この記事の目次
MVNOは大手キャリアから回線を借りて通信を提供しています。そのため、MVNOによって提供している回線が異なります。今回紹介するのはau回線を提供しているMVNOについて。au回線のある主要5社をまとめて比較したので、これから契約を考えている方はぜひ参考にしてください。
au回線を提供しているMVNOはいくつある?
MVNOで提供されている回線は各社によって異なります。現在はドコモ回線が一番多く、au回線、ソフトバンク回線の順で提供数が少なくなります。今回紹介するのはドコモ回線の次に多いau回線のMVNOです。
au回線のMVNOならauのスマホを引き継いで使えます(SIMロック解除が必要な場合もあり)。auと契約していてMVNOに乗り換えたい方はau回線のMVNOを選ぶと手続きなどがスムーズに行えます。
au回線の主要なMVNOは、現在(2018年8月時点)9社あり、本記事ではそのなかでも特に人気の5社のプランやオプション、サービスを比較したので参考にしてみてください。
MVNOの回線って何?
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
MVNOは、大手キャリアから回線を借りて私たちに通信サービスを提供しています。SIMフリースマホと呼ばれるどの回線でも利用できるスマホを除いて、MVNOを選ぶときは現在利用しているスマホの回線と同じ会社を選ぶとスムーズに利用できます。
ドコモ回線の格安SIMが多いのですが、最近ではau回線のサービスの提供を開始して2つの回線を扱うマルチキャリアのMVNOも出てきています。選択肢が増えたことで、以前に比べると好きなMVNOの格安SIMへの乗り換えがしやすくなりました。
現在、auのスマホを使っている方はそのまま乗り換えるなら多くはau回線のMVNOを選ぶことになると思います。この記事で紹介するau回線のMVNOの中からお気に入りのMVNOを見つけましょう。
au回線を提供しているMVNO主要5社をまとめて比較!
それでは、au回線を提供しているMVNOを見ていきましょう。各MVNOの特長やプラン、オプションを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
UQモバイル(ユーキューモバイル)
UQモバイルは、au回線のみを提供しているMVNOです。auを提供しているKDDIが親会社なので速度、品質ともに安定しています。なかでも、通信速度は業界トップクラスでストレスなくスマホを使いたい方におすすめです。
★UQモバイルにはどんなプランがあるの?
UQモバイルでは、通常のプランとかけ放題や無料通話分がついたお得なプランを用意しています。
特におすすめなのが『おしゃべりプラン』と『ぴったりプラン』です。おしゃべりプランは、追加料金なしで5分かけ放題ついています。一方、ぴったりプランはプランごとに違う分数の無料通話がついているので通話派の方におすすめです。
☆UQモバイルのおすすめのオプションは?
- UQあんしんサポート 月額378円
UQモバイルでおすすめのオプションは『UQあんしんサポート』です。UQモバイルの設定方法や電話帳移行設定などを電話や遠隔操作でサポートしてくれます。初めての格安スマホが不安な方はこちらのオプションの契約を考えてみてください。
UQモバイル 【限定】キャッシュバックキャンペーン

BIGLOBEモバイル(ビッグローブSIM)
BIGLOBEモバイルは、元々ドコモ回線のみを提供していましたが、2017年10月10日からタイプAと呼ばれるau回線の提供を始めました。タイプAの登場とともにサービス名も変更、より多くの人に利用されるMVNOに生まれ変わりました。
★BIGLOBEモバイルにはどんなプランがあるの?
BIGLOBEモバイルは、初心者から上級者まで使いやすい幅広いプランが特長です。1、3、6GBから10GB以上まで豊富なプランがあるので、自分の利用するスタイルに応じて適切なプランが選べます。
また、6GB以上のプランを契約するとフリーWiFiスポットが利用できるため、より通信量を節約しながらスマホが使えます。
☆BIGLOBEモバイルのおすすめのオプションは?
- エンタメフリー・オプション 月額518円~
BIGLOBEモバイルの『エンタメフリー・オプション』は対象サービスの通信がカウントフリーになるオプションです。カウントフリーとは通信量が発生しなくなることで、スマホで動画や音楽を思う存分楽しんでも通信制限に悩まされません。
エンタメフリー・オプションでは、YouTubeやAmazon Musicなど対象サービスは10種類におよびます。これらのサービスをよく利用している方は契約を検討してみましょう。
BIGLOBEモバイル|あなたのスマホそのままで、SIMを差し替えて格安に!【本サイト限定特典】

IIJmio(みおふぉん)
IIJmioはドコモ回線のみを扱っていましたが、2016年10月1日からauの取り扱いを開始してマルチキャリアのMVNOとなりました。インターネットプロバイダが運営元なので、安定した通信速度と品質でスマホを利用できると評判です。
★IIJmioにはどんなプランがあるの?
IIJmioのプランは3つだけなのでとてもシンプルです。ミニマムスタート(3GB)、ライトスタート(6GB)、ファミリーシェア(12GB)からお好きな通信容量のプランを選んでください。なかでも、ファミリーシェアプランは最大10枚のSIMカードを契約できるので、家族みんなでお得にスマホが使えます。
☆IIJmioのおすすめのオプションは?
- 通話定額オプション(3分) 月額648円
- 通話定額オプション(10分) 月額896円
IIJmioでおすすめのオプションは『通話定額オプション』です。3分と10分の通話定額を用意していますが、家族間との通話に限り10分と30分に延長されます。30分以内のかけ放題が用意されているMVNOはIIJmio以外にはないので、家族と長電話することの多い方におすすめです。
格安SIM/格安スマホのIIJmio

mineo(マイネオ)
mineoはau回線のみを提供していたMVNOでしたが、ドコモ回線の提供も始めマルチキャリア対応のMVNOとなりました。mineoという名前をCMなどで耳にしたことがある方も多いと思います。初心者におすすめのMVNOで幅広いプランとユーザー目線にたったサービスが人気です。
★mineoにはどんなプランがあるの?
mineoでは、ドコモ回線のDプランとau回線のAプランの2回線を提供しています。それぞれ、500MBから30GBまで幅広いプランから自分にあったプランを選べます。ちなみに、音声SIMに関してはDプランよりもAプランの方が安いのでau回線を利用したい方には魅力的です。
☆mineoのおすすめのサービスは?
- フリータンク
- パケットギフト
- パケットシェア
mineoには、無料で使えるお得なサービスが多いです。
フリータンクは、mineoユーザー同士で余ったパケットを分け合えるサービス。パケットギフトやシェアは、データ量を分けたり、繰り越したりできるサービスです。これらのサービスを使えば、少ない通信容量のプランでもそれよりも多くの通信が利用できるのでおすすめです。
mineo

イオンモバイル(イオンスマホ)
元々、ドコモ回線のみを提供していたイオンモバイルですが、2018年3月1日からau回線の提供も始めました。イオンモバイルは、全国のイオンがサポート店として使えるのでキャリアのショップによく通っていた方におすすめです。
★イオンモバイルにはどんなプランがあるの?
イオンモバイルは通信容量を細かく分けたプランが特長のMVNO。500MBから50GBまであるので、どんな方にでもおすすめできます。途中で利用する通信容量が変わっても十分対応できるので、わざわざMVNOを変える必要がありません。
☆イオンモバイルのおすすめのオプションは?
- イオンでんわ10分かけ放題 月額918円
通話メインに格安スマホを使う方におすすめです。10分以内の通話が定額で楽しめるので、毎日通話しても通話代に悩む心配はありません。
業界最安級 イオンの格安スマホ・格安SIM【イオンモバイル】

自分にあったau回線のMVNOで快適にスマホを使おう!
au回線を提供しているMVNO主要5社を紹介しました。各社さまざまな特長やプラン、オプションがあります。どんな人にどのMVNOがあっているのかをまとめてみました。
- 快適に高速通信を利用したい→UQモバイル
- 動画や音楽が好き→BIGLOBEモバイル
- 家族で使いたい→IIJmio
- パケットを分け合って有効利用したい→mineo
- 店舗でサポートしてほしい→イオンモバイル
それぞれのau回線のMVNOの特長を理解して、自分にあったMVNOとの契約を考えてみてください。
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください
※画像はイメージです