この記事の目次
auのiPhoneをそのまま利用するのにおすすめの格安SIM
初心者に優しい! mineo(マイネオ)
mineoはau端末・ドコモ端末のどちらも対応している格安SIM会社です。
mineoには「マイネ王」というコミュニティサイトがあり、掲示板で同じmineoユーザーに気軽に質問することができます。他のユーザーから返答が来るのも早く、すぐに疑問を解決できて便利と好評のサービスです。格安SIM初心者は使用する上でわからないことが多いので、このようなサービスがあれば心強いでしょう。
慣れてきたら、他のmineoユーザーとサイト上での交流も楽しめます。mineoファンがオフラインで実際に集まる交流会も定期的に開催されているので、掲示板でのお知らせをこまめにチェックしてみるといいでしょう。
auのiPhoneの対応状況(mineo)は以下のとおりです。
SIMカードの 種類 |
iPhone 8/ 8 Plus/X |
iPhone 7/ 7 Plus |
iPhone SE | iPhone 6s/ 6s Plus |
iPhone 6/ 6 Plus |
iPhone 5s/ 5c |
---|---|---|---|---|---|---|
nano SIM | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
VoLTE SIM | 〇 | △ | △ | △ | ー | ー |
※〇:SIMカードの入れ替えだけで使える、△:SIMロックの解除が必要
auはVoLTE対応のSIMとnano SIMの2種類があります。VoLTE SIMの場合、8/8 Plus/X以外はSIMロックの解除が必要です。
格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

速度に定評のあるUQモバイル(ユーキューモバイル)
UQモバイルはauと同じ、KDDI系列の会社が運営する格安SIMです。通話料込みの料金体系やUQ家族割などの制度も魅力的です。
また、UQモバイルは公式サイトで「実速No.1」を謳うほど速度に自信のあるサービスを展開しています。速度を何よりも重視する方におすすめの格安SIMです。
auのiPhone対応状況表は以下のとおりです。あくまで国内のauから発売のモデルでの対応状況のため、同じ機種であっても海外版などでは対応状況が異なります。
SIMカードの種類 | iPhone 8/ 8 Plus/X |
iPhone 7/ 7 Plus |
iPhone SE | iPhone 6s/ 6s Plus |
iPhone 6/ 6 Plus |
iPhone 5s/ 5c |
---|---|---|---|---|---|---|
nano SIM | 〇 | × | × | × | 〇 | 〇 |
VoLTE SIM | 〇 | △ | △ | △ | ー | ー |
※〇:SIMカードの入れ替えだけで使える、△:SIMロックの解除が必要
UQ mobile

エンタメを楽しむならBIGLOBEモバイル(ビッグローブSIM)
BIGLOBEモバイルには、「エンタメSIM」というプランがあります。このプランを適用するとYouTube、AbemaTVなどの利用がカウントフリーとなり、これらのサービスが使い放題になります。
動画閲覧はデータ容量を大きく消費しますが、このプランであれば容量を気にせず動画を楽しめます。
auのiPhone対応状況表(BIGLOBEモバイル)は以下のとおりです。
SIMカードの種類 | iPhone 8/ 8 Plus/X |
iPhone 7/ 7 Plus |
iPhone SE | iPhone 6s/ 6s Plus |
iPhone 6/ 6 Plus |
iPhone 5s/ 5c |
---|---|---|---|---|---|---|
nano SIM | × | × | × | × | × | × |
VoLTE SIM | 〇 | △ | △ | △ | ー | ー |
※〇:SIMカードの入れ替えだけで使える、△:SIMロックの解除が必要
BIGLOBEモバイルの場合、VoLTEに対応している機種のみが対応可能となっている点に注意が必要です。
BIGLOBEモバイル

自分に合うau系格安SIMを選ぶためのポイント
最適な格安SIMを選ぶために大切なポイントは3つです。
料金はキャンペーン適用なども考慮して比較
料金を比較するときは公式サイトで確認しますが、通常料金だけではなく、キャンペーンが開催されているかもチェックしましょう。例えばmineoでは過去に、12カ月間に渡って月額料金を900円割引するキャンペーンが開催されたことがありました。実に1年間で1万800円の割引となる、魅力的な内容でした。
ただしキャンペーンは実施時期や内容を事前に知ることはできず、ほとんどのケースでは数ヶ月間の期間限定です。過去の実施キャンペーンを調べることはできますが、今後も同様のものが実施される保証はありません。
お得なキャンペーンをいつまでも待っていると、auの更新月を過ぎるなどかえって損をしてしまうかもしれません。
通信速度を重視するかを判断
通信速度は重視すべきと考える方も多いかもしれませんが、他のどの項目よりも最優先にすべきかは、スマホの使い方によって異なります。
通信が多いオンラインゲームや、高画質の動画再生などをよく利用する方は、通信速度を重視すべきです。速度が遅いと動作が遅くなったり画面がフリーズしたりで、十分に楽しむことができません。
一方、スマホで使うのはLINE(ライン)、Twitter(ツイッター)、メールぐらいという方は、それほど速さを重視する必要はありません。SNSや通常のインターネット閲覧程度なら、一般的な格安SIMの通信速度で充分です。そのような方なら、速度よりも料金の安さ・サポート体制・オプションの充実具合などを重視すべきでしょう。
通話料やオプションで比較
月額料金の安さも大切ですが、通話料やオプションも要チェックポイントです。
例えばUQ mobileのおしゃべりプランの月額料金には、かけ放題のオプションが含まれています。5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題で、別途オプション料金を支払う必要はありません。時間の短い通話をよく利用する方であればお得な内容です。基本料金にどのようなサービスが含まれているのか、有料オプションに何があるかも把握しておきましょう。
auのiPhoneで格安SIMを利用するときの注意点
動作確認状況をチェック
格安SIMの公式サイトでは、スマホの動作確認状況を公開しています。
まずはこの項目をチェックして、手持ちのiPhoneが利用できるのか、SIMロックを解除する必要があるのかを調べておきましょう。動作確認状況を見ればSIMカードのサイズも表示されますので、どのサイズのカードをスマホに入れればいいかもわかります。
auのiPhoneのSIMロック解除方法
動作確認状況をチェックした結果、場合によってはSIMロックを解除する必要もでてきます。ただしauのiPhoneの場合、解除できるのは6s以降となっています。また、購入日より101日目が経過していることも必要です。(一括購入の場合は、即日可)
解除には以下2通りの方法があります。
- auショップで解除してもらう
- My auで手続きをする
auショップの場合なら、すべてショップ店員が手続きをしてくれますが、手数料として3,240円がかかってしまいます。節約したいならMy auにアクセスして自分で手続きをするのがおすすめです。
テザリングは利用できないことが多い
スマホを使ってPCやタブレットなどをインターネットに接続する機能をテザリングといいます。外出先でスマホがあれば、その他のデバイスでもインターネットを利用できる便利な機能です。
しかし残念ながらauのiPhoneで格安SIMを使うと、テザリングは利用できないことが多いです。例えばBIGLOBEモバイルではVoLTE対応のiPhone 6s/6s Plusならテザリングを利用できますが、それ以外の機種では使えません。
auのiPhoneでお得な格安SIMへ乗り換えよう
auのiPhoneを利用して乗り換えるのにおすすめの格安SIMを3つご紹介しました。料金・サービスなど、各会社の強みはそれぞれです。乗り換え先の選び方や注意点も踏まえて、自分にピッタリの格安SIM会社・プランを選びましょう。
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください
※画像はイメージです