結婚相談所での成婚のカギ! いいカウンセラーの特徴と良好な関係を築く方法

結婚相談所の利点のひとつは「カウンセラーがいること」です。カウンセラーからは、好印象を与える連絡の取り方やお見合いでの振る舞い方など、さまざまな助言が得られます。そのため、カウンセラー次第で成婚の可能性が大きく変わることも……。では、カウンセラーとよりよい関係を築くにはどうすればいいのでしょうか? 今回は、結婚相談所を利用した経験のある女性に、そもそもいいカウンセラーとはどういった特徴があるのかと、結婚相談所でのカウンセラーとの付き合い方について探ります
■経験者に聞いた! カウンセラーの実態調査
まずは、カウンセラーとの相性の重要性や婚活、成婚率への影響度合いは実際どうだったのかなど、その実態を調査しました。
◇そもそもカウンセラーの指名はできる?
そもそも、結婚相談所ではカウンセラーを自分で指名することができるのでしょうか? 利用した結婚相談所ではどうだったのかを聞いてみました。
Q.結婚相談所に入会した際、カウンセラーを自分で指名できましたか?
はい(30.6%)
いいえ(69.4%)
※有効回答数196件
「カウンセラーを指名できた」と回答した人は約31%。基本的には「指名できない結婚相談所」が多いようです。所属カウンセラーが多く、どんなカウンセラーに当たるのかわからないという結婚相談所だと、指名できないのは不安になるかもしれませんね。
◇カウンセラーとの相性は大切だと思う?
続いて、「カウンセラーとの相性」について聞いてみました。
Q.カウンセラーとの相性は大切だと思いますか?
はい(93.9%)
いいえ(6.1%)
※有効回答数196件
約94%と、ほとんどの人が「カウンセラーとの相性は大切」だと回答しました。婚活を二人三脚でサポートしてくれる存在ですから、相性がよくないと婚活がうまく進まないのは当然かもしれませんね。
◇カウンセラーによって成婚率は変わる?
相性の次は、カウンセラーが「成婚率」に影響するかどうかを聞いてみました。
Q.カウンセラーによって成婚率が変わると思いますか?
はい(90.8%)
いいえ(9.2%)
※有効回答数196件
「カウンセラーによって成婚率が変わる」と回答した人は約91%。やはり、カウンセラーの影響はとても大きいことがうかがえます。
■いいカウンセラーの特徴
では、どんなカウンセラーが「いいカウンセラー」だといえるのでしょうか?
◇いいカウンセラーの特徴
いいカウンセラーにはどんな特徴があったのか聞いてみました。
☆こちらの話をしっかり聞いてくれる
・「私の話や考えをお見合いのたびに聞いてくれました。そのおかげで、お見合いをするたびに結婚相手に求めていることが明確になり、どんどん理想の相手に近づくことができました。おかげさまで、婚活をはじめて半年で結婚が決まりました」(38歳/その他/その他)
・「私の話をよく聞いて自分の意見を押し付けない人に好感が持てました。中でも女性のカウンセラーのほうが私の考えを話しやすかったです」(33歳/その他/事務系専門職)
☆アドバイスが明快で的確
・「ポジティブで的確なアドバイスをくれる人。相手の年収や容姿ばかりを重視していたのですが、アドバイスを聞いているうちに、一緒にいて自分が自然体でいられる人がベストなのだと思うようになりました」(38歳/その他/その他)
・「的確なアドバイスをくれる人。いいことも悪いこともちゃんと話し、連絡を密にしながらアドバイスがもらえたのはとてもうれしかったです」(42歳/その他/その他)
☆モチベーションをアップさせるのがうまい
・「モチベーションをうまく上げてくれる人。婚活時には婚活疲れもしたけど、カウンセラーが励ましてモチベーションを上げてくれたから続けられた」(31歳/その他/その他)
・「モチベーションをうまく上げてくれること。うまくいったほかの会員さんのエピソードを話してくれたりしたので、『よし私もがんばろう!』とやる気が出せました」(43歳/その他/販売職・サービス系)
「いいカウンセラー」の特徴としてもっとも多く挙がったのは「こちらの話をしっかり聞いてくれる」です。一方的に指示をするのではなく、まずはしっかりと要望などを聞いてくれると、好印象ですよね。もちろん、話を聞いた上で的確なアドバイスをしてくれると尚いいでしょう。
また、婚活中は苦しい思いをすることもありますから、うまくモチベーションを上げてくれるカウンセラーも心強いですよね。そうした「いいカウンセラー」にサポートしてもらうことで、実際に成婚まで至った人もいるようです。
■カウンセラーとよい関係を築くポイント
ここまでで、カウンセラーのサポートが成婚率に影響することが分かりましたが、やはり婚活をしている当事者も協力し合う姿勢を取り、良好な関係を築くことが大切ですよね。最後に、カウンセラーとよい関係を築くにはどうすれはいいのでしょうか?
◇カウンセラーとの良好な関係を築く3つのポイント
カウンセラーとよい関係を築くにはどんなことを心がけるといいのか聞いてみました。
☆正直に向き合う
・「自分の気持ちを隠さずに相手に伝える。ただし、文句やクレームのように受け取られないよう、言葉に気をつけるようにしていました」(35歳/医療・福祉/専門職)
・「自分を『いい人に見せよう』と無理に取り繕わず、相手に対する希望や自分のことを正直に伝えること。それを受け止めてくれるカウンセラーと組むことができればベスト」(43歳/その他/その他)
☆アドバイスを受け入れる
・「自分の希望を貫くのもいいけど、カウンセラーの話も受け入れていかないといい関係は築けない」(44歳/情報・IT/その他)
・「自分の意見をはっきり言うようにしていたけど、相手のアドバイスを素直に聞くことも大事だと思った」(40歳/金融・証券/営業職)
☆まめに連絡をする
・「どんな小さなことでも、問題を解決するためにまめに連絡することが大事だと思います。私も気軽にメールしたりしていました」(36歳/医療・福祉/専門職)
・「コミュニケーションを取ることが大事なので、お見合いの日以外も相談所に通って、カウンセラーに相談をしていました」(35歳/その他/専門職)
カウンセラーとよい関係を築くためのアドバイスとして特に多く挙がったのが「正直に向き合うこと」でした。見栄を張ってうそをついたりせず、正直な気持ちを伝えないとカウンセラーも的確なアドバイスができませんからね。お互いのためにも、正直に向き合うことが大切。
また、カウンセラーのアドバイスを素直に受け入れることも忘れてはいけませんね。関係性を深めるためには、まめに連絡をしてコミュニケーションを多く取るのも大事なことです。
■自分に合ったカウンセラーと二人三脚で成婚を目指そう
結婚相談所の利用経験者の多くが、カウンセラーとの相性を重要視しているとのこと。
また、親身になって話を聞いてくれる、的確なアドバイスをしてくれる、モチベーションを上げてくれるカウンセラーを、「いいカウンセラー」だと思うようです。こうした自分に合ったいいカウンセラーと巡り合うには、やはり正直に向き合うことが大事でしょう。
その上で、もし自分に合わないなと思ったらカウンセラーを変更してもらうことや、結婚相談所を変えることを検討してみるのもいいかもしれません。これから結婚相談所を利用したいと思っている人は、カウンセラーの重要さを覚えておくといいでしょう。
(中田ボンベ/dcp)
※画像はイメージです
※マイナビライフサポート調べ
調査日時:2018年9月25日~9月27日
調査人数:196人(20~44歳の結婚相談所を利用した経験のある女性)
婚活に関するキーワード
婚活に関する記事
結婚相談所ナビは
"結婚したい"と思う人の
「第一歩」を応援するサイトです
