お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

赤ちゃんをかわいいと思えない……3人のママが自信を取り戻したきっかけは?


勉強、仕事、恋愛と、これまでは自分のことをすれば良かったわけですが、子育ては「他人を育てる」もの。当然思うようにいかないことが多く、ママになってからの自信喪失が産後うつや育児ノイローゼを招くことも少なくありません。

今回は3人の現役ママに、産後自信をなくしたこととその克服法を聞いてみました。

【親の対応しだいで、ぐずり・かんしゃくが悪化? ⇒】

子どもをかわいいと思えない

「赤ちゃんをかわいいと思えないかもしれない」と悩む女子は意外と多いですが、Yさん(35歳)もそのうちの1人。「赤ちゃんをかわいいと思う余裕ができたのは、産後5カ月くらい。それまでかわいいと思えない自分に悩みました」と切り出します。

「難産だったので、2日徹夜しての出産。すぐに母子同室で、夜も1~2時間おきの授乳。さらに夜泣きのひどい子で、毎晩1~2時間理由もないのに泣くんです。『赤ちゃんは泣くのが仕事』とわかってはいましたが、さすがにまいりました」

寝顔を見てもかわいいと思うより、ホッとしたそう。5カ月頃になると長時間の夜泣きも減り、休日に旦那さんが2~3時間子どもを見ている間に外出できるように。

「リフレッシュして心に余裕ができ、心の底からかわいいなぁ~と思えるようになりました。今では少しでも心の余裕が減ると旦那さんに協力してもらい、リフレッシュを心がけています」

かわいいと思えるためには、心の余裕が必須なんですね。

「普通」にできない

20代後半で結婚・出産したKさん(30歳)は、大手企業で仕事をバリバリこなし、同性から見てもキレイでオシャレな女性。それまで何事も「普通か普通レベル以上をキープ」してきたそうです。ところが子育てをはじめて状況が一変。

「友達の子は大人しくて夜泣きもせず、ご飯も沢山食べてくれるし、本当に手がかからない。一方で私の子は夜泣きがひどいし、昼間も一人遊びできずに後追いが多く、家事もまともにできない。ご飯も少ししか食べてくれないから体重も増えないし、心配事も多い」

初めて普通にできないことに直面し、「普通に子育てするのがいかに難しいか」を実感したそう。一時期は終始イライラしがちだったそうですが、実の母親に言われた言葉に救われました。

「実は私自身も手のかかる子だったらしく、母に『赤ちゃんならそれくらい当たり前、あんたなんかもっと大変だったわよ』と笑い飛ばされました。母を偉大だと思ったし、『自分はもっと手がかかった』と考えるとやる気も出ます」

また、比較するのをキッパリやめたそう。

「ママだけのクチコミサイトがあるんですが、読んでいると赤ちゃんの個人差は本当に大きい。そしてアドバイスのほとんどが、『今だけで、そのうち良くなりますよ』なんです」

周囲の子を気にせず、自分の子の成長に真っ直ぐ目を向けたことで、肩の力が抜けたとのことでした。

部屋が汚い、自炊ができない

2人の子を持つMさん(28歳)は、出産して自分がはじめて完璧主義だったことに気付きました。

「家が汚いのが嫌なんです。きれいにしていたいし、料理や洗濯などの家事もできるだけしっかりやりたい」

しかし当然、2人の子どもがいればそういうわけにもいかず……。

「下の子を産んですぐ、2人の育児は大変で、部屋も散らかるし、レトルトに頼ったり……。それでも無理して家事してたんですけど、疲れてイライラして上の子とのケンカが増えました。

もうダメだってときに、お惣菜やレトルトを食べていたんです。そしたら上の子が『楽しいね』って久しぶりに食事中に笑っていて。子育てでは完璧な家事より、笑い合える時間の方が大切だと気付きました」

今では適度に気を抜く術を覚え、Mさん自身も笑顔の時間が増えたそうです。

どれも「心の余裕」と「わが子に集中する」のが解決の鍵のようですね。ママが笑顔でいることが、子どもは一番嬉しいのです。子育ては適度に頑張り、マイペースでやるくらいが正解なのかもしれません。

(OFFICE-SANGA 宮野茉莉子)

※この記事は2013年10月21日に公開されたものです

SHARE