結婚相談所での婚活に疲れたときの対処法

結婚相談所に登録して婚活を行っているものの、あまりよい結果が出ないことが続くと疲れてしまいますよね。中には限界まで疲弊してしまい、成婚を果たせずに退会するケースもあります。では、そのように婚活に疲れてしまった場合はどうすればいいのでしょうか? 今回は「結婚相談所での婚活疲れ」について探ります。
■結婚相談所での婚活って疲れてしまうもの?
結婚相談所入会経験のある女性に、「結婚相談所での婚活に疲れた経験の有無」や「疲れてしまった理由」を聞いてみました。
◇結婚相談所での婚活に疲れた経験のある女性の割合
Q.結婚相談所での婚活に疲れた経験はありますか?
ある(80.2%)
ない(19.8%)
※有効回答数197件
「疲れた経験がある」と回答した人は約80%と非常に多くなりました。婚活はそう簡単に結果が出るものではありませんから、婚活疲れは避けては通れないものなのかもしれませんね。
◇疲れてしまった理由
次に、上で「婚活に疲れたことがある」と回答した女性158人に、疲れてしまった理由を聞いてみました。
☆なかなかいい人に出会えなくて疲れた
・「がんばっても理想の相手に巡り合えず、この先もずっとこの状態が続くのだと思ったら疲れてしまった」(33歳/公務員・団体職員/秘書・アシスタント職)
・「なかなかいい人に巡り会えず、月日だけが経過して、気持ちが疲れてしまいました」(30歳/学校・教育関連/その他)
☆お見合い相手に気を使うのに疲れた
・「お見合い相手や相談所に対して気を使うことや、短時間でさまざまな決断を迫られることに疲れた」(39歳/その他/その他)
・「色々な人に会って、気を使うから」(39歳/学校・教育関連/その他)
☆自分磨きに疲れた
・「自分に合う人を探すのと、自分磨きのためにいろいろがんばることに疲れてしまった」(27歳/小売店/販売職・サービス系)
☆多くの男性と出会うことに疲れた
・「新しい男性と知り合うたびに関係を構築する作業に疲れたし、いい関係に発展しないことが続いて疲弊してしまった」(39歳/通信/営業職)
・「結婚したいけど、いろんな男性と出会ってどんな人か見極めるのに疲れてしまった。初めての人と話すのもだんだん面倒くさくなった」(26歳/その他/その他)
疲れてしまった理由で特に多かったのが「なかなかいい人に出会えなくて疲れた」というもの。お見合いをしたり、婚活パーティーに参加したりするのは体力も気力も使いますから、結果が出ないことが続くと疲れて当然でしょう。またお見合い相手に気疲れしたり、自分を磨くために努力するのに疲れた女性も多くいます。
その他には、「いろんな男性と出会って自分に合う人を探す」という、「婚活そのもの」に疲れた人も見られました。
■結婚相談所での婚活に疲れてしまう女性の特徴
多くの女性が結婚相談所での婚活に疲れた経験があるとのことですが、そうした「婚活に疲れてしまう女性」には何か特徴はあるのでしょうか? 『楽天オーネット』のアドバイザー・成田鼓さんに聞いてみました。
◇婚活に疲れてしまう女性の3つの特徴
☆「婚活計画」がきちんとできていない女性
婚活で重要なのは、婚活計画が「時間軸」で立てられているかです。その計画の有無によって、活動結果が大きく変わります。漠然と男性と会っているだけで婚活しているつもりになっていては、ただ会うことが目的となり、いつまでたってもゴールが見えてこない状況に陥ります。
いつまでにどのような相手に出会い、いつまでに真剣交際をして、いつまでには結婚したいといった計画があってこそ、効果的な婚活ができるもの。そのため、婚活計画を曖昧に考えていたり、未設定だったりすると、婚活疲れに陥ってしまいやすいです。
☆相手の「いいところ」を見つけることができない女性
結婚する相手への条件とは別に、人柄や性格も結婚相手選びにおいては大切な要因です。これは皆さんも理解していることでしょう。
しかし、性格や人柄は、自分自身で相手のいいところを見つけ、プラスポイントとして加点できるかどうかによって大きく変わるもの。
そのため、いいところ探しができない女性は、条件面だけで判断して減点法で男性を判断し、チャンスを逃し続けてしまうことも。その結果、婚活に疲れてしまうのです。
☆前向きな発想で「次の一歩」が踏み出せなくなってしまう女性
婚活ではこちらからお断りを入れたり、逆に断られたりするのは日常茶飯事。そのため、時にはショックを受けることもあります。
しかしそこで立ち止まってしまい、次の婚活に向けて一歩が踏み出せない人は婚活に疲れてしまいがち。もし立ち止まってしまいそうになったら、結婚相談所のアドバイザーに相談しましょう。
次の一歩を踏み出せる女性は、表情も明るく男性からも魅力的に見られます。立ち止まってしまうと、よりつらい環境に自分を置いてしまうことになりますから、「ポジティブ発想で明るく前向きに!」を常に意識しましょう。
■結婚相談所での婚活に疲れてしまったときの対処法
もし婚活に疲れてしまったときは、どうすれば乗り越えることができるのでしょうか? 「婚活に疲れてしまったときの対処法」についても、成田さんにを聞いてみました。
◇婚活に疲れたときはこう乗り越えよう!
☆ポジティブ発想で物事を捉えるよう心がける
いい人と出会えない、申し込んでも断られてしまうといった状況が続くと、たしかに婚活に疲れてしまうかもしれません。
しかしそこで立ち止まってしまわないためには、婚活にかかわることすべてを「ポジティブ発想」に変え、明るく笑顔で行動することが大事。たとえば、減点発想ではなく、どんなことも前向きに行動するように努めましょう。そうすることで、自分を取り巻く環境をプラスの空気に変えられるようになり、それがいつしか追い風となって自分の魅力を引き出してくれるはずです。
☆自身の婚活を振り返ってみる
事前の婚活計画がしっかりとできている人は、疲れてしまったタイミングで計画に沿って活動ができているか、計画した活動ができていないとすればその原因は何か、などを自分なりに振り返ってみましょう。振り返ることで計画の軌道修正をし、場合によってはアドバイザーから的確なアドバイスを受けましょう。
もし計画がしっかりと立てられていないことが婚活疲れにつながっている場合は、このタイミングでしっかりと作戦を立てるといいでしょう。
☆恋愛・婚活のプロ(アドバイザー)に相談する
結婚相談所には、数多くの会員を導いてきた恋愛・婚活のプロ(アドバイザー)がいます。プロだからこそ、婚活疲れの本当の原因を一緒に探し、的確にアドバイスしてくれるのです。
アドバイザーがいる結婚相談所に入会することが前提ですが、疲れてしまったときはアドバイザーに今後の婚活計画について相談してみましょう。そこでアドバイスをしてもらうことが、婚活疲れの対処法としてもっとも効果的かもしれません。
■婚活疲れしてしまうことも想定して事前準備をしておこう
約80%の女性が結婚相談所での婚活に疲れた経験があり、その主な原因は「いい人になかなか出会えないこと」のようです。よほどスムーズに成婚に至らない限りは、婚活疲れは避けられないものといえます。
ですから、婚活をはじめるときは、婚活に疲れたときのことも想定しておくのがベストかもしれません。そのためにも、事前にしっかりと婚活計画を立てたり、しっかりサポートが受けられる結婚相談所を探したりすることが有効。
成婚を引き寄せるためにも、婚活開始前の準備を怠らないようにしたいですね。
(文:成田鼓、構成:中田ボンベ/dcp)
※マイナビライフサポート調べ
調査日時:2018年7月27日~7月30日
調査人数:197人(21~44歳の結婚相談所入会経験のある女性)
※画像はイメージです
婚活に関するキーワード
婚活に関する記事
