この記事の目次
格安SIMをできる限り安く使いたいならデータ専用の格安SIMプランがおすすめです。
テザリングや大容量の通信を利用しない方や通話をしない方は、データ専用の格安SIMを選べば月額1,000円を切る料金でスマホが使える場合もあります。この記事では月額1,000円以下で契約できるデータ専用の格安SIMをまとめました!
データ専用格安SIMなら月額1,000円以下で使える
月額1,000円以下で契約できる格安SIMのほとんどはデータ専用のプランです。500円から1,000円ほどの価格帯で、1GBから3GB程度の高速通信が利用できる格安SIMが主流です。
総務省の情報通信統計データベースによると、月間で1契約あたり約5.1GBのデータを利用するといいます。それよりも少ない1GBから3GB程度の通信容量で快適に利用できるのは動画やオンラインゲームなどをあまり使わない人といえるでしょう。
1GBプランでもインターネットでの調べ物やSNSを中心とした利用であれば問題ありません。動画やアプリを利用しているとすぐに高速通信の容量を使い切って、通信が低速に制限されてしまうでしょう。動画は自宅のWiFiで見る、という方なら問題ないかもしれません。
3GBプランならSNSやインターネットでの調べ物、ニュースの閲覧など以外に動画やアプリも少しであれば楽しめます。たくさんある格安SIMのプランのなかでも3GBは主流で、ほとんどの事業者が用意しています。初めての契約でどれくらい利用するかわからない方はまず3GBプランを契約してみましょう。
普段そこまでスマホで大容量の通信を使わない、通話もそんなに利用しないという方には月額1,000円以下で使えるデータ専用の格安SIMプランがおすすめです。
データ専用格安SIMと音声通話機能つき格安SIMの違いとは
安い料金で利用できるデータ専用格安SIMでできることはなんでしょうか。通話はまったく利用できないのでしょうか。音声通話機能つき格安SIMとの違いを解説します。
- データ専用格安SIM:通信専用
- 音声通話機能つき格安SIM:通信と通話
格安SIMのプランを調べているとデータ専用格安SIMと音声通話機能つき格安SIMで料金が違うことが分かります。データ専用格安SIMは通信専用のSIMです。通信はできますが、090や080の携帯電話番号での通話はできません。
しかし、データ専用格安SIMであってもインターネット回線を使ったIP電話なら利用できます。また、LINEやSkypeを使った通話も可能です。
音声通話機能つき格安SIMは通信も通話もできるSIMです。メインの携帯電話端末として通話も使いたい方はこちらの格安SIMを契約しましょう。ただし、データ専用格安SIMに比べると料金が通常7〜800円程度高くなります。音声通話機能つき格安SIMを月額1,000円以下で使うのは難しいでしょう。
データ専用格安SIMならいつでも乗り換えできる
データ専用格安SIMは音声通話機能つき格安SIMに比べると契約時の縛りが少なく、自分にあった格安SIMへの乗り換えが簡単にできます。音声通話機能つき格安SIMでは最低利用期間が1年程度に設定されていることが多く、途中で解約をすると契約解除料がかかります。キャリアの2年縛りなどとは違い自動更新はされませんが、それでも一定期間は利用する必要があります。
一方、データ専用格安SIMには通常は最低利用期間がありません。プラン変更も自由にできるので月額1,000円以下のプランを契約して足りない場合はほかのプランに変更したり、解約して乗り換えたりできます。この後に紹介する格安SIMも、契約してみて合わなければ解約や乗り換えが簡単にできるので気軽に選べますよ。
月額1,000円以下で利用できるデータ専用の格安SIMまとめ
月額1,000円以下で契約できるおすすめの格安SIMをまとめました。ここで紹介する格安SIMはすべてデータ専用なので音声通話も利用したい方は別のプランを選びましょう。
UQモバイル(ユーキューモバイル)
UQモバイルは数少ないau回線の格安SIMのみを提供しているMVNOです。UQモバイルは特におすすめの格安SIMで、とにかく通信速度が速いと評判です。通信速度が速いとネットを見たり動画を見たりするときにもストレスなく利用できます。
格安SIMは大手キャリアから通信を借りて提供されていますが、借りている帯域幅に対してユーザーが集中する時間帯は通信速度が低下することがあります。平日の昼ごろは混み合ってしまうことも多く、月額料金が安くなったけれど使いにくくなったというケースもあります。
格安SIMの中でも通信速度への評価が高いUQモバイルならそんな心配をしなくて済みます。
☆UQモバイル(ユーキューモバイル)でおすすめのデータ専用格安SIMプラン
- データ高速プラン(3GB):月額1,058円
UQモバイルでおすすめなのはデータ高速プランです。毎月3GBの高速データ通信が使えるプランで月額は1,058円(税抜980円)。この金額でSMS機能も付いているので、ほかのMVNOに比べて割安になっています。
SMS機能とはショートメッセージサービスのこと。元はメッセージサービスですが、現在はLINEなどのサービスの登録の認証にも使われています。
UQモバイル(ユーキューモバイル)

LINEモバイル(ラインモバイル)
LINEモバイルの大きな特長はデータフリーと呼ばれるサービスです。データフリーは対象サービスの通信量がカウントされずに使い放題になるサービスです。LINEモバイルに3つのプランがあり、それぞれのプランでデータフリーとなる対象サービスは以下の通りです。
- LINEフリープラン:LINE
- コミュニケーションフリープラン:LINE、Twitter(ツイッター)、Facebook(フェイスブック)、Instagram(インスタグラム)
- MUSIC+プラン:LINE MUSIC、LINE、Twitter(ツイッター)、Facebook(フェイスブック)、Instagram(インスタグラム)
LINEモバイルには3つのプランが用意されていて、プランごとに対象サービスが異なります。一番安いLINEフリープランにもLINEのデータフリーがあるのでお得に使えます。上位にプランになればなるほど対象サービスが増えるので、よく使うサービスのあるプランを選びましょう。
☆LINEモバイル(ラインモバイル)でおすすめのデータ専用格安SIMプラン
- LINEフリープラン 1GB (SMSなし) :月額540円
LINEモバイルのおすすめプランはLINEフリープランです。SMS機能は付いていませんが月額540円で利用できます。LINEの登録には通常はSMS認証が必要ですが、LINEモバイルの回線ならSMSがなくても登録できます。SMS機能付きの場合は月額669円になります。
さらに、LINEフリープランにはLINEのデータフリーが付いてきます。1GBと少ないで通信量ですが、LINEの通信は使い放題でお得に使えます。
LINEモバイル(ラインモバイル)

DMM mobile(DMMモバイル)
業界最安値クラスのプランを提供しているDMM mobile。とにかく安くスマホを使いたい方におすすめのMVNOです。プランも幅広いので、契約後にプラン変更する際にも豊富な選択肢があります。
また、DMM mobileには低速時にはじめの一定量だけ読み込みが速くなる『バースト機能』があります。高速データ通信が使えなくてもネット利用時にストレスを感じにくくしてくれるサービスです。
☆DMM mobile(DMMモバイル)でおすすめのデータ専用格安SIMプラン
- ライトプラン(SMS機能なし):月額475円
DMM mobileでおすすめはシングルコースのライトプランです。業界最安値クラスのプランで、月額は驚きのワンコイン以下。ライトプランは高速データ通信が使えないプランで、通信速度は最大200kbps。
200kbpsは通信制限時の速度と同じなので、テキストメインのサイトやちょっとしたSNSの利用なら問題ありません。スマホを持ちたいけれどほとんど通信を使わない方におすすめのプランです。
DMMモバイル - DMM.com

楽天モバイル
楽天モバイルは楽天グループのサービスのひとつ。楽天関連サービスを使っている方なら楽天スーパーポイントが貯まるのでほかのMVNOよりもお得感があります。また、楽天モバイルは全国に楽天モバイルショップを展開しています。店舗があるので、初めてのスマホでも安心ですね。
初めて格安スマホの利用を考えていて、とりあえず安いプランで使ってみたいという方に楽天モバイルはおすすめです。
☆楽天モバイルでおすすめのデータ専用格安SIMプラン
- 3.1GBプラン(SMSなし):月額 972円
楽天モバイルでおすすめなのが3.1GBプランです。3GBのMVNOの相場は1,000円前後となっていますが、楽天モバイルでは3GBに100MBプラスした「3.1GB」で月額972円です。一般的な3GBプランに比べてほぼ同じ価格帯で100MB多く使えます。少しでも通信量をお得に使いたい方におすすめのプランです。
楽天モバイル:安心・お得な格安スマホ(スマートフォン)/格安SIM

データ専用格安SIMはライトユーザーなら月額1,000円から使える
月額1,000円以下のデータ専用格安SIMからおすすめをピックアップして紹介しました。スマホ初心者やライトユーザー、気になるMVNOの通信速度やサービスを確認したい方におすすめの格安SIMです。
最低利用期間がなく、もし気に入らない場合はすぐに解約できるので、お試し感覚で契約するのもいいでしょう。MVNOの特長を知って自分に合った格安SIMを考えてみてください。
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください
※画像はイメージです