女性経験者がオススメ! ためになる自己投資とは

自分をより成長させるための自己投資。いわゆる「自分磨き」ですが、皆さんはどんな自己投資をしていますか? また毎月どのくらいのお金を自己投資にかけているのでしょうか。今回は、自分のためになる「自己投資」についてその実態を調べてみました。
■女性の自己投資の実態を調査!
そもそも、自己投資をしている人はどのくらいいるのでしょうか? 現在自己投資をしているかどうか、女性に聞いてみました。
◇自己投資している女性の割合
Q.自己投資をしていますか?
している(25.8%)
していない(74.3%)
(※)有効回答数400件
(※)四捨五入の関係でちょうど100%にならないことがあります。
現在自己投資をしているという女性は約26%。おおよそ4人に1人の割合と、自己投資をしている人はそれほど多くはないようですね。
◇どれくらいお金をかけてる?
では、毎月どのくらいの金額を自己投資として使っているのでしょうか? 上の質問で「している」と回答した女性103人に聞いてみました。
Q.自己投資に毎月どれくらいお金をかけていますか?
第1位 1万円未満(37.9%)
第2位 1万円以上~2万円未満(29.1%)
第3位 2万円以上~3万円未満(13.6%)
第4位 5万円以上(12.6%)
第5位 3万円以上~4万円未満(4.9%)
第6位 4万円以上~5万円未満(1.9%)
(※)有効回答数103件。単数回答式(「自己投資をしている」と回答した人)
「自己投資に使っているお金は1万円未満」という回答が約38%で最多となりました。次いで約29%で「1万円以上~2万円未満」です。
この2つで全体の7割近い割合になりますから「自己投資に使っている月額は2万円未満の人が多い」と考えられますね。一方で「5万円以上使っている」という人も約13%と、自己投資にお金を惜しまない人もいるようです。
◇自己投資って具体的に何をしてるの?
では、どんな自己投資を行っている人が多いのでしょうか? 具体的にどんなことをしているのか聞いてみました。
☆エステ
・「人前に出る仕事なので肌には気を付けている」(24歳/機械・精密機器/営業職/自己投資金額1万円以上~2万円未満)
・「年齢とともに太りやすくなったのと、シワやたるみなどが気になり、自分で出来ない事なので」(34歳/ホテル・旅行・アミューズメント/秘書・アシスタント職/自己投資金額1万円未満)
☆ヨガ
・「体にもいいし、ストレス発散になって精神衛生上もいいから」(26歳/情報・IT/事務系専門職/自己投資金額1万円未満)
・「健康維持にストレス解消、癒しになる」(40歳/その他/事務系専門職/自己投資金額1万円未満)
☆語学学習
・「仕事で毎年必ず外国人と会話する機会があるので」(42歳/商社・卸/事務系専門職/自己投資金額1万円未満)
・「汎用性が高い」(38歳/商社・卸/販売職・サービス系/自己投資金額1万円未満)
☆資格取得
・「フリーランスで仕事をしているので、仕事に役立つ知識や資格を得るために継続して勉強しています」(40歳/その他/その他/自己投資金額2万以上~3万円未満)
・「専門性を深めることができるから。仕事をする上でスムーズに物事を進められるようになる」(32歳/農林・水産/技術職/自己投資金額1万円未満)
☆習い事
・「お菓子教室に通っていて、今後その分野のインストラクターになれるかもしれないし、その分野で活動ができるかもしれないから」(41歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職/自己投資金額1万円以上~2万円未満)
・「料理教室に行っています。今後の人生を豊かにしてくれるから」(39歳/情報・IT/事務系専門職/自己投資金額5万円以上)
☆化粧品
・「メークもファッションであり、毎日同じというわけにはいかない。また流行も変わるため頻繁に購入することが必要」(24歳/団体・公益法人・官公庁/その他/自己投資金額1万円以上~2万円未満)
・「自分へのご褒美に少し高い化粧品を買っている」(25歳/その他/事務系専門職/自己投資金額1万円以上~2万円未満)
☆投資
・「投資信託で利益を得たいので」(36歳/その他/事務系専門職/自己投資金額1万円以上~2万円未満)
・「円以外の資産で、月々の生活の負担にならず、あわよくば増えて退職金のプラスになればと思って金の積み立て投資を始めました」(42歳/情報・IT/その他/自己投資金額1万円未満)
現在どんな自己投資を行っているのか聞いたところ、特に多かったのがエステや化粧品といった「美容面に関する自己投資」でした。輝く女性になるためには、やはり大事なことですよね。
また、語学学習や資格取得、習い事といった自分の将来につながる自己投資を行っている人も多いようです。証券投資や金投資も、将来を見据えた大事な投資ですよね。
■やってよかった自己投資5選
次は、現在自己投資を行っている人に「今までにやって一番自分のためになったと思う自己投資」を挙げてもらいました。特に多かったものをピックアップしてご紹介します。
◇語学学習
・「同じ目標を持つ友人ができたり、自分のスキルアップに直結したことだったから」(24歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
・「仕事上でも役に立ったし、自分のための勉強にもなったから」(26歳/情報・IT/事務系専門職)
◇資格取得
・「資格を取れただけでなく、良好な人間関係の構築に役立っている」(30歳/その他/その他)
・「仕事での階級が上がったので」(37歳/金融・証券/事務系専門職)
◇脱毛
・「憧れもあったし、施術後はこれまでかかっていた処理時間を短縮できたため」(23歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「きれいになれて自信が持てるようになったから」(23歳/金融・証券/販売職・サービス系)
◇ヨガ
・「健康に対する意識が変わった。趣味として楽しみながらできるし、体のためだけでなく精神的にもストレス発散になっていい」(37歳/その他/事務系専門職)
・「体が柔らかくなり、肩こりが解消されマッサージに全く行かなくなったこと。」(34歳/ホテル・旅行・アミューズメント/秘書・アシスタント職)
◇ジム
・「メリハリができて、だらだらしなくなったから」(32歳/自動車関連/事務系専門職)
・「太りにくくなった」(28歳/情報・IT/事務系専門職)
「現在行っているもの」では美容関連のものが多く挙がっていましたが、こちらでは語学学習や資格取得といった、「自分の可能性を広げるための自己投資が役立った」という声が多く寄せられています。
また、美容面では「脱毛が役立った」という声が多くありました。日々手間がかかる処理ですが、脱毛することで時短&綺麗になるという一石二鳥の自己投資といえますね。
■自己投資する上で気を付けたいこと
最後に、現在自己投資をしている人に「自己投資する上で気を付けること」を聞いてみました。
◇お金の面では無理をしない
・「やはり投資だけでなく貯蓄も大事だと思うから、使いすぎない、やりすぎないこと」(25歳/学校・教育関連/専門職)
・「経済的に背伸びをして費用のかかりすぎるものを選べば途中で苦しくなる」(30歳/その他/その他)
◇無理な目標を設定しない
・「目標が高すぎると挫折してしまうので無理な目標にしない」(33歳/金融・証券/営業職)
・「完璧を求めすぎると途中でやる気がなくなる場合もあるし、疲れてしまうから」(29歳/商社・卸/営業職)
◇方向性をしっかり決める
・「方向性を決めないと時間が無駄になる」(38歳/商社・卸/販売職・サービス系)
・「何を目指しているかわからなくなるから」(40歳/医療・福祉/専門職)
◇継続すること
・「短期間できれいになっても維持できなければ意味がないから」(33歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「アレもコレもと手を出してもどうせ途中で投げ出してしまうので、続くように適度にとどめておくこと」(42歳/商社・卸/事務系専門職)
自己投資をする上で気を付けることは、この4つが特に多く挙がっています。お金の面で無理をしたりせず、しっかり目標を定めることで「継続させること」ができ、それが自分の力になるとのことです。
■自分の目的に沿った自己投資をしよう
学んだことや得たものを自分のものにして成長するには、目標をしっかりと立てて継続して行うことが重要。
現在自己投資をしている人は少ないものの、自己投資している人はしっかりと自分の目的や目標に沿った自己投資ができているようでした。どんな自己投資を行うにしても、そうした「取り組む際に注意すること」を心掛けるようにしたいですね。
(中田ボンベ/dcp)
※画像はイメージです
※マイナビライフサポート調べ
調査日時:2018年5月14日~5月21日
調査人数:400人(22~44歳の未婚の社会人女性)
恋愛に関するキーワード
恋愛に関する記事
