彼氏が欲しい社会人女性必見! 出会う方法&出会いを無駄にしない秘訣

「社会人になるとなかなか彼氏ができない」という女性が多くいますね。仕事で忙しくなり、会社と家との往復で出会いがない、というのがその理由だそうです。ではどうすれば彼氏をつくることができるのでしょうか? 今回は社会人が恋人候補と出会うためにはどうすればいいのかを探ります。
■社会人女性の出会いの実態を調査
「出会いの実態」を調べるために、まずは「社会人になってから彼氏ができたかどうか」を社会人女性に聞いてみました。
◇社会人になってから彼氏ができた女性の割合
Q.社会人になってから彼氏ができたことはありますか?
ある(81.0%)
ない(19.0%)
※有効回答数200件
「社会人になってから彼氏ができたことがある」と回答した人は81%。全体の約8割と、社会人になってから彼氏ができた女性は非常に多いようです。では、その彼氏とはどのようにして出会ったのでしょうか?
◇どうやって出会いましたか?
上の質問で「社会人になってから彼氏ができたことがある」と回答した女性162人に、その彼氏とどのようにして出会ったのかを聞いてみました。
Q.その彼氏とはどこで出会いましたか?
第1位 職場(29.0%)
第2位 友だちの紹介(25.9%)
第3位 マッチングアプリ(6.8%)
第4位 合コン(5.6%)
第5位 婚活パーティー(4.9%)
同5位 学生時代からの友人(4.9%)
※有効回答数162件。単答回答式、6位以下省略
もっとも多かったのが「職場」でした。たとえば同僚や仕事を通じて知り合った人と付き合った、ということですね。また、友だちからの紹介で彼氏ができたという人も約26%と、4人にひとりの割合でいます。社会人になってからの出会いはこの2つのケースが多いといえますね。
■彼氏ができにくい社会人女性の特徴
約8割の社会人女性が「社会人になってから彼氏ができた」とのことですが、反対になかなか彼氏ができない女性も2割ほどいます。では、こうした彼氏ができにくい社会人女性には、どんな特徴があるのでしょうか? 同じ社会人女性にアンケートで聞き、多く寄せられた回答をピックアップしてみました。
◇彼氏ができにくい社会人女性の特徴
☆仕事に追われている
・「仕事が忙しくて会社と家の往復だけになってしまい出会いがない」(25歳/電力・ガス・石油/事務系専門職)
・「仕事が忙しくて出会いの場に行く時間がない」(33歳/その他/販売職・サービス系)
☆仕事に没頭している
・「仕事を頑張っている女性は目標や夢に向かって突き進んでいるので、仕事を優先してしまう」(44歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「仕事がデキすぎると、私生活でも仕事のことを考えてしまう」(31歳/その他/事務系専門職)
☆理想が高い
・「理想が高い人は、相手に文句ばかりで付き合うまで至らないことが多い」(32歳/医薬品・化粧品/技術職)
・「理想が高い人は出会いがあっても妥協できず、付き合うことができない」(38歳/情報・IT/技術職)
☆積極的に行動していない
・「積極的に行動していない人は彼氏ができない。自分から動かないと何もはじまらないと思う」(35歳/医療・福祉/その他)
・「まわりの彼氏がいる女性は自分から動くタイプが多い」(38歳/機械・精密機器/その他)
「彼氏ができない社会人女性の特徴」として特に多く挙がったのが、「仕事に追われている」というもの。あまりにも仕事が忙しくて彼氏をつくる余裕がない、ということです。
また、「仕事に没頭しすぎている」のも彼氏ができない原因、と考えている人も多くいます。このケースでもプライベートより仕事優先になりがちです。ほかには「理想が高い」「積極的に行動しない」も多く挙がった回答。これらは社会人に限らず彼氏ができない原因になるものでしょう。
■社会人になってから彼氏をつくるための方法
なかなか彼氏ができない社会人女性は、どのようにすれば彼氏がつくれるのでしょうか? 「彼氏をつくるためにはどのような行動を起こすべきか」と「出会いを無駄にしないための秘訣」を社会人になってから彼氏ができた経験のある女性162人に聞いてみました。
◇彼氏をつくるためにすべきこと
☆出会いの場に積極的に足を運ぶ
・「自分から積極的に動くこと。自分で動かないとチャンスを逃してしまう」(32歳/その他/クリエイティブ職)
・「積極的に飲み会に行ったり合コンに参加したりする。そうした積極的に行動する中で出会いが生まれるから」(38歳/商社・卸/事務系専門職)
☆プライベートの時間を大切にする
・「仕事ばかり頑張っていると休みの日は家から出たくなくなる。余暇のために仕事を頑張って、週末は友人と飲みに行くなどプライベートの時間を楽しむようにする。交友関係も広がり出会いも増える」(35歳/学校・教育関連/その他)
・「趣味などプライベートを充実させると、人とのかかわりが増えて、出会いの機会が増えると思うから」(25歳/農林・水産/その他)
☆行動の幅を広げる
・「今までの自分だったら絶対にしないことに挑戦すると、新しい出会いがあると思う」(40歳/小売店/販売職・サービス系)
・「新しい趣味を持って、職場や仲間以外に交流を広げると、出会いの機会ができる」(41歳/食品・飲料/その他)
もっとも多く寄せられたのが「出会いの場に積極的に足を運ぶ」でした。出会いのチャンスを待っているのではなく、自分から積極的に動いて出会いを探すべし、ということですね。
また、「プライベートの時間を大切にする」という回答も多く挙がりました。仕事に追われている人などは、まずはプライベートの時間をつくることからはじめるといいかもしれませんね。
「行動の幅を広げる」のも出会いの機会を生むためには重要です。新しい趣味を持つなど、新しいことに挑戦するといいでしょう。
◇出会いを無駄にしないための秘訣
☆自分から積極的に動く
・「待っているだけでは駄目。気になる人がいたら積極的に会話して、交友関係を築くこと。連絡先も積極的に交換するべき。相手と交流しないとわからないことがたくさんあるから」(35歳/学校・教育関連/その他)
・「受け身ではなく積極的に動くことが大事。当たり前だが、自分がされて嫌なことは人にはしないこと」(40歳/小売店/販売職・サービス系)
☆笑顔を大切にする
・「何より笑顔で愛想よく。そして適度な肌見せ」(26歳/通信/販売職・サービス系)
・「第一印象が大事なので常に笑顔でいること。清潔感のある身だしなみを心がけること」(34歳/小売店/販売職・サービス系)
☆相手の話をよく聞く
・「相手の話をちゃんと聞くこと」(42歳/小売店/販売職・サービス系)
・「自分を出しすぎずに相手の話をよく聞く。相手をうまく立てることを心がける」(24歳/医療・福祉/専門職)
こちらでも「自分から積極的に動くべき」だという意見がもっとも多く挙がりました。相手が動くのを待っているのでは、せっかくの出会いを無駄にしてしまうかもしれませんよね。
また「笑顔を大切にするべき」という回答も多く寄せられました。笑顔は相手にポジティブな印象を与えますから、いつでも最高の笑顔が見せられるよう、日ごろから意識したいですよね。
また、相手への振る舞いとして「相手の話をよく聞く」のも大事とのこと。しっかりと自分の話を聞いてくれる人には男性も好印象を抱きますから、これも今後の展開を左右することですよね。
■自ら積極的に動いて出会いの機会をつくろう
「社会人になってから彼氏ができた」という社会人女性にアンケートで聞いてみたところ、その多くが「職場での出会い」がきっかけでした。「職場に男性が少ない!」というケースもありますが、その場合は友だちに紹介してもらうなど、出会いの機会をつくるために積極的に動くべきでしょう。
自分から動かないとチャンスも巡ってきません。本気で彼氏がほしいと思っているのなら、新しい趣味をはじめるなど、行動の幅を広げることを心がけてみてはいかがでしょうか。
(文:中田ボンベ/dcp)
※画像はイメージです
※マイナビライフサポート調べ
調査日時:2018年9月12日
調査人数:200人(20~44歳の社会人女性)
恋愛に関するキーワード
恋愛に関する記事
結婚相談所ナビは
"結婚したい"と思う人の
「第一歩」を応援するサイトです
