婚活パーティーでカップリングするためのコツ

男性参加者と交流して、自分に合いそうな相手を探すことができる婚活パーティー。気の合う男性が見つかりカップリングすることは珍しくありません。では、うまくカップリングするにはどうすればいいのでしょうか? 今回は「婚活パーティーでカップリングするためのコツ」を探ります。
■婚活パーティーのカップリングって難しい?
まずは婚活パーティーでカップリングすることの難易度についてです。婚活パーティーに参加経験のある女性に、カップリングすることは難しいのかを聞いてみました。
◇カップリングが難しいと思う女性の割合
Q.婚活パーティーでカップリングが成立することは難しいと感じますか?
※有効回答数215件
約57%が「カップリング成立は難しい」と回答しました。半数以上が難しいと回答しています。しかし、「難しくはない」という女性も約43%と少なくありません。そう簡単ではないものの、意外とチャンスも多いのかもしれませんね。
◇カップリングするのが難しいと思う理由
次に「カップリング成立は難しい」と回答した女性123人に、その理由を聞いてみました。
☆短時間では難しいから
・「短い時間で相手を判断できないし、遊びで来ている人も多いので見極めができない」(37歳/その他/販売職・サービス系)
・「短い時間でしか話せないので、自分自身もどの人がいいか決めづらい」(37歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
☆自分に合う人と出会えないから
・「まず気に入った相手に出会うのが難しい。相思相愛はもっと難しい」(30歳/警備・メンテナンス/その他)
・「気に入った男性が見つからないし、いたとしてもこちらを気に入ってくれるとは限らないから」(29歳/医療・福祉/専門職)
☆競争率が高いから
・「いい人があまりいなさそうだし、ほかの参加女性に負けてしまいそうだから」(28歳/その他/事務系専門職)
・「男女ともにその会場内で一番人気の参加者に票が集まるから」(33歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
特に多かったのが「短時間では難しい」というもの。ローテーションして会話する場合は、数分しか話せないこともあるので、そのような短い時間では気に入った相手を見つけるのは難しいでしょう。
また話せたとしても「気に入る相手」がいない場合もあります。相手から気に入られない場合や、ほかの女性に取られてしまうことだってあります。そう考えると、カップリングは難しいのではと思ってしまいますね。
◇カップリングするのは難しくないと思う理由
続いて「カップリングするのは難しくない」と回答した女性92人にも理由を聞いてみました。
☆全員が出会いを求めているから
・「全員が出会いを求めているので、その場のノリや勢いでカップルが成立しそうだから」(42歳/その他/その他)
・「みんな出会いを求めているからカップルの成立自体はそんなに難しくないと思う」(41歳/医療・福祉/専門職)
☆自分が積極的に動けばいいから
・「自分が積極的に話しかけ、お互いを知るようにすればカップリングできるから」(21歳/自動車関連/その他)
・「男性にアピールする時間もあるので、自分から積極的に動けばカップルになれる確率も上がるから」(43歳/その他/専門職)
☆少しだけ妥協すればいいから
・「自分の理想と妥協できるところを理解して、絶対譲れない部分以外は受け入れるようにすれば案外恋愛対象者はいるから」(23歳/その他/その他)
・「年収やルックスなどえり好みしなければ、ある程度気が合う人はいるから」(35歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
「カップリングするのは難しくないと思う理由」はこのようになりました。婚活パーティーは基本的に全員が出会いを求めていますから、好みさえ一致すればカップリングは難しくないと考える女性が多いようです。ただ、その「好みの一致」が難しいところなのですが……。
また「自分が積極的に動けばいい」「少しだけ妥協すればいい」といった、自分次第でカップリングの確率が上げられるという意見も見られました。
■婚活パーティーでの失敗談
婚活パーティーでカップリングするためには工夫も必要です。しかし中にはカップリングするために取った行動がマイナスの影響をもたらすことも……。そこで「婚活パーティーでカップリングするために取った行動」で、実は逆効果であったり、失敗したなと感じたことを聞いてみました。
◇婚活パーティーでやってはいけないことって?
婚活パーティーに参加経験のある女性は、どんなことをやってはいけないと感じたのでしょうか。
☆無理をしすぎる
・「自分をよく見せようと、無理に自分を偽って参加したため、疲れてしまった」(38歳/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)
・「男性受けを意識して、自分の好みではない色の服を無理に着て参加したが、自分らしさが出せなかった」(44歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
☆妥協しすぎる
・「妥協して第3希望まで書いたが、その第3希望の人とカップリングして困った」(40歳/小売店/販売職・サービス系)
・「とりあえずカップリングしたいと思って妥協し、興味のない男性の名前を書いた。後悔した」(29歳/医療・福祉/専門職)
☆自分ばかりが話をする
・「自分をアピールしたいがために自分の話ばかりしてしまい、結果マイペース部分が露呈されてしまった」(39歳/その他/販売職・サービス系)
・「あまりガツガツ話しすぎるのもよくないなと思った」(27歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
カップリングしたいと思って取った行動で失敗したエピソードを聞いてみました。やはり多かったのは「無理をすること」と「妥協しすぎること」でした。無理をしても疲れますし、あまりに妥協しすぎても失敗する可能性が高まるようです。
また婚活パーティーでは積極性が大事ではありますが、積極的すぎるのも時にマイナスとのことでした。
■婚活パーティーでのカップリングのコツ
では婚活パーティーでカップリングするためにはどうすればいいのでしょうか? カップリングのコツを「会話」と「服装」の2つのポイントで聞いてみました。
◇会話のポイント
まずは、会話のポイントです。
☆笑顔で明るく話す
・「笑顔でいること。話しやすい印象が与えられるし、それで覚えてもらえればと思った」(30歳/警備・メンテナンス/その他)
・「笑顔でいること。会話する時間が短いから、いい印象を与えて覚えてもらわないといけないから」(34歳/建設・土木/事務系専門職)
☆相手の趣味ついて話す
・「趣味の話題は喋りやすいので、人見知りの人でも会話になるから」(38歳/医療・福祉/専門職)
・「趣味など話すことを少なく絞って具体的に話し、印象に残るようにする」(30歳/人材派遣・人材紹介/その他)
☆相手の目を見る
・「目を合わせて表情豊かに話しを聞くこと。短い時間で話していて楽しかったと思ってもらえるようにする」(35歳/医療・福祉/専門職)
・「人として安心感や信頼感が与えられると思うから」(25歳/医療・福祉/専門職)
「会話のポイント」で特に多く寄せられたのが「笑顔で明るく話す」でした。にこにこと笑顔で話す女性は好感が持てますし、相手男性も受け入れてもらえていると感じるでしょう。
また、趣味について話すことで会話を弾ませ、男性の印象に残るようにすることも得策かもしれません。「相手の目を見る」のも、会話では大事なことですよね。
◇見た目のポイント
☆清潔感のある服装にする
・「自分が男性だとしても、やはり清潔感のある服装の女性がいいと思うから」(32歳/金融・証券/専門職)
・「好感を持つ見た目はどんなものかと言うと、やっぱり一番重要なことは清潔感があるかどうかだと思う」(26歳/その他/その他)
☆ナチュラルメークを心がける
・「悪目立ちしない、女の子らしいイメージを意識したナチュラルメーク」(30歳/警備・メンテナンス/その他)
・「ナチュラルメークで清潔感のあるほうが男性に好印象だと思ったから」(33歳/自動車関連/事務系専門職)
☆無理をしない
・「なるべくいつもどおりにする。そのままを受け入れてもらうのが一番いいから」(30歳/建設・土木/その他)
・「派手なものよりも普段どおりの自然な格好のほうが受けるから」(35歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
「見た目のポイント」はこのようになりました。特に「清潔感のある服装」と「ナチュラルメーク」は多く寄せられた回答でした。服とメーク、いずれも「清楚さ」が大事という回答が見られました。
男性は派手な女性よりも清楚な女性を好む傾向がありますので、清潔感のある服装とナチュラルメークで清楚さを出すのが重要のようです。無理に派手にするのは避けるべきですよね。
■清楚さを武器にカップリング成立を目指そう
婚活パーティーで気に入った男性とカップリングするのはそう簡単なことではないようです。ただ、自分から積極的に動かないとカップリングはおろか、気に入った男性さえ見つからないものです。積極的すぎると男性に引かれてしまうこともありますが、まずは「自分から積極的に動くこと」を心がけしましょう。
その上で、清楚さを意識したメークや服装、笑顔で相手に興味を持って接すれば、カップリングする可能性を高めることができるでしょう。ぜひ次の婚活パーティーから、取り入れてみてはいかがでしょうか?
(中田ボンベ/dcp)
※画像はイメージです
※マイナビライフサポート調べ
調査日時:2018年11月26日~11月28日
調査人数:215人(21~44歳の婚活パーティー参加経験女性)
婚活に関するキーワード
婚活に関する記事
