
妊娠してから出産に向けての準備は、わからないことも多くて大変ですよね。でも、赤ちゃんが産まれてから職場復帰までのあいだも、どうしたらいいかわからず悩むことがたくさん出てくるもの。そ
妊娠してから出産に向けての準備は、わからないことも多くて大変ですよね。でも、赤ちゃんが産まれてから職場復帰までのあいだも、どうしたらいいかわからず悩むことがたくさん出てくるもの。そ
妊活中・妊娠中の女性に必要といわれている栄養素、“葉酸”。名前は聞いたことがあるけど、実際にどう摂取したらいいかまではわからないという人も少なくないのでは? そこで今回は、葉酸につ
30歳前後になると、友人や同僚から妊娠・出産の報告が多くなりますよね。妊婦さんになった友人を見て、「動くのも大変そう……」なんて心配になる女性もいるのでは? でも、一言で「妊婦さん
■予定日5日前に陣痛がきた! 、臨月になっても全然生まれる気配がなくて1日2時間ウォーキングした話を書きましたが、そのがんばりが効いたのか、なんと予定日の5日も前に陣痛がきました。
■安静から一転、臨月に入ると…… これまでは「お腹が張ったら無理せず休みなさい」と言っていたお医者さんが、臨月に入ると突然「とにかく歩け!張ってでも歩け!」というスパルタ式に変わり
■食べ収めツアーに行く いよいよ妊娠も後半へと突入しました。臨月になるといつ生まれてもおかしくないため、気持ちに余裕を持っておでかけを楽しめるのは、妊娠9カ月くらいまで。 そこで、
長い妊娠期間中には、つわりや体調管理などで辛いこともありますが、新しい命を授かり育む喜びも大きいものです。出産経験のあるママたちに、妊娠中もっともうれしかったこと、楽しかったことを
待ち望んでいた妊娠!「赤ちゃんができたよ!」と夫に伝えたとき、どのような反応が返ってきたのでしょうか? 今回は夫に妊娠を伝えたときの反応について、先輩ママに聞きました。  
もしかしたら、と思って病院に行ったら妊娠が判明。その前に妊娠検査薬を試して、陽性反応が出た人もいるかもしれません。世の女性たちは、どのようなタイミングで夫に妊娠したことを告げたので
■一生に一度あるかないかの特別扱い それは寒い冬のある日、夫の親族が集まる法事で起こりました。普段、妊婦だからと言って特別扱いされることはあまりなかったのですが、法事ではみんなが次
風邪のときや頭痛・生理痛のときに、薬を服用する人も多いのではないでしょうか? でも飲んだ数日後、「妊娠」が判明したとしたら!? 妊娠を喜びたい気持ちとともに、「もしかしたら、飲んだ
■妊婦のスタンダードな寝方「シムス体位」 妊娠中期以降は、仰向けで寝るとお腹が圧迫されて苦しくなります。そこで妊婦におすすめの寝方としてよく挙がるのが「シムス体位」です。 シムス体
■どうやって性別がわかるの? 妊娠すると性別が気になるところかと思いますが、妊婦検診で性別がわかるのは妊娠中期に入ってから(妊娠5カ月頃~)になります。 わたしはてっきり、エコーで
■妊娠すると起こる体の変化 わたしは妊娠中期から、さまざまな体の変化が起こるようになりました。まず「おなかの産毛」。1本1本が長くなり、全体的に濃く見えるようになりました。それから
■はじめての妊婦検診 わたしが通っていた病院の妊婦検診では、検尿(糖・タンパクなどの測定)、身長体重測定、血圧測定、内診(経膣エコー、腹部エコー)、血液検査などがありました。
■年単位の禁酒生活に突入 妊娠を機に、完全禁酒生活に突入することになりました。妊娠中はもちろん出産後も授乳がありますので、おおよそ2年近く禁酒が続くことになります。 これまで仕事か
■1カ月月半のつわり、体感は3カ月以上 わたしのつわりは8週目から始まり14週目まで続きました。いやはや、とにかくつらかった! おかげで3キロも痩せてしまいました。こう書くと「
挙式も引っ越しも無事に終わり、やっと落ち着いてきた新婚生活。「いよいよ次は子作りだ~!」と思っているそこのあなた! ちょっと待ってください。あなたの「栄養」は足りていますか? 実は
お腹の中に赤ちゃんが宿ると、ママの体には様々な辛い症状が初期から現れ始めます。特に妊娠後期になると、大きくなったお腹で日常生活が困難になることも。今回は、そんな辛い妊娠後期の症状の
■妊娠8週目から始まったつわり 妊娠がわかった2~3日後に、つわりが始まりました。初めはちょっと気持ち悪いな……くらいだったのですが、すぐに肉や白米、あたたかいものが食べられなくな
はじめまして、かたくりこと申します。この連載ではわたしの妊婦ライフを振り返り、4コマ漫画でお届けしたいと思います。 簡単に自己紹介しますと、わたしは35歳まで深夜残業・休日出勤どん
男性の上司が退職するときに、どんな祝いものを渡せばいいのか迷ってしまいますよね。退職祝いでどんなものを送れば気が利くと喜んでもらえるのか11個のおすすめプレゼントをご紹介します。
働く女性の中には、妊娠中も仕事を続けている人が多く見られます。しかし、周期が進むにつれておなかも大きくなっていくし、無理はできませんよね。みなさんは、妊娠してからどれぐらいまで