交際0日婚ってアリ? 恋愛より結婚したい人に知ってほしいこと

芸能ニュースなどで「交際0日でプロポーズされて結婚した」といった報道を耳にしたことはありませんか?
実は芸能人だけでなく、一般にも交際を経ずに結婚に至る人は増えているそうです。「恋愛よりも結婚が優先」ということなのでしょうが、こうした結婚を最優先することにはどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか? 今回は「交際0日婚」について調べてみました。
■どうして「結婚」がしたいの?
そもそも、恋愛より結婚がしたいと思う理由はなんなのでしょうか? 未婚女性に聞いてみました。
◇恋愛より結婚がしたい未婚女性の割合
まず、「恋愛よりも結婚」という女性の割合を調べてみました。
Q.恋愛をせずにすぐにでも結婚したいと思いますか?
※有効回答数204件
「恋愛をせずにすぐにでも結婚したい」という女性は約27%。恋愛をしてから結婚したいと考えるのがまだまだ一般的というなかで、何よりも結婚を優先する女性がおよそ4人にひとりの割合でいるのは驚きですね。
◇恋愛より結婚がしたい理由とは
上の質問で「はい」と回答した女性54人に、恋愛よりも結婚がしたい理由を聞いてみました。
☆年齢が年齢だから
・「年が年なので、出産のことなどを考えると恋愛に時間をかけている場合ではないから」(35歳/医療・福祉/専門職)
☆恋愛するのが面倒だから
・「恋愛はムダなことも多いから面倒くさい。さっさと結婚するほうがいい」(24歳/その他/その他)
☆恋愛と結婚は別だから
・「恋愛と結婚は別だから。時間とお金をムダにしたくない」(34歳/医療・福祉/専門職)
「恋愛よりも結婚がしたい理由」で多かったのが「年齢のことを考えると、恋愛よりも結婚がしたい」という回答でした。特に、出産を考えて早く結婚したいという女性ほど、恋愛に時間をかけたくないと考えているようです。また、恋愛が面倒なので、さっさと結婚してしまいたい女性もいます。ただ、結婚生活も面倒なことが多いですから、そこで問題が起こらないか心配ですね。ほかには「恋愛と結婚は別だから恋愛するのはムダ」という回答も目立ちました。
■「恋愛」と「結婚」のちがいって?
上の質問で「恋愛と結婚は別のもの」という回答がありましたが、「恋愛」と「結婚」はどうちがうのでしょうか?
◇未婚女性が考える恋愛と結婚の3つのちがい
未婚女性に聞いてみたところ、以下の3つの回答が目立ちました。
☆結婚は責任の大きさがちがう
・「恋愛は自分たちだけ。気の合う他人同士。結婚は家族になることで責任が変わる」(31歳/医療・福祉/専門職)
☆結婚は我慢
・「恋愛はドキドキやワクワクしていればいいけど、結婚はいろんな現実に耐えないといけなくなる。お互いの身内と仲よくしたり、嫌でもママ友と付き合ったりしなきゃいけないので我慢することが多くなる」(32歳/運輸・倉庫/その他)
☆恋愛は今、結婚は未来が大事
・「恋愛は今を楽しむもの。結婚は楽しい、楽しくないは関係なく将来を考えられる人とするもの。一生添い遂げる気持ちが必要」(31歳/その他/販売職・サービス系)
さまざまな意見が挙がりましたが、「結婚は責任の大きさがちがう」という回答が多く寄せられました。結婚するとお互いのことや子どものことなど、いろんな責任が付きまといます。そもそも法律上の夫婦になるものですから、恋人同士とは勝手が異なりますね。責任が大きくなる分、我慢を強いられることも増えます。そのため、今だけでなく未来を考える必要があるでしょう。
■どうして「恋愛よりも結婚がしたい女性」が増えているの?
「恋愛よりも結婚がしたい」という女性が増えているのはなぜなのでしょうか? 婚活サイト『楽天オーネット』のアドバイザー・成田鼓さんに聞いてみました。
◇「恋愛よりも結婚がしたい女性」が増えている理由
最近では、「晩婚化」や「生涯未婚率の上昇」といった言葉を耳にすることが多くなったように、未婚男女の割合は年々増加しています。なかなか結婚できずに年齢を重ねる人が多いために、交際に時間をかけることなく早く結婚する「交際0日婚」を希望する人が増えていると思われます。ほかにも晩婚化の影響で、恋愛や結婚に対して以前はなかったような多様な考え方やスタイルが生まれており、交際0日婚もそのひとつだと考えられます。
■交際0日婚のメリット・デメリットって?
交際0日婚には、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか? こちらも、成田さんに教えてもらいました。
◇交際0日婚のメリット
まずは、メリットを3つ挙げてもらいました。
☆効率がいい
メリットとしてまず挙げられるのが「効率」です。知り合ってからお付き合いをして結婚するとなると、相応の時間と労力が必要となります。その過程を経ずに結婚生活をはじめれば、その分の時間や労力を別のことに使えますから、これは大きなメリットだといえます。
☆金銭的負担が少なくなる
お付き合いをするなかで、いろんなところにデートに行ったり、プレゼントを贈り合ったりとさまざまな金銭的負担が発生します。しかし、交際0日婚であればこうしたお付き合いのプロセスがないわけですから、金銭的負担も少なくなくなります。交際0日婚には、経済的なメリットもあるのです。
☆ストレスが少ない
お付き合いする過程で必要になる時間やお金を結婚生活にまわすことができれば、ゆとりある結婚生活が送れるでしょう。経済的な心配をすることなく結婚生活がスタートできれば、その分ストレスも軽くすることができます。
◇交際0日婚のデメリット
反対に、デメリットはどうでしょうか。
☆性格の不一致が起こりやすい
交際期間が短ければ短いほど、結婚後に性格の不一致が起こるリスクが高まります。交際0日婚は勢いで結婚することも多く、そうしたお互いのことを冷静に観察する余裕がない状態では相手の中身までしっかりと見抜きにくいです。長い人生で苦楽を共にするパートナーとして必要な情報を、短い時間ですべて収集することは難しいのではないでしょうか。
☆親族の納得が得られないことがある
交際0日婚の場合、両親や親族、友人などとの情報共有がほとんどない状態で結婚する場合もあるでしょう。この場合は、あとでさまざまな問題が生じる可能性があります。たとえば、両親や兄弟の納得が得られないなどです。認められないまま結婚生活を送るのは、なかなか難しいかもしれません。
☆隠しごとがあっても気づきにくい
性格や人間関係以外に、相手に何かしらの隠しごとがあった場合も、短期間ではわからないことが多いでしょう。たとえば、相手に大きな負債があって、あとになって発覚するということもあるので注意が必要になります。
■交際0日婚で幸せな結婚生活を送るには
メリットだけでなくデメリットも多い交際0日婚ですが、どんなことを心がけると幸せな結婚生活を送れるのでしょうか? 「結婚する前に確認しておきたいこと」と「結婚生活で心がけること」も、成田さんに聞きました。
◇結婚する前に確認しておきたいこと
交際0日で幸せな結婚生活を送りたいのなら、結婚前に「お互いがどのような結婚生活を望んでいるのか」をしっかりと共有することが大切です。いろんな質問を単刀直入にして、相手の性格や人柄を含め、自分が望む結婚生活にふさわしい人であるかを総合的に判断しましょう。お互いにしっかりと確認することで、結婚後のミスマッチを減らせるかもしれません。
◇結婚生活で心がけること
どんなカップルでも、結婚生活において幸せの絶頂がそのまま永遠に続くことはまずあり得ません。そのため、どんなときでもお互いに協力し合い、信頼関係を築いておくことが一番大切です。劇的に結ばれた2人だからこそ、しっかりとお互いを支え合う努力をすることが重要なのです。
男女の運命の赤い糸がどこでつながっているかは誰にもわかりません。交際期間が長ければ幸せな結婚ができるとも限りませんから、交際0日婚だとしても幸せな結婚生活は夢ではないでしょう。
■交際0日婚をする場合は短い時間でも相互理解を深めよう
「恋愛よりも結婚」という女性はおよそ4人にひとりの割合でした。結婚するのが難しいといわれる最近では、恋愛というプロセスよりも結婚という結果がほしい女性が多くなっているようです。とはいえ、勢いだけで結婚しても、実は性格が合わなかった、隠しごとがあったなど、さまざまなトラブルに見舞われる可能性もあります。幸せな結婚生活を送るためにも、結婚する前にお互いの結婚観をしっかりと確認し、結婚後はお互いに協力して信頼関係を築くことを心がけるようにしましょう。
(文・成田鼓、中田ボンベ/dcp)
※マイナビライフサポート調べ
調査日時:2019年2月8日~2月12日
調査人数:204人(20~44歳の未婚女性)
結婚に関するキーワード
結婚に関する記事
結婚相談所ナビは
"結婚したい"と思う人の
「第一歩」を応援するサイトです
