたのが1982年のこと。アラフォーの皆さんは、ペットボトル以前に使用されていた、ガラスボトルのジュースなども記憶にあるのではないでしょうか? いまや日常にあふれているペットボトルですが、その歴史は意外と浅いものだったのです。

ペットボトルは安全?

プラスチック製容器はペットボトルだけではありません。以前はポリ塩化ビニル(PVC)を使用した容器も多く使用されていましたが、燃やしたときに発生するダイオキシンの問題が浮上し、1980年代には不買運動も起こりました。

また、ポリ塩化ビニルに含まれる可塑剤が食品に溶け出すことで、それを摂取する人体への影響なども問題として挙がったことで、ペットボトルの普及に拍車がかかったと考えられています。

ペットボトルを水筒代わりに使用している人も多いと思いますが、「それは危険」という情報を耳にしたこともあるのではないでしょうか? 一時、ペットボトルに含まれるDEHP=フタル酸ジエチルヘキシルが人体に悪い影響を及ぼすのでは……という情報もありましたが、その後の調べでは、DEHPそのものには危険が少ないことがわかりました。

では何が危険……? 実は化学物質よりも衛生面が重要なのです。口を付けて飲んだものを水洗いして再利用したり、長期間に亘って使ったり……ということになると、どうしても雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。もともと使い捨て用にできている製品なので、使うとしても数日、そして自分の責任のもとで管理することが大事なのかもしれません。

軽くて便利なペットボトルですが、やはりゴミが出てしまうという難点はありますよね。マイ水筒などと上手に組み合わせて使用したいものです。

※この記事は2014年10月30日に公開されたものです

SHARE