この記事の目次
格安スマホを契約するときにドコモ回線やau回線といった言葉を見たことがあるのではないでしょうか。格安スマホを提供しているMVNOは大手キャリアから設備や回線を借りて通信サービスを提供しています。MVNOが借りているキャリアによって、そのMVNOで契約できる回線が決まっています。
さらによく見てみると、ドコモ回線を取り扱っているMVNOがとても多いことに気づきます。今回はなぜ格安スマホにはドコモ回線が多いのか、ドコモ回線のなかでおすすめのMVNOはどれかを紹介していきます!
格安スマホにはドコモ回線が多いって本当?
格安スマホには、基本的にドコモ回線がとても多いです。ほかにもauやソフトバンクの回線がありますが、もっとも多いのがドコモ回線です。
格安スマホや格安SIMを提供しているMVNOは、大手キャリアから設備や回線を借りて運営しています。そのため、借りる回線によってMVNOの回線が決まっています。MVNOが回線を借りる際にはレンタル料が発生しますが、レンタル料が安いキャリアがドコモなのです。
つまりMVNOにドコモ回線が多い理由は、レンタル料が安いのでMVNOが運営しやすいといった背景があるからです。レンタル料が安いほどより多くのMVNOで提供しやすくなります。そのため一番安いドコモが多く、一番高いソフトバンクが少なくなっています。
最近では、ドコモ回線とau回線を同時に提供しているマルチキャリア対応のMVNOが増えてきました。また、ソフトバンク回線のMVNOもあるので、利用者の選択の幅が広がりつつあります。
ドコモ(docomo)回線がおすすめな人は?
●これまでドコモ(docomo)を使ってきた人
格安スマホへの乗り換えを検討していて、現在ドコモを契約している人はドコモ回線がおすすめです。MVNOで動作確認がとれていれば、使用中のスマホをそのまま利用できます。
これまでドコモを使っていて引き続き同じスマホを使いたいなら、ドコモ回線のMVNOで契約するのがおすすめです。
●月額料金を安くしたい人
前章で話したとおり、ドコモ回線は3大キャリアの中でも回線のレンタル料が安いです。そのため、ドコモ回線のMVNOは安い料金で様々なプランを提供しています。
少しでも毎月の月額料金を安くしたいなら、au回線やソフトバンク回線よりもドコモ回線のMVNOを選ぶことをおすすめします。
●さまざまなMVNOから選びたい人
ドコモ回線を提供しているMVNOの数は、ほかの回線を提供しているMVNOと比べると大変多くあります。さまざまなMVNOから自分にあった会社を選びたい人は、ドコモ回線がおすすめです。ソフトバンク回線などの場合、提供しているMVNO自体が少なく選択肢が限られてしまいます。
au回線は徐々に増えてきているので選択の幅が広がっていますが、いまだドコモ回線のほうが選択肢が多いといえるでしょう。
格安スマホにおすすめなドコモ(docomo)回線のMVNOを紹介
最後に、ドコモ回線を提供しているおすすめのMVNOを紹介します。ドコモ回線を提供しているMVNOは多いので、どれを選んでいいのか分からない人も多いはず。ここで紹介するドコモ回線のMVNOはどれもおすすめなので、悩んでいる人はこの中から選ぶといいでしょう。
イオンモバイル(イオンスマホ)
「イオンモバイル」は、イオンリテール株式会社が提供している格安SIMサービスです。初めて格安スマホを契約する人におすすめなドコモ回線で、幅広いプランとサポートが魅力的な会社です。
最寄りにイオンがある人で初めて格安スマホを契約するなら、イオンモバイルが安心です。全国のイオンがサポート店になるので、分からないことがあればすぐに相談に行けますよ。
●イオンモバイル(イオンスマホ)のおすすめポイント
- 全国のイオンがサポート店になる!
- 最低利用期間がないので使いやすい!
- 幅広いプランと豊富な種類のスマホを取り扱っている!
イオンモバイルの最大のおすすめポイントは、全国のイオンがサポート店になることです。MVNOはキャリアに比べると店舗が少なく、何かあったときに相談できるサポート体制がまだあまり整っていません。その点イオンモバイルは全国のイオンでサポートしてくれるので、初めてでも安心して契約できます。
またMVNOで通話が可能な音声通話SIMを契約すると、多くの場合最低利用期間が設けられています。およそ1年程度に設定されていることが多く、この期間中に解約すると契約解除料がかかります。イオンモバイルでは他のMVNOとは違って最低利用期間が設けられていないので、お試し感覚で契約することも可能です。
イオンモバイルは最大11段階のデータ通信量ごとのプランが用意されていて、ひとりひとりの利用スタイルにあわせて選べます。さらにスマホの品揃えも多いので、乗り換えのときにスマホを一緒に買い換えたい人にもぴったりです。
業界最安級 イオンの格安スマホ・格安SIM【イオンモバイル】

LINEモバイル(ラインモバイル)
「LINEモバイル」は、LINEが提供している格安SIMサービスです。ほかのMVNOと違って、すべてのプランにカウントフリーと呼ばれる機能が提供されています。
カウントフリーは、LINE、Twitter(ツイッター)、Facebook(フェイスブック)、Instagram(インスタグラム)など、対象のSNSのデータ通信量の消費がゼロになるというものです。SNSをメインに使っている人にとっては大変嬉しいサービスですね。
●LINEモバイル(ラインモバイル)のおすすめポイント
- カウントフリー機能で毎月お得に!
- LINEの初期設定も簡単!
- LINEポイントが貯まる!
LINEモバイルには「LINEフリープラン」「コミュニケーションフリープラン」「MUSIC+プラン」という3つのプランが用意されています。すべてLINEでの通信はカウントフリーになっています。コミュニケーションフリープランはTwitter(ツイッター)、Facebook(フェイスブック)、Instagram(インスタグラム)、MUSIC+プランは各SNSに加えてLINE MUSICもカウントフリーになります。SNSをたくさん使って、月末に近づくといつもデータ通信量の制限がかかってしまうという人にLINEモバイルはおすすめです。
また、格安スマホに乗り換えると年齢認証ができず、LINEの初期設定が少し面倒な場合があります。LINEモバイルなら、LINEの年齢認証機能・ID検索に対応しているので快適にLINEを使えます。
さらに、LINEモバイルの利用で月額基本利用料の1%分がLINEポイントとして貯まるので、普段からLINEのサービスを利用している人にとってはメリットになりますね。
LINEモバイル

BIGLOBEモバイル(ビッグローブSIM)
「BIGLOBEモバイル」は、ドコモ回線とau回線に対応したマルチキャリアのMVNOです。お得なキャンペーンを多く開催しているので、期間中に契約することで従来よりもお得になります。
また、6GB以上のプランを契約した場合はWiFiスポットが無料で使えるので、契約したデータ通信量以上に通信を楽しめる点も魅力的です。
●BIGLOBEモバイル(ビッグローブSIM)のおすすめポイント
- BIGLOBE Wi-Fiが無料で使える!
- BIGLOBEの関連サービスと合わせて割引が適用される!
- オプションが豊富で使いやすい!
BIGLOBEモバイルで6GB以上のプランを契約すると、「BIGLOBE Wi-Fi」が無料で使えます。全国8万3,000カ所にスポットがあり、カフェやコンビニ、主要な駅・空港などでこのスポットを利用すればデータ通信量が節約できてお得です。
また、BIGLOBEの接続サービスを使っているならBIGLOBEモバイルを使うことで、月額料金が最大300円割引となります。すでに、BIGLOBEの関連サービスを使っている人におすすめです。
BIGLOBEモバイルは、かけ放題や通話パックといった通話系のオプションから、対象サイトのデータ量がカウントフリーになる「エンタメフリー・オプション」などのオプションが優れています。少しでもお得に格安スマホを使いたい人にぴったりなオプションが多いので、上手に利用してコストをおさえていきましょう。
BIGLOBEモバイル|あなたのスマホそのままで、SIMを差し替えて格安に! 【4,800円CB】

ドコモ回線の格安スマホのなかからぴったりのサービスを選ぼう
格安スマホには、ドコモ回線が多いということを紹介しました。MVNOと契約する場合はドコモ回線になることが多いので、今回おすすめしたMVNOを参考に選んでみてください。
最近ではドコモ回線に続いてau回線のMVNOも増えています。もしauを契約している人は、au回線のMVNOも検討してみましょう。
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください
※画像はイメージです