「付き合ってるのに片思いみたい」そんな不安に陥ったときの対処法

片思いのときは、相手がこちらのことを好きかどうか気にしたり、嫌われたらどうしようと悩んだり、いろいろ不安になりますよね。
ただ、中には付き合っている彼氏がいるのに、そうした片思いのような感情を抱いている女性がいます。なぜそのような状況に陥ってしまうのでしょうか? また、どうすればその状況を乗り越えられるのでしょうか?
「付き合ってるのに片思いみたい」と思った経験ってある?
まず、付き合っている彼氏に対して「自分だけが好きなのでは?」と不安になった経験のある人の割合や、そう思った理由を調べてみました。
「自分だけが好きなのでは?」と思った経験のある女性の割合
彼氏に対して「自分だけが好きなのでは?」と思ったことがある女性は約6割。半数以上の人が、付き合っていても片思いのときと同じような不安に陥るといった、寂しい経験をしたことがあるようです。
どうして不安に思ったの?
では、なぜ「自分だけが好きなのでは?」と思ったのでしょうか? 上の質問に「はい」と回答した女性75人に、その理由を聞いてみました。
好きと言ってくれない
・「好きと言うなど、愛情表現をしてくれないから。こちらから愛情表現をしてもリアクションが薄い」(40歳/医療・福祉/専門職)
・「好きとか愛しているとか言ってもらえない。本当に好きならちゃんと言葉にできるはず。好きじゃないから言葉にしてくれないのではと不安になった」(28歳/小売店/販売職・サービス系)
態度が冷たい
・「久々に会えたのにあまりうれしそうな感じではなかった。ずっと会いたくて、やっと会えてうれしかったのに、彼はそうではないのではと不安になってしまった」(27歳/アパレル・繊維/その他)
・「一緒にいるのにスマホゲームやテレビから目を離してくれなかったから。2人の時間を大切にしてくれないと思った」(42歳/医療・福祉/専門職)
常にこちらが主導
・「自分ばかりが尽くしていると感じたとき。相手は友だちとの予定を優先するし……」(34歳/その他/事務系専門職)
・「こちらから誘わないと出かけてくれないし、あまりメールもくれない。もしかしてほかの女の子と連絡を取っているのかもしれないと不安になった」(23歳/小売店/販売職・サービス系)
連絡しても返事がない・遅い
・「当時はLINEではなくメールだったけれど、返信がなかなか来ないときや、来ても文章があっさりしていたときにそう思った。相手のことを考えて文章をつくったり、送る時間を気にしたりしているのは自分だけだと感じてしまった」(35歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
・「彼からLINEの返信がないときです。自分に興味がないのだなと思ってしまいます」(31歳/その他/その他)
多く挙がった回答をまとめてみました。どれも彼氏の愛情が感じられない行動ですが、特に多かったのが「好きと言ってくれない」でした。恥ずかしくて言えない男性もいるものですが、本当に好きならがんばって言ってくれそうなものですよね。
また、「態度が冷たい」「こちらから誘ってばかり」「連絡しても返事がない・遅い」というケースも同様です。好きならば好意的な態度を取ったり、誘ったりしますし、連絡したことに対しての返事もスムーズに返してくれそうです。ましてや、何のアクションもなければ「好きじゃないのかも……」と思ってしまいますよね。
「付き合ってるのに片思いみたい」ってどうして思うの?
約6割と、半数以上の女性が付き合っている彼氏に対して「片思いでは?」と思った経験があります。では、どのような心理から、そう思い込んでしまうのでしょうか? 心理カウンセラーの萩原かおり先生に聞いてみました。
女性のほうが片思いだと感じやすい?
「なぜか自分だけが好きでいるような気がする」という状態に陥ってしまう原因として、まず男性からの恋愛表現が少ないために「好かれていない」と感じるケースが考えられます。男性は女性ほど感情表現をしない傾向にあるのですが、女性は自分(女性)と同じ感覚で愛情表現をするものと考えてしまうため、相手の愛情を感じられず不安に思うのです。
また、女性が男性に依存している可能性も考えられます。恋愛中毒になってしまい、相手なしでは幸福を感じられない依存状態に陥っている場合もあります。相手が自立した男性だと、自分だけが依存している状態になり、温度差を感じて「自分だけが好きなんだ」と思ってしまいます。
「付き合ってるのに片思いみたい」と思ったときの対処法
「付き合ってるのに片思いみたいに感じる」という状況に陥ったときは、どのようにすればうまく乗り越えられるのでしょうか? その対処法を探ります。
経験者がオススメする対処法
まずは、実際に「付き合ってるのに片思いみたいに感じる」という状況に陥った経験のある女性に、どのようにして乗り越えたのかを聞いてみました。
ほかに夢中になれることを探す
・「あまり考えすぎずに自分の好きなことをする。考えはじめると不安がつのるだけなので、なるべくほかのことに気を向けるようにするといい」(26歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「仕事に集中するなどして、彼のことばかり考えないようにすると気が紛れる」(31歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
気にしないようにする
・「そもそも別れを切り出されていないのだから、私を嫌いになったのではないと自分に言い聞かせて気にしないようにする」(38歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「とりあえず気にしないようにして様子を見るといい。自分も同じように適当に返事をしてみればいいと思う」(25歳/電機/営業職)
話し合う
・「なるべく顔を合わせて話す時間をつくる。ちゃんと相手の顔を見て話せばわかることも多いから」(35歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
・「お互いにちゃんと気持ちを伝え合う」(34歳/その他/販売職・サービス系)
さまざまな回答が挙がりました。「ほかに夢中になれること」があれば、彼に執着しないようになりますし、素っ気ない態度でも気にならないかもしれません。また、簡単ではないですが「気にしない」のも手っ取り早い手段。彼にとっては素っ気ない態度が普通かもしれませんから、こちらも気にしないのが一番かもしれません。少し怖いですが、思い切って話し合い、相手の気持ちを確かめるのもいいですね。
専門家がオススメする対処法
では、専門家はどのように考えているのでしょうか? 「付き合ってるのに片思いみたいに感じる」という状況の対処法を、萩原先生に聞いてみました。
性愛以外の愛を知る
人は誰しも「愛されたい」と願っていますが、愛の形は燃え上がるような恋だけではありません。恋愛初期の燃え上がるような恋はいずれ終わるもの。性愛だけでなく、ありのままの自分を愛すること、日常を愛すること、家族や友人を愛することも幸福をつくる大切な愛です。性愛以外の愛に目を向けましょう。
妄想を信じない
相手から「好きじゃない」と言われない限り、「付き合ってるのに片思いしている」という考えは妄想に過ぎません。実際の相手ではなく、自分の妄想を信じてしまっているようなら考えを改めましょう。明らかにないがしろにされているなら話は別ですが、勝手に思い込んで悩むのはお互いにとってよくありません。
自分を犠牲にしない
相手のために尽くしすぎて自分を犠牲にしていませんか? 特に自分から率先して献身的な行動を取ってしまう女性は要注意。相手からしても求めていないのに過剰なサービスを押し付けられている状態になり、感謝するどころか重荷に感じることが多いのです。対等な関係を築きにくくなるので、一方的に尽くして自分を犠牲にするのをやめると関係が好転することもありますよ。
男性と女性とで愛情表現が異なることも理解しよう
アンケートの結果、約6割の女性が「付き合っているのに片思いみたい」という状況に陥った経験があるとのこと。彼氏が愛情表現をしてくれないことや、素っ気ない態度が原因で、そう思ったという女性が多くいました。ただ、萩原先生の解説にあるように男性と女性とでは愛情表現の仕方が異なるため、態度には出ていないけれど好きという感情がある可能性も考えられます。確実に嫌われているとわからない限りは、過剰に気にするのは避けたほうがいいかもしれません。さみしい気持ちになったときは、相手の気持ちを取り戻す行動を取るのではなく、1度冷静に自分の気持ちと向き合う時間をつくってみてはいかがでしょうか。
(文・萩原かおり、中田ボンベ/dcp)
※画像はイメージです。
※マイナビライフサポート調べ
調査日時:2019年2月22日~2月24日
調査人数:126人(20~44歳の未婚女性)
恋愛に関するキーワード
恋愛に関する記事
結婚相談所ナビは
"結婚したい"と思う人の
「第一歩」を応援するサイトです
