専門家が解説! 結婚相手にふさわしい男性を見極める3つのポイント

「彼氏としては最高」な男性が「結婚相手」としてふさわしいかはまた別の話だといわれています。では、結婚相手にふさわしい男性かどうか見極めるには、どんな点に注目するといいのでしょうか? 今回は、一般女性が「結婚相手として重要なポイント」をどう考えているのかや「結婚相手にふさわしい男性の見極め方」を探ります。
女性が結婚相手に求めるものとは
「結婚相手にふさわしい男性」を探る前に、一般女性がどんな男性を「結婚相手にふさわしくない」と思っているのかを調べてみました。
この人とは結婚できないなと思った経験はある?
まずは、付き合っている男性に対して「この人とは結婚できない」と思った経験の有無を女性に聞いてみました。
付き合っていた男性に対して、「この人とは結婚できない」と思った経験のある女性は約75%。4人中3人ですから、かなり高い割合です。女性がすんなり「結婚したい」と思える男性は、意外と少ないのかもしれませんね。
結婚できないと思ったエピソード
では、なぜ「結婚できない」と思ったのでしょうか? 上の質問で「この人とは結婚できないと思ったことがある」と回答した女性に聞いてみました。
金銭感覚がちがったから
・「金銭感覚に差があったこと。私がまず買わないような金額のものをためらわずに買っていたので」(32歳/公務員・団体職員)
・「お金に対して無頓着で、管理がまったくできない人だったから」(35歳/パート・アルバイト)
価値観の相違があったから
・「仕事と家事に関する考え方が異なっていたから。結婚後の生活について話していたら、専業主婦か仕事を続けるかで意見が食いちがった」(26歳/正社員総合職)
・「おもしろいと感じるものがちがったり、価値観が大きくちがったから」(44歳/正社員一般事務)
自分勝手な性格だったから
・「自分の話をするばかりで、こちらの話はつまらなそうにして聞かないなど、自分勝手だった」(25歳/専業主婦)
・「人のことを考えず自己中心的で、相手に対する思いやりがなかったから」(22歳/正社員一般事務)
結婚できないと思った理由を聞いてみたところ、特に多く寄せられたのが「金銭感覚がちがった」という回答です。お金に無頓着だと結婚生活も苦しいものになるかもしれませんし、離婚にもつながりやすいでしょう。金銭感覚は結婚する上で軽視できない要素ですよね。
また、価値観の相違や相手が自分勝手な性格だったことで、結婚を考えられなかったという声も散見されました。どちらも結婚を考える上では、「お金」と同じくらい大切なものでしょう。
結婚相手として重要なポイントランキング
続いて、結婚相手に求めるポイントのうち、もっとも重要視しているのは何かを聞いてみました。寄せられた回答をランキングにまとめてみました。
もっとも多く回答が寄せられたのが「居心地のよさ」でした。約4人にひとりが最重要視しています。家族になるという視点から、一緒にいて疲れない、ホッとするという点を大事に思う女性が多いようです。次に多かったのが「価値観」で、「性格」と続きます。
一方、結婚相手に求められやすい要素とされる「学歴」や「年収」についての回答は少数でした。結婚相手としては「中身が重要」と考えている女性が多いのかもしれませんね。
重要だと思う理由
次に、上で紹介したランキングの各ポイントについて、回答理由を聞いてみました。
「居心地のよさ」と回答した理由
・「死ぬまで一緒にすごすことを考えると、気を使わないで済むような居心地のいい相手がいい」(32歳/公務員・団体職員)
・「安定した気持ちで一緒にいられる相手じゃないと、いくらお金があっても楽しく暮らせないと思うから」(25歳/正社員一般事務)
居心地がよくない相手とは長く一緒にすごせませんよね。これは結婚だけでなく、その前段階である「お付き合い」でも大事なポイントでしょう。
「価値観」と回答した理由
・「価値観が合わないと、一緒にいてもギクシャクしそうだから」(28歳/正社員総合職)
・「結婚とは同じ方向を向き、一緒に成長していくもの。価値観がちがえば同じ方向を向くことすらできないから」(31歳/正社員一般事務)
結婚すると、日常生活のさまざまなことで協力しないといけません。価値観がちがえばスムーズに協力することが難しいですから、結婚生活の維持も難しくなりますよね。
「性格」と回答した理由
・「金銭感覚や浮気性かどうかは、すべて性格に起因するものだと思うから」(39歳/派遣社員)
・「外見や年収などはあまり関係なく、性格が大事。長い時間を一緒にすごすのだから、相手を思いやれるかどうかが大事だと思います」(41歳/専業主婦)
相手を思いやることができない人など、「性格に難あり」の人も結婚相手にふさわしくないですよね。いくら収入が高く価値観が一致していても、性格が悪いと台無しです。
「相手との相性」と回答した理由
・「相性がよければお互いわかり合えると思う。それが結婚のすべてだと思う」(25歳/パート・アルバイト)
・「居心地のよさも大事だけど、自分だけがいいと感じるのではなく、相手も同じように思ってもらわないといけない。そのためにも相性が大事」(33歳/正社員一般事務)
価値観や金銭感覚も結局は「相性」に起因するもの。相性さえよければ、一緒に生活するのも楽かもしれませんね。
「金銭感覚」と回答した理由
・「貯金は大切だけど、そのお金の使い方が同じだとトラブルを避けることができるから」(35歳/パート・アルバイト)
・「金銭感覚が合わないと、生活していけないから」(21歳/学生)
「この人とは結婚できないと思った」のアンケートでも多く挙がっていましたが、金銭感覚のちがいは結婚生活を送る上で致命的です。ここを無視すれば離婚は近いかも!?
基本的には結婚すると「死ぬまでずっと一緒」です。一緒にて居心地が悪い人や価値観が合わない人とは長い間ともにすごせませんから、重視するのは当然ですよね。結婚を焦る気持ちが出てくると、気になる点があっても「ちょっとくらい目をつぶろう」と思ってしまうかもしれません。
しかし、それが自分にとって大切な「中身」の部分なら、妥協せずに見極めたほうがよさそうです。
結婚相手にふさわしい男性の特徴
では、専門家は「結婚相手にふさわしい男性の特徴」をどのように考えているのでしょうか? 「結婚相手にふさわしい男性の特徴」を、コミュニケーションの専門家で、女性からの相談を受ける機会も多い吉戸三貴先生に聞いてみました。
(1)優しい
結婚相手に求めるものは人それぞれ。しかし長い人生をともに歩むことを考えると、「人としての優しさ」は大切な要素といえそうです。もちろん何も起きないほうがいいのですが、万が一あなた自身やあなたの家族が大変な状況になったときには、支えてくれるパートナーの優しさが、きっと大きな力になることでしょう。
(2)生きていく力がある
現代は、「大企業に勤めていれば一生安泰に暮らせる」とは言い難い時代です。そんな中で求められるのは、さまざまな状況に柔軟に対応し、自分や家族の「生活を支える力」ではないでしょうか。
ただ稼ぐだけではなく、配偶者の仕事や子育てなどを含めた環境の変化をしなやかに受け止めることが重要です。その上で自分らしい働き方を選び、みんなの暮らしを支えていく力があれば心強いですね。
(3)気持ちが安定している
健やかなるときも病めるときも……という誓いの言葉があります。数十年をともにすごせば、時には大変なことも起こるでしょう。そんなとき、パートナーに精神的な余裕があれば安心です。
よいときだけではなく、困難な状況に直面したときも穏やかに受け止められるような気持ちが安定した人なら、一緒に前向きに歩んでいけるでしょう。
結婚相手にふさわしい男性の見極め方
どうすれば「結婚相手にふさわしい男性」だと見極めることができるのでしょうか? 吉戸先生に聞いてみました。
(1)まわりの人への対応を観察する
「優しさ」は、特別なときだけ発揮されるものではありません。普段の何げない振る舞いや、起こった出来事への対応でも自然とにじみ出るものです。あなたやあなたの大切な人への言動だけでなく、外での様子も見てみましょう。
たとえばお酒を飲んだときや、少し体調を崩したときなど、さまざまな場面でそっと観察してみると、何かヒントが得られるかもしれません。
(2)大変だったときの話を聞いてみる
もし交際している間に転職などの大きな変化があれば、相手の「生きていく力」を見るよい機会になるでしょう。ただ、そうした場面はなかなか起こりませんから、今の仕事や過去の出来事で大変だったことを聞いてみるのはいかがでしょうか。
ピンチをチャンスに変えた、苦労を前向きに乗り越えたといったエピソードを明るく話してくれる男性なら、柔軟性や適応力にも期待が持てそうです。
(3)工夫が必要な旅行に出かけてみる
仲のいいご夫婦の奥様に結婚の決め手を伺ったところ、「砂漠の真ん中で車が故障したとき、彼が冷静に対応するのを見て信頼できると思った」という答えが返ってきました。砂漠は極端ですが、いつもとちがう環境ですごすと、相手の「素の部分」がより見えやすくなるというのは参考になる点だと思います。
キャンプや海外旅行など、日常生活よりも少し不便な場所で、急な出来事にも対応しなくてはいけない状況をつくり、一緒に心地よくすごせるかを試してみるとよさそうです。
相手男性の内面を探ってみよう
一般女性へのアンケートでは、居心地のよさや価値観、性格を重視する女性が多いとわかりました。
一方、専門家からも優しさや生きていく力など、「中身」を注視するべき、とのこと。やはり結婚するのならば、外見や収入よりも内面が大切だといえますね。そうした内面を見極めるためには、相手男性がまわりに対してどんな言動を取っているか注目したり、過去に大変だったときの話を聞いたりするといいようです。
結婚相手を選ぶ際だけでなく、その男性と付き合うかどうかを決める場合にも、この見極め方を用いてみるといいですね。
(文:吉戸三貴、構成:中田ボンベ/dcp)
※マイナビライフサポート調べ
調査日時:2018年9月4日~9月5日
調査人数:196人(20~44歳の交際経験のある女性)
※画像はイメージです
結婚に関するキーワード
結婚に関する記事
結婚相談所ナビは
"結婚したい"と思う人の
「第一歩」を応援するサイトです
