この記事の目次
複数枚のSIMが使える格安SIMのプランがあるってご存知でしたか? SIMカードを1枚、2枚、3枚……と追加して、データ容量をみんなでシェアできるプランがあるんです!
たとえばSIMフリーのiPad用に使ったり、自分のスマホのほかに家族用スマホとして利用したり、さまざまなことに活用できます。今回はそんな複数枚OKな格安SIMのメリットや、実際のプランを紹介します。
格安SIMが複数枚使えるプランって何?
格安SIMには複数枚のSIMカードを使えるプランがあります。簡単に説明すると、1つのプランに2枚目以降のSIMカードを追加して、容量をシェアできるということです。
通常のSIMプランはSIMカードを1枚のみ契約して、それを自分のiPhoneやスマートフォンで使います。タブレット用や家族用にSIMカードを2枚、3枚と個別に申し込んでいくと、たとえ格安SIMであっても月額料金は高くなりがち……。こんなときに複数枚のSIMカードに対応したプランが活躍します。
1つのプランのデータ容量を複数のSIMカードでシェアできるので容量を無駄なく使うことができますし、なにより1枚1枚個別に契約するよりも維持費用が安くなるので、料金的にもおトクです。
メリット1:複数枚のSIMカードで、データ容量をシェア
複数枚で使えるSIMプランのメリットは、まずデータ容量がシェアできることです。
たとえばiPhoneとSIMフリーのiPadを利用するときに、個別のプランでSIMカードを契約していると、データ容量のシェアができません。iPhone用の格安SIMで余ったデータ容量をiPadのSIMで使えませんし、逆にiPad用の格安SIMで余ったデータ容量をiPhoneと分けて使うこともできません。
これが複数枚のSIMカード対応プランなら、iPhoneで余った通信容量はiPadで使えますし、iPadで余った通信容量はiPhoneで使えます。このように、1つのデータ容量を複数枚のSIMカードで無駄なくシェアして使えるのが最大のメリットです。
もちろん自分の2台目のスマホ・タブレット用だけでなく、家族で1つのデータ容量をシェアすることも可能です。たとえば親が使わない容量を子供が余分に使ったりと、複数枚を複数人数で無駄なく使えるのもおすすめポイントです。
メリット2:タブレットや家族での利用が安くなる
データ容量をシェアできるだけでなく、まとめて使うことでシェアするほうが、維持費用が安く済むのもメリットです。
たとえばNTTコミュニケーションズが提供する格安SIM『OCN モバイル ONE』は複数枚のSIMプランに対応していますが、iPhoneとiPadで使う場合に、3GB/月コースを別々に契約するよりも、6GB/月コースをSIM2枚でシェアしたほうが安く済みます。
◇OCN モバイル ONEで3GB/月コースを1枚ずつ契約した例
- 1,944円(iPhone用・音声SIM 3GB)
- 1,188円(iPad用・データSIM 3GB)
- 合計3,132円/月
◇OCN モバイル ONEで6GB/月コースを2枚でシェアする例
- 2,322円(iPhone用・音声SIM 6GB)
- 432円(iPad用データSIM追加の月額料金)
- 合計2,754円/月
このように、2枚で同じ容量をシェアするだけでも、月額料金に差が出てきます。自分のタブレット用や家族用に格安SIMを2枚以上契約するなら、複数枚プランがおトクというわけです。
複数枚のSIMが使える格安SIMのプランを比較してみよう!
複数枚対応の格安SIMプランといっても、プランによって月額料金も異なりますし、少し特殊なシェアができるSIMカードもあります。
今回は複数枚対応のプランを特徴と一緒に紹介していくので、自分・もしくは家族と一緒に使うのにぴったりな格安SIMを探してみてください。
最大10枚! IIJmio(みおふぉん)
IIJmioでは『ファミリーシェアプラン』に注目です。9枚までSIMカードを追加して、最大合計10枚で容量シェアできるのがポイントです。SIMカードを追加して複数枚使えるプランは格安SIMでもいくつか存在しますが、最大10枚ものSIMカードを発行できるのは珍しいんです。
ファミリーシェアプランが便利なのは、大家族で格安SIMを利用したいとき。最大10枚であれば、たとえば「親SIM×2、子SIM×3、タブレット×2」といった7回線の契約も、まとめて容量シェアOKです。実家の両親に渡す、なんていう使い方もできますね。
ファミリーシェアプランの基本データ容量は12GB/月ですが、IIJmioでは20GBや30GB追加のオプションも用意しているので安心です。
また少ない容量でシェアしたい場合、ミニマムスタートプランやライトスタートプランでも最大2枚でのシェアに対応しています。こちらは個人でiPadや2台目スマホを使うときにおすすめです。
IIJmioでシェアする場合は契約名義が同一であることが必要なので、確認しておきましょう。電話番号をそのまま複数回線で乗り換えてシェアしたいときは、あらかじめ名義を同一契約者に揃えておく必要があります。
◇Dタイプの月額料金
プラン | データ容量 | データ専用 | データ+SMS | 音声通話 | シェア枚数 |
---|---|---|---|---|---|
ミニマムスタートプラン | 3GB/月 | 972円 | 1,123円 | 1,728円 | 最大2枚 |
ライトスタートプラン | 6GB/月 | 1,641円 | 1,792円 | 2,397円 | 最大2枚 |
ファミリーシェアプラン | 12GB/月 | 2,764円 | 2,916円 | 3,520円 | 最大10枚 |
◇追加SIMの月額基本料金(データ通信専用SIM)
- ミニマムスタートプラン/ライトスタートプラン:月額432円
- ファミリーシェアプラン:4枚目以降は月額432円/枚
◇追加SIMの別途料金
- SMS機能付帯料:月額151円/枚
- 音声通話機能付帯料:月額756円/枚
格安SIM/格安スマホのIIJmio

全プランで5枚シェアOK! OCN モバイル ONE
IIJmioでは少ない容量のプランでは最大2枚でのシェアでしたが、OCN モバイル ONEでは月額プランの全てが最大5枚の複数枚SIMに対応しているのが特徴です。
容量が少なめの3GB/月コースや珍しい110MB/日コースでも最大5枚に対応しているので「複数枚でとにかく安くシェアしたい」という方におすすめですし、最大30GB/月の大容量コースも用意しているので、家族利用にもおすすめです。
ちなみにIIJmioと同じく、シェアする場合は契約名義を同一に揃える必要があります。
プラン | データ容量 | データ専用 | データ+SMS | 音声通話 | シェア枚数 |
---|---|---|---|---|---|
110MB/日コース | 110MB/日 | 972円 | 1,101円 | 1,728円 | 最大5枚 |
170MB/日コース | 170MB/日 | 1,490円 | 1,620円 | 2,246円 | 最大5枚 |
3GB/月コース | 3GB/月 | 1,188円 | 1,317円 | 1,944円 | 最大5枚 |
6GB/月コース | 6GB/月 | 1,566円 | 1,695円 | 2,322円 | 最大5枚 |
10GB/月コース | 10GB/月 | 2,484円 | 2,613円 | 3,240円 | 最大5枚 |
20GB/月コース | 20GB/月 | 4,482円 | 4,611円 | 5,238円 | 最大5枚 |
30GB/月コース | 30GB/月 | 6,534円 | 6,663円 | 7,290円 | 最大5枚 |
500kbpsコース | 15GB/月 | 1,944円 | 2,073円 | 2,700円 | 最大5枚 |
◇追加SIMの月額基本料金
- データ通信専用SIMカード:月額432円/枚
- SMS対応データ通信専用SIMカード:月額561円/枚
- 音声対応SIMカード:月額1,188円/枚
OCN モバイル ONE|格安SIM・格安スマホ | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま

別々名義でも複数枚シェアOK! BIGLOBEモバイル(ビッグローブSIM)
BIGLOBEモバイルは、3GB以上のプランで複数枚のSIMカードが使えます。対応プランはOCN モバイル ONE同様に最大5枚でシェアでき、活用幅の広さもおすすめポイント。
IIJmioやOCN モバイル ONEのシェアプランと異なるのは家族会員IDを使えば、家族メンバーそれぞれの名義で契約してもシェアグループが組めるという点です。
乗り換え前に家族全員の名義を揃えるのは意外と面倒ですし、また別の格安SIMへ個別に乗り換えたいときにも名義は別々に契約しておいたほうが便利です。そういったケースでは、BIGLOBEモバイルは便利ですね。
◇BIGLOBEモバイル タイプD/ドコモプラン
プラン | データ容量 | データ専用 | データ+SMS | 音声通話 | シェア枚数 |
---|---|---|---|---|---|
音声通話スタートプラン | 1GB/月 | 提供なし | 提供なし | 1,512円 | シェア不可 |
3ギガプラン | 3GB/月 | 972円 | 1,101円 | 1,728円 | 最大5枚 |
6ギガプラン | 6GB/月 | 1,566円 | 1,695円 | 2,322円 | 最大5枚 |
12ギガプラン | 12GB/月 | 2,916円 | 3,045円 | 3,672円 | 最大5枚 |
20ギガプラン | 20GB/月 | 4,860円 | 4,989円 | 5,616円 | 最大5枚 |
30ギガプラン | 30GB/月 | 7,290円 | 7,419円 | 8,046円 | 最大5枚 |
◇追加SIMの月額基本料金
- データ通信専用SIMカード:月額216円/枚
- SMS対応データ通信専用SIMカード:月額345円/枚
- 音声対応SIMカード:月額972円/枚
BIGLOBEモバイル

家族でおトク! NifMo(ニフモ)
ドコモ回線を利用した格安SIMのNifMoでは、ファミリープランに申し込むと家族で格安SIMの支払いをまとめられます。さらにファミリープランで2契約以上まとめると、それぞれの回線に+0.5GB/月のデータ容量がプレゼントされるのでおトクです。
さらに『シェアプラン』に申し込めば、家族が契約しているSIMカードのデータ容量をグループ内でシェアできます。
たとえば4人で3GBシェアプランを使うと、3GB×4人+ボーナス0.5GB×4人=14GBを家族で共有できるので、持っているデータ容量をシェアしつつ、おまとめボーナスでより多くの高速データ通信を使えます。
NifMoの場合は1つのデータ容量プランをシェアするのではなく、個別の契約で持っているデータ容量を持ち合って共有します。そのため、家族メンバーでファミリープランを組めれば別々の名義で契約してもシェア可能となっているのも特徴です。BIGLOBEモバイル同様に、シェアプランを利用しつつ家族メンバーの名義は別々に契約したい方におすすめです。
プラン | データ容量 | データ専用 | データ+SMS | 音声通話 |
---|---|---|---|---|
3GBプラン | 3GB/月 | 972円 | 1,134円 | 1,728円 |
7GBプラン | 7GB/月 | 1,728円 | 1,890円 | 2,484円 |
13GBプラン | 13GB/月 | 3,024円 | 3,186円 | 3,780円 |
NifMo

超大容量の50GBまで! エキサイトモバイル
エキサイトモバイルでは『3枚コース』を提供していて、1つのデータ容量プランで複数枚のSIMカードを使えます。
なかでも定額プランは、なんと50GB/月の超大容量コースに対応しています(3GBプランまでは最大3枚シェア、4GB~50GBプランは最大5枚シェアが可能)。インターネットを使う容量がとにかく多い、という方はエキサイトモバイルをチェックしておきましょう。
◇エキサイトモバイル SIM3枚コース(定額プラン)
データSIM 3枚コース |
月額料金 | SIMカード枚数 |
---|---|---|
1GB | 1,360円 | 最大3枚 |
2GB | 1,566円 | 最大3枚 |
3GB | 1,814円 | 最大3枚 |
4GB | 2,138円 | 最大5枚 |
9GB | 2,656円 | 最大5枚 |
20GB | 4,838円 | 最大5枚 |
30GB | 7,106円 | 最大5枚 |
40GB | 9,266円 | 最大5枚 |
50GB | 1万1,534円 | 最大5枚 |
◇追加SIM月額費用
- SIMカード4枚目・5枚目:月額421円/月
◇追加機能の基本料金
- SMS:月額151円/枚
- SMS+音声通話:月額756円/枚
使った分だけお支払いの格安スマホならエキサイトモバイル

複数枚対応の格安SIMをおトクに使おう
タブレットや2台目のスマホ、家族利用におすすめの複数枚で使える格安SIMプランを紹介しました。単純なシェアプランだけでなく家族で使うとデータ容量が増えたり、より多くのSIMカードを追加して使えるプランもあるので、ぜひ活用してみましょう!
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください
※画像はイメージです