本命も職場もこれでOK! ホワイトデーにオススメのお返しの品と渡し方

バレンタインデーにチョコレートなどの贈り物をもらったら、ホワイトデーに「お返し」をしないといけませんね。ただ、どんなものを贈ればいいか頭を悩ませる人も多いでしょう。そうしたホワイトデーのお返しに悩む男性に向けて、「ホワイトデーにオススメのお返しの品」や、相手に喜ばれるような「理想の渡し方」を女性に調査しました。
■残念なホワイトデーのお返しとは?
せっかくホワイトデーに何かを贈るのなら、できれば喜んでもらえるものがいいですね。がっかりされるのだけは避けたいところ。そこで、「残念だったホワイトデーのエピソード」を女性に聞き、その内容から避けるべきプレゼントや言動を調べてみました。
◇残念なホワイトデーを経験したことはある?
Q.ホワイトデーに残念なお返しをもらったり、残念な出来事を経験したことはありますか?
※有効回答数175件
44%の女性が「残念なホワイトデーを経験したことがある」と回答しました。女性に残念だと思われるような振る舞いをしている男性は、案外いるようですね。
◇ホワイトデーの残念なエピソード
「残念なホワイトデー」を経験した女性77人に、どんなプレゼントでがっかりしたのか、どんな言動に残念だと思ったのかを聞いてみました。
☆残念だったプレゼント
・マシュマロ
「ベタだし、そもそもマシュマロが好きではないから」(36歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
・ハンカチ
「心がこもっていないと思った」(44歳/その他/その他)
・安価なチョコレート
「彼氏にそれなりに考えてプレゼントしたのに、適当なお返しでがっかりした」(42歳/医療・福祉/専門職)
・有名菓子店のチョコレート
「プレゼント自体が悪いのではなく、頭をひねってお返しを考えてくれなかったことが残念。プレゼントは相手の喜ぶことを考えて選ぶのが基本だと思います」(44歳/その他/事務系専門職)
・カタログギフト
「ほしいものを直接聞いてもくれないような『他人行儀な関係』だと思ったから」(33歳/その他/その他)
残念だったホワイトデーのお返しを聞いたところ、多く挙がったのが「マシュマロ」「ハンカチ」「安価なチョコレート」の3つです。いずれもベタだったりあまり真剣に考えていなかったりなど、「適当感」があるためがっかりするようです。
☆残念だったエピソード
次に、男性の言動などプレゼント以外の部分で残念に思ったエピソードを聞いてみました。
・無言で渡してくる
「プレゼントを無言で渡してきたこと。中に手紙が入っていたけど、気持ちをちゃんと言葉にして伝えてほしかった」(39歳/情報・IT/技術職)
・ぶっきらぼうな態度
「『もらったから仕方なく……』という感じで、いい気持ちはしなかった」(32歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
・「一応」はいらない
「『一応買った』と言われたこと。その言葉は余計だと思った」(25歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
・押しつけがましい
「お返しを渡すときに『高かったんだからね!』と言ってきたこと。男女関係なく間食としてたまたま持っていったのが2月14日だっただけだし、そんなことを言われてまでもらいたくないと思った」(39歳/商社・卸/事務系専門職)
・ホワイトデーのデートが台無し
「デート自体に寝坊してきたこと。集合時間から2時間以上待たされたから」(33歳/その他/その他)
「残念だった男性の言動」では、「無言で渡してくる」「ぶっきらぼうな態度」の2つが多く挙がりました。いくらプレゼントがよいものでも、渡すときの態度が悪いとがっかりするものです。また、「一応」と余計なひと言をつけることや、「高い」「買ってあげた」「苦労した」など押しつけがましい言葉もNG。もらう側はいい気分にならないですよね。
ホワイトデーのデートに遅刻するなど、デートそのもので失敗するパターンも見受けられました。彼女によい印象を与えたいのなら、こうした失敗はできるだけ避けるべきでしょう。
■ホワイトデーのお返しにほしいものって?
「がっかりしたホワイトデーのお返し」では、マシュマロやハンカチなどベタなものが挙がっていましたが、女性はどんなものをお返しとしてもらうとうれしいのでしょうか。「ホワイトデーのお返しにほしいもの」を、「本命の彼氏」からと「職場の男性」からの2つのケースに分けて聞いてみました。
◇【本命編】女性がほしいホワイトデーのお返し8選
まずは、本命の男性からもらえるとうれしいお返しを聞いてみました。
☆アクセサリー
・「記念に残るし、いつも身に着けられるものだから」(32歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
☆旅行
・「2人で一緒に楽しめるから」(36歳/その他/その他)
☆ディナー
・「ゆっくりと2人でディナー。一緒においしいものを食べに行きたいです」(36歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
☆高級スイーツ
・「甘いものが好きだし、高級なスイーツは自分ではなかなか買わないものだから」(33歳/その他/その他)
☆ペアアイテム
・「何かおそろいのものがほしいです。2人の記念にもなります」(26歳/医療・福祉/専門職)
☆時計
・「毎日身に着けられるものならうれしいし、シンプルなデザインのものなら一緒に選ばなくても失敗はなさそうだから」(35歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
☆手紙
・「相手の気持ちがつづられた手紙は愛情を感じるから。一緒にチョコももらえたらうれしい」(25歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
☆コスメ
・「愛用の化粧品がもらえると、毎日使えるしうれしい」(33歳/その他/販売職・サービス系)
回答をまとめたところ、特に多かったのは、指輪やネックレスといったアクセサリーです。いつも身に着けられますし、思い出になるのがうれしく思う理由とのこと。ほかにも、時計やペアアイテムなど、身に着けるものが人気です。
一方、旅行やディナーといった、2人の記念になるイベントも喜ばれるもの。気持ちを手紙にして贈るのもロマンチックですね。愛用している化粧品がいい、などロマンよりもリアルを優先する女性も少なくないようです。
◇【職場編】女性がほしいホワイトデーのお返し8選
次に、職場の男性からもらえるとうれしいお返しを聞いてみました。
☆チョコレート
・「自分ではなかなか買わないような高級なチョコレートが食べたいから」(28歳
商社・卸/事務系専門職)
☆マカロン
・「もしマカロンをもらったら、私は『おっ!』と一目置くと思います。株が上がりそう」24歳/生保・損保/専門職)
☆クッキー
・「気持ちが軽すぎず重すぎずちょうど良いから」(32歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
☆お取り寄せグルメ
・「自分ではなかなか買えないものだから」(29歳/商社・卸/営業職)
☆ギフト券
・「自分で好きなものを買いたい」(37歳/その他/その他)
☆ハンドクリーム
・「実用的なものだとうれしい」(32歳/食品・飲料/事務系専門職)
☆入浴剤
・「食べ物とちがって腐らないし、あれば使うものだから」(43歳/商社・卸/事務系専門職)
☆ハンカチ
・「ハンカチは何枚あっても困らないから」(25歳/生保・損保/事務系専門職)
「職場の男性からもらえるとうれしいお返し」では、チョコレートやクッキーといったお菓子が回答のほとんどを占めました。中でもチョコレートは多く挙がっています。
また、いずれも「普段買わないような高級菓子」だとより好印象のようです。食品以外ではギフト券とハンドクリームが多く挙がりました。ギフト券は自分で好きに商品を選べるのがうれしいポイントで、ハンドクリームは多くの女性が使っていますから、お返しでは喜ばれやすいとのこと。
一方、「残念なプレゼント」で挙がっていたハンカチも、職場の男性から贈られた場合は喜ばれるようです。
■ホワイトデーのお返しの渡し方って?
ホワイトデーのお返しを渡す際は、どのようなシチュエーションで渡されるとよりうれしく思うのでしょうか。うれしく思うシチュエーション・渡す際のコメントを、「本命の彼氏」からと「職場の男性」からの2つのケースに分けて聞いてみました。
◇【本命編】女性が望むお返しの渡し方
「本命の男性」からの理想的なお返しのタイミングと渡すときのコメントを聞いてみました。
☆渡される理想のタイミング
・会ってすぐ
「デート中に、ほかにどんなものを渡そうと思ったのか、どんなふうに選んだのか、などの話を聞きたいから」(38歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・デートの帰り際
「帰る間際など。基本的にホワイトデーを意識してないので、サプライズ的にもらえたらうれしい」(29歳/情報・IT/営業職)
・ロマンチックな雰囲気の場所に来たときに
「夜景のきれいなところなど、ロマンチックな場所がいい」(32歳/学校・教育関連/専門職)
ホワイトデー当日の「お返しを渡してもらう理想のタイミング」を聞いたところ、多かったのは「会ってすぐ」でした。デート中にプレゼントについての話ができますし、テンションも上がりますよね。
一方、「デートの帰り際に渡してもらいたい」という回答も多く寄せられています。帰り際にサプライズ的に渡されると、うれしさも倍増するでしょう。また、「ロマンチックな雰囲気の場所に来たタイミングでほしい」と願う女性も多くいます。そうなると、男性としてはロマンチックな場所をうまくデートコースに盛り込みたいところですね。
☆うれしく思うコメント
・ありがとう
「笑顔でお礼を言ってくれると一番幸せを感じる」(27歳/アパレル・繊維/その他)
・大好きだよ
「一番キュンとする言葉だから」(36歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・これからもよろしくね
「これからもずっと一緒にいられそうな気がする」(27歳/自動車関連/事務系専門職)
「お返しを渡す際のうれしく思うコメント」で特に多かったのが「ありがとう」でした。感謝の気持ちを素直に言葉にしてもらえるとうれしいものですよね。
また、「大好きだよ」という言葉も多く挙がりました。彼氏から言われてもうれしいですし、本命の男性から告げられると何も考えられないほど幸せな気持ちになれるでしょう。「これからもよろしくね」も、長く一緒にいられそうと女性が思う言葉とのことでした。
◇【職場編】女性が望むお返しの渡し方
続いて、「職場の男性」からの理想的なお返しのタイミングと渡すときのコメントを聞いてみました。
☆渡される理想のタイミング
・昼休み
「午後の休憩時間に食べることもできるし、持って帰ることもできるから」(39歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)
・始業前
「できれば机の上にさりげなく置いてあるくらいがいい」(32歳/学校・教育関連/専門職)
・仕事終わり
「もらってそのまま帰れるから」(44歳/運輸・倉庫/その他)
基本的には「始業前」「昼休み」「仕事終わり」のいずれかのタイミングで渡すことになるでしょう。回答もこの3つに分かれましたが、中でも特に多かったのは「昼休み」でした。お菓子なら昼休み中や、午後の就業中に休憩を取ったときなどに食べられますからね。
また、時間に余裕のある昼休みのほうが受け取りやすいようです。一方で、始業前や仕事終わりを理想とする女性もいますが、できれば昼休みに渡すのが無難といえますね。
☆うれしく思うコメント
・ありがとう
「お礼の言葉だけで十分。それ以上のことを言われると変な噂が立ちそう」(27歳/自動車関連/事務系専門職)
・バレンタインのお返しです
「シンプルに『お返しだよー』くらいがうれしい。それ以上の感情がないことがわかるから」(28歳/小売店/販売職・サービス系)
・よかったら食べて
「押し付けがましくないから」(39歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)
・おいしかったよ
「あげたものを食べてくれて喜んでくれたんだなぁと思えるから」(27歳/アパレル・繊維/その他)
「本命の相手」の場合と同じく「ありがとう」が多く寄せられました。本命の相手とは意味合いがちがうでしょうが、感謝の言葉を添えて渡されたら、義理だとしても悪い気がしませんよね。
また、「バレンタインのお返し」というコメントを添えてほしいという女性もいました。ちゃんと恋愛関係ではないと明確にすることも、職場では重要ですよね。
ほかには「よかったら食べて」といったシンプルなひと言もうれしいとのこと。ぶっきらぼうに渡すのだけは避けたいですね。
■相手のことを考えて選んで渡そう
アンケートでは、約4割の女性が「ホワイトデーのお返しで残念な思いをしたことがある」と回答しています。バレンタインデーの贈り物をくれた彼女や意中の女性に「残念だった」と思われないよう、プレゼントの選び方から渡すタイミング、渡す際に添える言葉までしっかりと考えておくといいでしょう。
その際は、ぜひ今回のアンケートを参考にしてください。「しっかりと考えた」という気持ちが伝われば、きっと女性も喜んでくれるでしょう。
(中田ボンベ/dcp)
※マイナビライフサポート調べ
調査日時:2019年2月1日~2月4日
調査人数:175人(20~44歳の女性)
恋愛に関するキーワード
恋愛に関する記事
