この記事の目次
格安SIMや格安スマホを提供しているMVNOでは、時期によってキャンペーンを行っていることがあります。実は、このキャンペーン開催中に契約した方がよりお得に格安SIMを契約できるんです。
そこで今回は、格安SIMのキャンペーンについて紹介していきます。気になるキャンペーンの内容について詳しく知っていきましょう。
格安SIMのキャンペーンはどれくらいお得なの?
格安SIMや格安スマホを提供しているMVNOでは、定期的にキャンペーンを行っています。キャンペーン中に格安SIMやスマホを契約、購入することで特典を受けられることがあります。条件は各キャンペーンによって異なりますが、参加しやすいものが多いので、初めて格安SIMを契約する人はキャンペーンを狙って契約しましょう。
初期費用が無料になったり、スマホ代がキャッシュバックされたりと、お得度合いは各キャンペーンによって異なります。いずれにしても普通に契約するよりも安くなる場合が多いので、できるだけ自分にあったキャンペーンを選びましょう。
キャンペーンが開催される時期は?
MVNOのキャンペーンは、季節の変わり目に来ることが多いです。
例えば、春なら新生活キャンペーン、冬ならウィンターキャンペーンなどが開催されます。また、バレンタインやひなまつり、ハロウィン、クリスマスなど記念日に開催されることも多いです。季節の変わり目やイベントのある時期はキャンペーン開催を待った方がお得に契約できます。
また、MVNOで一度開催されたキャンペーンは翌年も開催される可能性が高いです。公式サイトでこれまでどのようなキャンペーンが開催されていたか確認し、今後のイベント時期に同じようなキャンペーンが開催されるか期待しながら待つのもいいでしょう。
キャンペーンを逃さないために
キャンペーンを逃さないためには、準備をしておくことが大切です。公式サイトからすぐに契約できるよう、契約に必要なものを用意しておきましょう。ほとんどのMVNOで共通しているのは本人名義のクレジットカードや本人確認書類、メールアドレスなどです。これらの書類を事前に準備しておくとすぐに契約できます。
例えば、mineoのキャンペーンを狙っている場合は、開催時期や以前開催したキャンペーンなどを参考に開催を待ちます。そして、お目当のキャンペーンが始まったらすぐに契約しましょう。キャンペーン情報は基本的に公式サイトで更新されますが、すぐに情報を手に入れたいならMVNOのTwitter(ツイッター)やFacebook(フェイスブック)ページをフォローしておくといいでしょう。最新情報が更新されるので、フォローしておけば確認する手間が省けます。
MVNOのキャンペーンはタイムセールではないので、キャンペーン期間は長いことが多いです。
ただ、スマホのキャッシュバックなどの特典は数量限定になる場合もあるので、あらかじめ開催時期を予想して待つことをおすすめします。最新スマホは難しいですが、発売してある程度経過しているスマホはキャンペーン対象になるかもしれません。
MVNOのTwitterなどをフォローして、お得なキャンペーン期間中に格安スマホや格安SIMを契約しましょう。
格安SIMのキャンペーンにはどんなものがある?
それでは、より詳しく格安SIMのキャンペーンについて知っていきましょう。キャンペーンの種類や注意点、キャンペーンの多いMVNOを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
キャンペーンの種類
MVNOのキャンペーンにはいくつかの種類があります。キャンペーンの特典の特徴を知っておけば、自分にあったキャンペーンのMVNOでお得に契約できます。いくつかの種類を覚えておきましょう。
◆費用無料系
まずは、費用無料系です。MVNOで格安SIMを契約すると契約事務手数料などの初期費用がかかります。費用無料系のキャンペーンならこうした初期費用が無料になります。初期費用はMVNOによって異なりますが、大体3,000円程度なのでお得です。
ほかにも、月額料金の初月分が無料になるキャンペーンもあります。他社から乗り換えるといろいろな費用がかかりがちですが、費用無料系のキャンペーンを上手に使えば初期費用を減らすことが可能です。
費用無料系のメリットは、ほとんどがキャンペーン期間中に申し込みした人が対象であるということ。キャンペーンに参加する敷居が低いので誰でも費用無料にすることができます。
定期的に開催しているMVNOもありますが、春の新生活に合わせたキャンペーンで多く見られるので、費用無料系のキャンペーンに参加したい人は春先を狙いましょう。
◆キャッシュバック系
続いて、キャッシュバック系です。もっとも還元率の高いキャンペーンの特典です。ただ、キャッシュバックといっても現金が返ってくることは少なく、基本的にポイントやギフト券でキャッシュバックされます。
ポイント系のキャッシュバックは、MVNOによって返ってくるポイントが異なります。例えば、楽天モバイルだと楽天スーパーポイント、DMMモバイルだとDMMポイントがキャッシュバックされます。ポイント系のキャッシュバックはスマホを購入、契約した場合が条件であることが多いです。
ギフト券のキャッシュバックもポイント系同様にスマホセットを購入した場合に多いです。指定されたスマホを購入することで、ギフト券がもらえます。最新のスマホにこのキャンペーンがつくことは少なく、基本的に少し前に発売されたスマホにつきます。こちらもギフト券の料金によってはスマホ代を節約できます。
◆料金割引系
最後は料金割引系で、プランやスマホの料金が割引されるキャンペーンです。プランの場合は、決められた期間中の割引であることが多く、毎月の月額料金が安くなるので月々の負担を減らしながらスマホが使えます。
スマホの場合は、キャンペーン中に購入するとスマホ代が割り引かれます。お目当のスマホがある場合は料金割引系のキャンペーンを待ってみてもいいかもしれません。
キャンペーンの注意点
キャンペーンで注意したいのは、適用条件に関して。適用条件はMVNOのキャンペーンページに詳しく書かれています。
ひとつでも条件を満たしていないと適用されないのでよく確認してから契約してください。キャンペーンと聞くと期間中に契約すれば間違いないと思っている人も多いですが、実際は適用条件を満たしていないと意味がないのです。期間と条件、注意点をよく見てからキャンペーンに参加するよう心がけてください。
キャンペーンの多いMVNO
最後に、キャンペーンの多いMVNOを紹介します。キャンペーンの多いMVNOならお得になるチャンスが多いので初めて格安SIMを契約する人におすすめです。キャンペーンを利用してお得に契約したい人は、おすすめのMVNOについて知っておきましょう。
◆mineo(マイネオ)
mineoはCMでも話題のMVNOです。
ユーザー目線に立ったサービスやサポートが充実していて、初めて格安SIMを契約する人におすすめしたいMVNO。定期的にキャンペーンを行っていて、「もうすぐ100万回線ありがとうキャンペーン」など利用者にとって嬉しいキャンペーンも豊富です。
料金割引系やキャッシュバック系のキャンペーンが多いので、キャンペーンの条件もそこまでハードルが高くありません。これから格安SIMを契約する人におすすめです。
mineo

◆LINEモバイル
LINE株式会社が提供するMVNOであるLINEモバイル。
各プランに対象のSNSの通信量がかからなくなるカウントフリーがついていて、通信容量の少ないプランを契約しても十分スマホが使えます。カウントフリーの対象はプランによりますが、LINE、Twitter、FacebookなどおなじみのSNSが対象サービスに含まれているので、いつもこれらのSNSを使っている人におすすめです。
LINEモバイルは、費用無料系や料金割引系のキャンペーンをよく開催しています。特にスマホの割引をよく行っているので、少しでも安くスマホを手に入れたい人にぴったりです。キャンペーン期間中を狙って契約してみましょう。
LINEモバイル

◆DMM mobile(DMMモバイル)
DMM mobileは幅広い通信容量と業界最安級のプランが多いMVNOです。
できるだけ、安いプランを選んで契約したい人におすすめ。DMM mobileのキャンペーンは費用無料系や料金割引系が多いです。費用無料系は初期費用が0円になることが多く、料金割引系はスマホの割引がメインです。よくキャンペーンを開催しているので、タイミングが合った人は契約を検討してみてください。
DMMモバイル - DMM.com

格安SIMのキャンペーンを利用してお得に契約!
格安SIMのキャンペーンの内容を紹介しました。キャンペーンの開催時期や注意点、よくキャンペーンを開催するMVNOを知っておけば、格安SIMや格安スマホをお得に契約できます。おすすめのMVNOのキャンペーンをチェックしてお得なタイミングで契約してください!
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください
※画像はイメージです