お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

鏡には上下逆さまに映らないのはナゼ?―唯一変わるのは「奥行き」だけ

出かける前の必須アイテム・鏡。髪形やメイクはもちろんのこと、自分の健康状態を知るうえでも大事な役割を果たしている。

【自分のアルコール分解能力が「爪」で分かる】

鏡に映る自分は左右逆なのに、どうして上下は変わらないのか? 「目が左右についているから」なんて話も聞くが、実は上下どころか左右も逆になっていない。唯一変わるのは「奥行き」だけなのだ。

人間は脳でものを見る?

人間の視覚はあいまいで、目に映るものよりも、脳で補正された映像を優先している。影をつけると絵や文字が立体的に見えるのもそのおかげだ。道路に描いた子供の絵を見て急ブレーキを踏んでしまうなど、トリック・アートやだまし絵も「脳の思い込み」が原因だ。

鏡に映る自分は左右逆なのに、どうして上下反対にならないのか? 目が左右にあるから的な話をよく聞くが、これはウソで、左右すら逆になっていないのだ。

なにを言っているのか?と思うだろう。自分が右手をあげれば、鏡のなかの自分は左手を上げる。自分が右を向けば相手は左を向くから、確かに逆になっているはずだが、原因は「鏡に映った自分」の視点で見ていることだ。

つまり、脳は「鏡のなかの自分」の視点に変換して情報を伝えるので、左右が逆になったと感じるだけなのだ。

目が左右にあるから説がウソなのは、横になって鏡をのぞけばすぐに証明できる。目の位置に由来するなら、この状態で上下が逆にみえるはずだが、なにも起きない。上下が変わらないどころか、脳は「自分が寝そべっている」ことを冷静に判断し、鏡が壁からはえているとも感じない。

もし上下左右を入れ替えたいなら、鏡ではなくレンズが必要だ。虫メガネと呼ばれる中心部が厚い凸(とつ)レンズは、光を集める働きがある。光が集まる位置を焦点と呼び、それを超えると逆に広がるように進んでゆく。つまり、右から入った光は左に、上からの光は下に進むので、本当の意味で上下左右が入れ替わる。

これは人間の目も同様で、スクリーンの役割をする網膜(もうまく)には上下左右が逆に映し出されている。つまり、目の前の風景が逆にみえる構造なのに、脳が補正しているから気づかないだけなのだ。

逆になるのは奥行きだけ?

鏡が唯一「逆」に映し出すのは奥行きだ。手を顔に近づければ「鏡のなかの手」は遠のき、逆に鏡に触れよう手を伸ばせば、鏡の手が近づいてくるように「みえる」はずだ。

女性は鏡を使う機会が多いので慣れているひとが多いだろうが、鏡慣れしていない男性は世に多い。見つけた白髪を抜こうと、毛抜きを片手に鏡のまえで奮闘しても、逆になった「奥行き」を克服できず、結局は誰かに助けてもらうパターンが多い。

脳の補正は速いので、少し時間をかければ慣れるはずなのに。

なぜ奥行きだけが逆になるのか? これは鏡ではなく「影」と考えればわかりやすいだろう。

1. 部屋の電気を消す

2. 自分のうしろから懐中電灯で照らす

3. 壁に影を映し出す

その影が、鏡に映し出された映像だ。

影は左右逆にもなっていないし、上下も変わらない。唯一違うのは奥行きだけで、壁から離れ懐中電灯に近づけば、影は大きくなり、逆に近づけば影は小さくなり、遠のいたように思えるはずだ。鏡を使うと自分の顔やからだが映し出されるので、反転したと思ってしまうだけなのだ。

まとめ

・鏡に映すと左右逆になるのは、脳の勘違い

・横を向いても上下が逆にならないので、目の位置は関係ない

・映し出された「影」と考えれば理解しやすい

ナゾが一つ解け、今晩はゆっくり眠れそうだ。

(関口 寿/ガリレオワークス)

※この記事は2014年03月02日に公開されたものです

SHARE