結婚相手は直感でわかる? 既婚女性が語る直感の真実と直感以外で重要なポイント

「運命の相手は出会った瞬間にわかる」なんて一度は聞いたことがありませんか? しかし、本当に直感で結婚する相手がわかるものなのでしょうか?
今回は「直感の当たり具合」と「直感以外で重要なポイント」について調べてみました。
結婚相手は直感で見分けられる?
結婚相手について「直感でビビッときた」という人の話を聞くことがありますが、実際にはどれくらいの人がそのような体験をしているのでしょうか? アンケートを行い、本当に結婚相手を直感で見分けられたのかどうかを調べました。
結婚相手は直感でビビッときた相手?
既婚女性に「結婚相手に対して『この人と結婚するだろう』という直感が働いたか」を聞きました。
「はい」と答えた人は53.0%と、約半数の人がそのような経験をしていることがわかりました。結婚相手が直感でわかるのは、決して珍しいことではないのかもしれません。
直感エピソード
上の質問に「はい」と答えた女性105人に、「結婚相手に対してどのような直感が働いたのか」を聞いてみました。
その相手との結婚生活が想像できた
・「結婚生活が想像できた。ほかの人には感じられなかった」(41歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「将来をイメージできた。当時8年間付き合っていた彼との将来のイメージができないと感じていたときに、今の旦那(中学の同級生)と再会し、トントン拍子に事が進んだ」(30歳/医療・福祉/その他)
居心地がよかった
・「居心地のよさ。一緒にいることが嫌だと思ったことがない」(31歳/その他/販売職・サービス系)
・「一緒にいるときの安心感が人一倍あった」(28歳/小売店/販売職・サービス系)
雷に打たれたようにビビッときた
・「職場で出会い、見た瞬間にこの人と結婚するんだと思った。雷に打たれたような感じだった」(31歳/その他/その他)
・「電気が走った。ひと目惚れだった」(26歳/医療・福祉/専門職)
「その相手との将来や結婚生活が想像できた」「居心地がよかった」といった意見が目立ちました。幸せな結婚生活を送れそうな相手と出会ったとき、「この人と結婚するんだ!」と感じるのかもしれません。
また、少数派でしたが「雷に打たれた」「電気が走った」と答えた人も。これはもう「運命」だと感じざるを得ないですね。
直感を信じてよかった?
「この人と結婚する」という直感に従って、その相手と結婚する人も少なくないでしょう。しかし、その直感を信じてもいいのでしょうか? 直感を信じて結婚してよかったかどうかを調べてみました。
直感を信じてよかった女性の割合
「結婚相手に対して直感が働いた」と答えた女性105人に、「直感を信じて結婚してよかったと思うか」を聞きました。
「はい」と答えた人は95.2%。ほとんどの人は直感に従ってよかったと考えているようですね。では、そう思う理由はなんでしょうか?
よかった理由・よくなかった理由
上の質問に「はい」と答えた女性100人に「よかった理由」、「いいえ」と答えた女性5人には「よくなかった理由」を聞いてみました。
よかった理由
・「結婚してだいぶたつけれど、価値観が合うし、今も幸せな生活が送れていると思うから」(34歳/その他/その他)
・「子どもにも恵まれて、安定した生活が送れているから」(32歳/その他/その他)
・「直感どおりに素敵な人だからです」(43歳/その他/その他)
よくなかった理由
・「私の知らない借金があったり、ギャンブル癖があった。仕事のストレスで退職し、結婚してから今までほとんどニートだった。けんかして抑え切れないと手を出してくる。こういったことを事前に知っていれば、絶対結婚しなかった」(29歳/その他/その他)
・「問題が起こっても本人が真剣に向き合ってくれなかった」(29歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「経済的な面で価値観が合わない。もっと性格を知ればよかった」(26歳/小売店/販売職・サービス系)
「はい」と答えた人では「幸せな結婚生活が送れているから」という理由が大半を占めていました。「いいえ」と答えた人は、経済的な問題が原因になっていることが多いようです。
結婚相手を選ぶ上で直感以外で重要なポイント
今回のアンケートでは「直感で結婚相手を選んでよかった」という人が多いのですが、直感だけで選ぶのは不安と感じる人もいるでしょう。では、直感以外ではどんな点を重視すればよいのでしょうか?
結婚相手を選ぶ上でやっぱり直感は大切だと思う?
既婚女性198人に「結婚相手を選ぶ上で直感は大切にすべきか」を聞きました。
約7割の人が「直感は大切にすべき」と考えているようです。しかし、直感だけに頼るのではなく、ほかにも押さえておくべきポイントがあるのではないでしょうか?
直感以外で重要なポイントとは
上の質問に「いいえ」と答えた人に「結婚相手を選ぶ上で直感以外で重要だと思うポイント」について聞きました。
性格や価値観が合うかどうか
・「価値観が違うと、結婚生活にも影響が出ると思う」(43歳/その他/販売職・サービス系)
・「他人同士が生活するのだからちがうのは当たり前とは思うが、ある程度一緒でないとやっていけない」(41歳/その他/その他)
相手の収入や金銭感覚
・「経済力がないと結婚後大変なことが多いから」(43歳/その他/その他)
・「金銭感覚は変えようと思っても変わるものではないから、似た感覚の人と一緒にいないとストレスがたまる」(43歳/その他/その他)
お互いの家庭環境が似ているかどうか
・「幼少期の家族のあり方がそのまま出てくるから」(27歳/その他/その他)
・「私は主人の家庭環境と同じような感じだったから何も困らなかった。しかし私の友人は、顔合わせ、結納、結婚式、新居に出産、初節句など、行事ごとに価値観のちがいでもめている」(34歳/その他/販売職・サービス系)
結婚相手を選ぶ際に「直感が大切」とは思わない人は、「性格や価値観が合うかどうか」「相手の収入や金銭感覚」「お互いの家庭環境が似ているかどうか」といった点を重視する傾向があるようです。直感に頼るのではなく、現実的に考える人が多いのかもしれませんね。
結婚相手を選ぶ際、直感に頼って幸せになっている人も多い
今回のアンケートでは、「現在の結婚相手に直感が働いた」という人が約半数、そのうちの約95%が「直感を信じて結婚してよかった」と答えています。つまり、直感が働いた場合には、それを信じて結婚しても幸せになれる可能性が高いといえそうです。
ただ、相手とあまりにも価値観(特に金銭感覚)がかけ離れていると、結婚後に苦労することもあるようです。たとえ直感が働いた相手でも、最低限のリサーチはしたほうがいいかもしれませんね。
(藤野晶@dcp)
※画像はイメージです
※マイナビライフサポート調べ
調査日時:2018年9月12日~9月13日
調査人数:198人(22~44歳の既婚女性)
結婚に関するキーワード
結婚に関する記事
結婚相談所ナビは
"結婚したい"と思う人の
「第一歩」を応援するサイトです
